ある日、義母のSNSを見て驚きました。4歳の娘の写真が無断で投稿されていたのです。しかも、フルネームと「○○保育園に通っています」という詳細な情報まで記載されているではありませんか……。
娘の個人情報がSNSに…!?
私はすぐに義母に連絡し、個人情報が流出するリスクがあるので削除をお願いしました。しかし義母は「ただの孫自慢なのに、そんなに気にするの?」とピンときていない様子です。
何度か話し合い、SNSが原因で起こった事件のニュース記事を見せることで、ようやく危険性を理解してもらえました。その後、義母は投稿を削除し、以後は事前に私たちに確認を取ると約束してくれたのです。
この出来事を通じて、世代間でSNSに対する意識が大きく異なることを痛感しました。義母には悪気がなく、ただ孫を自慢したかっただけでしたが、プライバシー管理の重要性を改めて実感したのです。
それ以来、家族間でSNSに関するルールを設け、写真を投稿するときは事前に相談することにしています。
著者:藍川 うえこ/30代女性・会社員
4歳の娘を育てる母。時短で会社員をしている。趣味は音楽を聴くこと。
作画:しおん
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)
【関連記事】
「何言ってるの…!?」義母の店員さんへのクレーム!?周囲がドン引きした理由とは<ドケチな家族>
「鍵を変えよう」勝手に合鍵で新居に入る義母。対策を夫に訴えるも夫はまさかの発言を<ヤバい義母>
<ヤバい義母>「え!?私のせいに?」観覧に行きたがる義母を嫁のせいにして断った夫についに…