おすすめの「女性向けプロテイン」は? キレイになれてダイエットにも◎のプロテインドリンク14選
マッチョになりたい人のための飲み物、というのは昔の話。今やプロテインは女性や家族層にも浸透しています。種類も増えたため「どんなプロテインが人気なの?」「どれを選んだらいいの?」と、チョイスに悩む方も増えているとか。そこで、これまで600種類以上ものプロテインを試してきたプロテインマイスターのプロテインひろこさんに、最新のプロテイン事情や、おすすめ商品を聞いてみました!
■まずは知っておきたい!プロテインの基礎知識
筋トレブームなどにより巻き起こったプロテイン人気ですが、今では、美容やダイエット、健康志向の観点から取り入れる人も増えてきました。
そもそも「プロテイン」とは、日本語に訳せば「たんぱく質」。たんぱく質は三大栄養素のひとつでもあり、人間の体の約2割を構成しています。筋肉はもちろん、皮膚、髪の毛、爪、血管など、体のベースを作る材料となるため、体には、たんぱく質=プロテインが不可欠なのです。
たんぱく質は体内では作り出せないため、毎日の食事でとる必要があります。成人女性の1日のたんぱく質推奨摂取量は約50~60g。これは1食につきげんこつ1個分にあたるので、1日3食でげんこつ3個分の肉や魚を食べなければいけない計算になります。朝はパンとコーヒーだけ、昼はめん類で、といった食生活では、すぐたんぱく質不足になってしまいます。
そこで注目されているのが、手軽にたんぱく質を補えるプロテインドリンク。朝はコーヒーの代わりにプロテイン+パンにするなど、いつもの食事に1杯のプロテインをプラスするだけで、体に必要なたんぱく質を効率的に摂取できます。
プロテインには大きく分けて、牛乳由来のものと植物由来のものがあります。
牛乳由来の代表格が、ホエイとガゼイン。ホエイは体内への吸収が2~3時間と早いため、運動後すぐにエネルギー補給をしたい人におすすめです。ガゼインはゆっくり吸収されるため、「夜寝ている間にも筋肉を育てたい!」という筋トレ派向きでしょう。
植物由来のプロテインの約9割を占めるのが、大豆からつくられるソイプロテイン。7~8時間かけて体内にゆっくり吸収されるため腹持ちがよく、ダイエットしたい人にもぴったり。女性ホルモンの働きをサポートするイソフラボンをはじめ、大豆の栄養も一緒に摂れるのも魅力です。
このほか、パンの酵母から抽出した酵母プロテインなどもあります。
■プロテインひろこさんが語る!最新トレンド&プロテイン10
たんぱく質が摂れるのは当たり前。今どきのプロテインはどんどん進化しています。その最新トレンドを、「女性や家族におすすめ」という視点から、プロテインひろこさんに教えてもらいました。
■栄養素いっぱいプロテインで美容と健康をサポート!
「食事だけで1日に必要なビタミンやミネラルをきちんと摂取するのはたいへん!かといって、あれこれサプリメントを選ぶのは面倒。そんな人のために、たんぱく質豊富なプロテインに、さまざまな栄養素を加えた商品がたくさん登場しています。なかには、1日分のビタミンやミネラルが、プロテイン1食分で摂れる商品もあるんですよ。このところの物価高騰で食材の購入を控えている家庭もあるなか、プロテインで栄養サポートできるのはうれしいですよね。コラーゲンなど、女性にうれしい成分が入っているものもあります」(プロテインひろこさん・以下同)
美容成分オールインワン・ドリンクで「キレイ」をつくろう
タマチャンショップ タンパクオトメ すこやか朝バナナ
ホエイ&ソイのWプロテイン配合。しかも、コラーゲン、ヒアルロン酸、ポリフェノールなど、美容にいいとされる成分がたくさん。14種のビタミン・ミネラルも含まれています。フレーバーも9種と豊富で、約50~60kcalと低カロリー。
「私のイチオシ!美容専門プロテインです。とにかく含まれている栄養素や美容成分が豊富。子どもと一緒に飲むなら、自然な甘さのこのバナナ味。大人だけが飲むなら、濃厚で甘さ控えめな『はんなり宇治抹茶』もおいしいですよ」
