田代万里生、中嶋朋子ら出演『イノック・アーデン』本日開幕俳優×バレエダンサー×ピアニストで紡ぐ、哀しくもロマンチックな「愛」の物語

『イノック・アーデン』より

田代万里生、中嶋朋子ら出演『イノック・アーデン』本日開幕俳優×バレエダンサー×ピアニストで紡ぐ、哀しくもロマンチックな「愛」の物語

3月7日(金) 7:40

提供:

2025年3月7日(金) に東京・新国立劇場 小劇場で開幕する『イノック・アーデン』の舞台写真とキャストコメントが到着した。

本作は、イギリスの桂冠詩人、アルフレッド・テニスンが1864年に書いた物語詩で、俳優とバレエダンサー、ピアニストで紡ぐ、哀しくもロマンチックな「愛」の物語。田代万里生と中嶋朋子が作家・原田宗典の翻訳によるテキストを読み・語るほか、ダンサーとして東京バレエ団の秋山瑛、生方隆之介、南江祐生が参加する。演出・振付は、英国ロイヤルバレエ出身でオリヴィエ賞受賞のウィル・タケットが担当。また櫻澤弘子が、作曲家リヒャルト・シュトラウスの楽曲をピアノの生演奏で届ける。

初日を迎えるにあたり、田代は「今回はバレエ、演劇、クラシックのファンとさまざまな方が観に来てくださると思います。それぞれ観方も変わると思うのでお客様同士で感想を言い合って盛り上がっていただければ嬉しいです」、中嶋は「『イノック・アーデン』は、音楽、ダンス、芝居、表現の垣根を超え、新たなクリエイションに身を委ねていただく作品です。私たちと一緒に、皆様も大いなる想像の旅を楽しんでいただけたらと思います」とそれぞれコメントを寄せた。公演は2025年3月16日(日) まで。

■田代万里生 コメント全文
これまでオペラやオペレッタなど、バレエダンサーの方が出演されている作品はありましたが、0から一緒に舞台を作っていくのは初めてでした。特にウィル(・タケット)さんが振付をつけたり、ダンサーの皆さんが何もないところから踊りを自分のものにしていく過程は本当に感動しました。バレエダンサーの方は踊りに特化していると思っていたのですが、お三方ともお芝居がとても素敵で、踊り以外での佇まいや表情、呼吸など演劇的に見える部分が多く、一俳優として踊られているんだなと強く感じました。ウィルさんはとてもフランクな方で、楽しくコミュニケーションを取っていたらいつの間にか素敵なものが出来上がっていたという感覚です。その中で「ただ朗読と捉えるのではなく、言葉も音楽のひとつだと感じてほしい」と、ピアノの演奏と語りがどちらも音楽に聴こえるよう求められていたのが印象的でした。今回はバレエ、演劇、クラシックのファンとさまざまな方が観に来てくださると思います。それぞれ観方も変わると思うのでお客様同士で感想を言い合って盛り上がっていただければ嬉しいです。

■中嶋朋子 コメント全文
普通は、演劇、ダンス、音楽と棲み分けしますが、今回は三位一体となって感情の多面性をみんながそれぞれ分担したり、またひとつになったり……と、とても高度な感情、心情、情景の動き全てをみんなで表現しているので、面白いし、やりがいがあります。バレエダンサーの方々とのクリエイションはとても素晴らしく、腕のひと振り、視線のひと投げで巧みに豊かに、表現の美しさや力強さ、繊細な部分も身体で内包して体現なさっているのでとても勉強になったし、自分の感情表現も助けられました。そして演出のウィルさんは、ご自身がイノック・アーデンというような感じで、彼の大海原にみんなで船を漕ぎ出す感覚でした。『イノック・アーデン』は、音楽、ダンス、芝居、表現の垣根を超え、新たなクリエイションに身を委ねていただく作品です。私たちと一緒に、皆様も大いなる想像の旅を楽しんでいただけたらと思います。

■秋山瑛(東京バレエ団) コメント全文
今まで皆さんと創ってきたものを初めてお客様にお見せできるので、すごく緊張すると思いますが、同時にワクワクしています。田代さん、中嶋さんとピアノの(櫻澤)弘子さんとご一緒できることで、自分だけでは出せないアニーとしての心情や表現を引き出していただけていると思います。おふたりが読んでくださることで物語がより立体的になり、セリフや心情の説明、情景描写などさまざまな役割の中で切り替わるおふたりの語りからたくさんのインスピレーションをいただいています。音楽が語っていること、それから田代さんと中嶋さんの声から感じるおふたりの表現を全身で受け止めて、自分自身の表現に繋げたいです。稽古では魔法のようにキャラクターや物語が立ち上がって、気づいたらウィルさんの創る『イノック・アーデン』の物語に没入していましたし、ウィルさんに新しい自分をたくさん引き出していただき、アニー役に導いてくださいました。新しい形の舞台ですが、とても楽しんでいただけると思います。ぜひ劇場にお越しください。

■生方隆之介(東京バレエ団) コメント全文
ウィルさんは、僕たちのやりやすいやり方を一緒に見つけていこうと言ってくださる方で、限られた時間のクリエイションでしたが、濃い時間を過ごさせていただきました。いつもは音楽に合わせてダンサーが踊りますが、今回は朗読という要素が加わって、お客様によりわかりやすく補完されているのかなと感じました。田代さんと中嶋さんの朗読は、言葉自体の重みがすごく心に響いてきます。普段コンテンポラリーなどを観ている方からしたら、言葉という材料があるだけでも作品の印象はかなり変わってくると思うので、そういうところも楽しんでいただけたら嬉しいです。この『イノック・アーデン』は、朗読・ダンス・ピアノという音楽の三要素が加えられている、ほかではあまり観られない作品だと思います。音楽も素晴らしいですし、田代さんと中嶋さんが感情を揺さぶられるような朗読をされているので、自分たちもそれに応えられるように切磋琢磨して良い作品にしたいと思います。

■南江祐生(東京バレエ団) コメント全文
これまでピアノやオーケストラの奏でる音楽で踊ることはありましたが、登場人物の心境や言葉に乗せて踊りで表現するのは初めての経験でした。田代さんと中嶋さんの発する言葉やキャラクターに導いてもらえるところがすごく大きく、今回の作品をきっかけに、表現の引き出しをすごく増やしてもらえたと思います。ウィルさんの振付からはロイヤル・バレエのスタイルを感じます。持っているムーブメントのボキャブラリーが多様で多彩で、それはきっとご自身がダンサーとして培われてきたものなんだろうと感じました。朗読とバレエと音楽がひとつになっている作品は、僕たちにとっても新鮮ですが、お客様にとっても同じだと思います。ウィルさんの描く人間性やドラマが、イノックとフィリップとアニーというキャラクターの人生を垣間見れると同時に、ダンサーと俳優たちの生き方も感じられる作品になっています。この劇場は客席との距離がすごく近いので、僕たちが発するものはもちろん、お客様から受け取るものもきっとたくさんあると思うのでとてもワクワクしています。

撮影:井野敦晴

<公演情報>
『イノック・アーデン』

原作:アルフレッド・テニスン
作曲:リヒャルト・シュトラウス
翻訳:原田宗典
演出・振付:ウィル・タケット

【出演】
田代万里生中嶋朋子/
秋山瑛生方隆之介南江祐生(東京バレエ団)
演奏:櫻澤弘子

2025年3月7日(金)〜16日(日)
会場:東京・新国立劇場 小劇場

チケット情報:
https://w.pia.jp/t/enoch/

公式サイト:
https://tspnet.co.jp/enoch/

ぴあ

エンタメ 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