蒸気であたためる冷凍ごはん容器
ご飯の冷凍保存って意外と難しいですよね。わが家ではラップに包んで冷凍しているのですが、炊き立てに比べると風味や食感がやや落ちてしまう気がします。
そんな中、有名な料理研究家の監修のもとで作り上げたという、なんだかスゴそうなご飯容器の予約販売が開始されたという情報が!それが、ライクイット株式会社(以下ライクイット)の「蒸気であたためる冷凍ごはん容器」。
これを使えば、わが家でももっとおいしく冷凍ご飯を食べられるようになるかも?早速、詳しく調べてみました!
■監修は料理研究家・松田美智子さん
蒸気であたためる冷凍ごはん容器は、収納用品をはじめとする生活用品の製造・販売を行う、ライクイットから飛び出した新商品。2025年2月25日より予約販売が開始されました。
監修を担当したのは、調理道具のプロデュースも手がける料理研究家の松田美智子さん。“根っからのおいしいもの好き”を自認する松田さんのこだわりが、製品の随所に反映されているのだそうです。
■ふっくら仕上がる理由は「ザル型2重構造」
今回の商品の最大の特徴はザル型2重構造にあるのだそう。ザルの下に落ちた余分な水分が蒸気となり、容器内を効率よく循環させる仕組みで、ご飯がふっくらと仕上がるようになっています。
炊き立てご飯のおいしさをそのまま保つことができるそうですよ。
2重構造で中の熱が外に伝わりにくいため、加熱後も容器が熱くなりにくいという点もうれしいポイントですね。
■ちょっと多めのご飯を保存できて便利!
一般的なお茶碗一杯分のご飯の量である約150グラムだと、物足りないと思っている人も多いのでは。そこで今回の商品では、ちょっと多めのご飯(160~200グラム)が保存できるよう少し大きめに設計されています。
200グラム程度のご飯があれば、レトルトカレーを食べるときにもちょうどいいバランスになりますし、おにぎり2個分にも最適な量なので、お弁当を作るときなどにも便利に使えます。
■調理器具としても重宝!
ざる部分に入っている細長い縦スリットは水切れがよく、料理の下準備のほか、さまざまな食材の保存にも便利に使えます。トマトやキャベツ、豆腐の水切りなどにも重宝し、料理の効率化が図れそう!
■電子レンジや冷凍はもちろん、食洗機もOK
耐熱温度は140℃、耐冷温度はー20℃と、電子レンジにも冷凍保存にも対応しています。さらに食器洗い乾燥機にも対応するなど、手入れが簡単なのも魅力です。
■収納の形にもこだわりあり
収納用品を取り扱うライクイットらしく、「収納の形」にも徹底的にこだわっています。本体底面のリブがフタ天板の凹みにしっかりハマるので、積み重ねてもズレにくく、収納のしやすさは抜群。
蒸気であたためる冷凍ごはん容器を4個収納できるボックスも用意されていて、セット販売もおこなっているとのことです。
■選ぶのも楽しい4つのカラー
カラーはクリア、ホワイト、グレー、グリーンの4色を用意。好みやキッチンの雰囲気に合わせて自由にセレクトできます。
中身が見えるクリアタイプは、白ご飯と雑穀ご飯を一緒に保存する際に重宝しそう!
<使用方法>
1. 炊き立てのご飯を本体に重ねたザルにふんわり軽く入れてフタを閉めます。
2. あら熱がとれたら冷凍します。
3. 解凍する際はフタをしたまま電子レンジで加熱します。
4. 加熱後は本体からザルを取り出して茶碗に移します。
【レンジ加熱時間の目安(白飯)】
約160グラム:500ワット約3分/600ワット約2分30秒
約200グラム:500ワット約3分30秒/600ワット約3分
●「蒸気であたためる冷凍ごはん容器」製品情報
価格:660円(税込)
サイズ:(約)W113×D113×H55ミリ
重量:(約)80グラム
ザルのみの容量:(約)300ミリリットル
本体のみ(ザル未セット)の容量:(約)340ミリリットル
材質:ポリプロピレン
耐熱温度:140℃
耐冷温度:ー20℃
カラー:クリア・ホワイト・グレー・グリーン
※お得なセット販売もあり
■ライクイットについて
「これが好き」をキャッチコピーとして生まれた生活用品ブランド、ライクイット。ゴミ箱や整理収納用品など、さまざまなプラスチック製品をデザイン・製造・販売。国内だけでなく、北米やヨーロッパからも人気が高く、顧客に愛され続けるブランドを目指して成長し続けています。
ライクイットの強みは、使う人や使う時のことを考えて、長く快適に使えるものづくりを徹底すること。そうすることで、使い捨てにならない、サステナブルな商品の開発を実現しているのだとか。
2030年のSDGs達成に向けて、「プラスチックゴミの削減」や「環境に優しい素材の開発・研究」などに取り組み、環境保全の社会的課題にも貢献。
考え抜かれたおしゃれな専用容器、とっても気になりますね!冷凍ご飯の味の格上げを狙って、わが家への導入を検討したいと思います。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
文=仁田茜
【関連記事】
・
冷凍ごはんはここまでおいしく作れる!きじま流「冷凍ごはん」2つのポイント
・
冷凍ご飯でサラサラに仕上がる「あさりのリゾット」/感動のてぬき冷凍レシピ(7)
・
新米が主役になる!ご飯のお供レシピ「薬味あえ」と「つくだ煮」
・
大のご飯好き料理家飛田さんに聞く!新米のお供はシンプルが一番「素朴な漬けもの」4選
・
新米は土鍋で炊く!料理家の飛田和緒さんの「炊き立てご飯のいちばんおいしい場所」