植物性原料にこだわり、スーパーフードを19種類も配合
ドクターズナチュラルレシピ ボタニカルライフプロテイン きなこ味
植物性原料にこだわった100%のソイプロテインです。17種の乳酸菌、5種のビフィズス菌、オリゴ糖配合で手軽に菌活ができます。さらに、アサイー、チアシード、キヌア、モリンガなど19種類のスーパーフードや 、35素材の有機植物エキスを配合。
「更年期の症状を緩和する大豆イソフラボンが含まれるので、ソイプロテインは大人の女性にぴったり。ソイは吸収がゆっくりで腹持ちがいいのも魅力ですよね。甘すぎず、飲みやすいきなこ味のほか、ほうじ茶味も人気です」
しょうがたっぷりで温活にオススメ!味わいも本格派
JIMOTEIN 生姜プロテイン ジンジャーミルクティ味
ホエイ100%。体を温めてくれるしょうががたっぷり配合されているので、夏でも冷えが気になる方の温活にぴったりです。たんぱく質だけでなく1食分のビタミンも含まれた、プロテインひろこさん開発の自信作。
「長く飲み続けられるようにと、おいしさにもこだわっています。日本一のしょうがの産地・高知県四万十町のしょうがや、スリランカ産の高級茶葉を使って、本格的な味に仕上がりました。チャイが好きな人は絶対ハマる!」
■スープにコーヒー…プロテインがホットで飲める時代が到来
「たんぱく質は熱を加えると固まる性質があるため、プロテインはホットで飲めない、がこれまでの常識でした。でも、技術革新が進んだおかげで、シェーカーを使わなくても熱湯に溶けてダマになりにくいプロテインが増えてきたんです。冷えを気にして、夏場でも冷たい飲み物を避ける女性が増えている今、これは朗報!なかには有名メーカーやカフェなどとコラボして、飲み物としての『本格的な味』を追求したものもあるので、朝の一杯や、午後のブレイクタイムにぜひ取り入れてみてください」
みんなが大好きな「あのスープ味」だから家族で飲める!
味の素 プロテインスープ コーンクリーム
コーンスープと言えば…の味の素が開発したプロテインは、まさにあの味!たんぱく質が20gも入っているのにしっかりコーンの風味が味わえます。
「さすがは味の素。スープとしてのおいしさはピカイチです!お湯をそそいでかき混ぜるだけですぐできるので、朝食とか小腹がすいたときにぴったり。これなら、偏食がちなお子さんから、体重が気になるお父さん、たんぱく質不足になりがちな祖父母世代まで、家族全員がおいしく飲めます」
UCC監修の本格的なコーヒー味。午後の1杯でたんぱく質が摂れる
Good Day Factoryプロテインコーヒー
コーヒーを熟知したUCCとスポーツクラブ・メガロスが共同開発したプロテインコーヒーは、コーヒー本来の味のクオリティーを保ちながら、プロテインの品質も確保。午後の1杯を置き換えるだけで手軽にたんぱく質を摂取できます。
「UCCのコーヒー鑑定士さんが監修しているだけあって、味は折り紙つき。スティックタイプで持ち歩きやすいし、パッケージもおしゃれなので、オフィスでのブレイクタイムにもちょうどいい。これなら時間がない人も手軽にたんぱく質を摂取できますよね」
そうは言っても、暑い日や運動の後では、アツアツの飲み物はちょっと…という方もいますよね。
「もちろん、冷たくしてゴクゴク飲みたい方向けのプロテインもありますよ。プロテインとは思えないほどすっきり味の商品もあるので、スポーツドリンク感覚でどうぞ」
後味すっきりだからトレーニング中でもごくごく飲める
クレバー クリアプロテイン 塩レモン味
脂質・コレステロール0。すっきりジューシーな味でごくごく飲める、透明なプロテインです。クエン酸配合でトレーニング後のメンテナンスにも効果的。
「ホエイ由来のプロテインなのに、乳糖や脂肪を取り除いているから、ミルク感がまったくないんです。プロテインの甘さやもったり感が苦手な人には最適。スポーツドリンクみたいなちょっと酸味のある味で、見た目も爽やかだから、真夏でも、運動中でも一気に飲めちゃいます」
■ダイエット中のスイーツ代わりにプロテイン。子どものおやつにも!
