みなさんはママ友をどんな基準で選びますか?話しやすさ?それとも子どもたちの仲の良さ?価値観や職業?幼稚園児のママは、まだ子どものお友だちと一緒に外で遊ぶ機会があり、ママ友とのかかわりも多いです。ですから、私は子ども同士が仲良しでも、親同士の価値観や気が合わなければ、仲良くするのは難しいかなと思っています。子どもたちが親の手を離れても、ずっとつきあえるママ友をつくりたい。だからナッちゃんと仲良くなれて本当にうれしかったのですが……。
私の子どもは幼稚園に通っている年長のシオン。児童の数が少ない学区ではありますが、ほとんどの子がそのまま近くの小学校に行くので、子どももママたちも仲良しです。とくにシオンが仲良くしているのはモエちゃん。そして私もモエちゃんのママのナッちゃんと、2人でランチに行ったりと仲良くさせてもらっています。
ナッちゃんは忙しいのでよくモエちゃんを預かったりもしていますが、うちが望んでやっているので不満はまったくありません。今日はモエちゃんを預かって、家の前でプールをすることにしました。2人はとても楽しそうです。そこに、ユメちゃんママがユメちゃんと通りかかりました。
「今日はやめましょう。準備もないし」ユメちゃんの家はうちから近いのだから、必要なものを取りに帰ったらいいのに……一緒に遊ぶのを断られました。モエちゃんママ(ナッちゃん)が夜のお仕事をしているから、子ども同士も関わらせるのをやめようってことらしいのです。
ナッちゃんは確かに稼いでいるほうだと思います。私も前に、どんな仕事をしているのか聞いてみたことがあります。
ナッちゃんは気さくな性格で、話の流れで収入もサラリと教えてくれました。そして、その金額に驚いたことがあります。
私はブランド物には疎いのですが、ユメちゃんママ曰く、車も持ち物も高級品ばかりとのこと。でも、それだけで“夜の仕事をしている”と決めつけるのは短絡的だと思いませんか?
仮に夜の仕事をしているとしても、ナッちゃんもモエちゃんもとても良い子なのに、職業で人を差別するというのでしょうか。そしてなにより、“夜の仕事をしている”というのは事実無根なのです。
【中編】へ続く。
原案・ママスタ脚本・物江窓香作画・んぎまむ編集・石井弥沙
【関連記事】
<オトナのイジメ!?>勝手な憶測はやめて!遊びにも誘われないなんて…「許せないッ」【中編まんが】
<インフルエンサー裏の顔>ママ友が事業で成功!SNSが原因で疎遠になったママたち【前編まんが】
<理不尽なお泊まり会>中2息子のお願い「友だち泊めていい?」正直…めんどくさッ!【第1話まんが】