代謝を上げてくれるプロテインはダイエットの強い味方。1杯約50~100kcalと低カロリーで、結構お腹にたまるため、食べ過ぎ防止にも役立ちます。
「とくにおすすめなのが、ついつい口にしてしまうスイーツや甘い飲み物をプロテインに置き換えること。甘みの強いプロテインをミルクでわると、スイーツを食べたような満足感が得られ、腹持ちも◎。低カロリーなアーモンドミルクを使うとさらに効果的です。ヨーグルトやフルーツと混ぜてもいいですし、ホットケーキの素にプロテインを加えてお子さんのおやつにしてもいい。お子さんが塾に行く前や部活動の後は、プロテインにバナナと牛乳を加えてジューサーにかけ、スムージーにすると、たんぱく質と糖質が一緒に摂れるため、素早くエネルギーチャージできますよ」
しっかりとした風味があるから蒸しパンやパンケーキに加えて
レイズ ホエイプロテイン カフェオレ風味
毎日飲みたくなるおいしさと溶けやすさの両立を実現。吸収スピードの速いホエイプロテインを使用し、7種類のビタミンを配合しています。
「コロンビア産のコーヒー豆を使った、クリーミーな甘さのカフェオレ味もいいのですが、私はよりデザート感の高い塩キャラメル風味も好きです。しっかりとした味わいと甘みがあるので、ミルクに溶かして飲むのはもちろん、蒸しパンやパンケーキに加えるとおいしく仕上がります」
ビターで濃厚なガトーショコラ味を低カロリーに
バルクス ダイエッタープロテイン ガトーショコラ風味
吸収スピードの違う植物性のソイプロテインと動物性のホエイプロテインをW配合。水溶性食物繊維イヌリンもたっぷり含まれているので、不足しがちな食物繊維を摂取できます。ほかにもバスクチーズケーキ風味など、スイーツ系フレーバーが充実。
「甘すぎないビターチョコレート味で、大人向けのデザートプロテインです。濃厚な味わいなのに1食分73kcalだからダイエット中に飲むと満足感が高いはず。ソイとホエイのバランスがいいので、両方のいいとこ取りができます」
植物由来のナチュラルな甘さ。アイスやヨーグルトにかけるのも◎
すなお食堂 九州アミノシェイク カカオ味
ベースの原料は100%植物性の国産素材。合成甘味料や着色料など9種類の添加物不使用なので、安心安全なうえ、素材のもつ本当のおいしさが味わえます。フレーバーは甘めからビターまで9種類。
「黒糖やてんさい由来の自然な甘さです。きなこベースなので溶けやすく、大豆イソフラボンなどの栄養成分も摂取できます。濃厚なカカオの味わいと、きなこの風味がマッチしているから、牛乳でわってもいいし、アイスクリームやヨーグルトなどにかけてもおいしい」
カロリーの高いおやつやケーキを食べて罪悪感を感じるより、プロテインでおいしくダイエットするほうが、家計にも体にもやさしいですよね。とはいえ、この物価高の折、プロテインってやっぱり高いよね、と感じている方もいらっしゃるのでは。
「品質がいいのにリーズナブル、というコスパ抜群のプロテインもありますよ!プロテイン入門編としてもおすすめです」
高品質でおいしくて、しかもお財布にやさしい
ウェルニ スピードホエイプロテイン アロマミルクティー風味
プロテイン製造工場の自社ブランドだから実現できた、驚きのコストパフォーマンス。高品質のホエイプロテインと必須アミノ酸、11種類のビタミンを配合しています。アロマミルクティー風味は、軽やかな甘みでリッチな茶葉感。
「1kgで2000円台はかなりお買い得!それでもたんぱく質が1食分で20g以上摂れるし、ビタミンもしっかり配合されています。だれもが飲みやすい紅茶味なので、『まずはお試しで』と買いやすい商品ですね」
美容と健康のベースとして、たんぱく質は大切な栄養素。家族みんなのカラダを守るための「投資」ととらえて、ぜひみなさんの食生活にもプロテインを取り入れてみてくださいね!
Profile
プロテインひろこ
今まで600種類以上ものプロテインを試してきた、運動しないプロテイン愛好家。「マツコの知らない世界」や「サンデージャポン」などメディアや雑誌で注目を浴びるプロテイン女子。今まで筋肉をつけるために飲むイメージの強かったプロテインを、きれいになる方法の一つとして提案しているInstagramは多くの女性の支持を集めている。女性向け美容プロテイン『タンパクオトメ』『ジモテイン』など、商品のプロデュースにも多数携わる。
▶Instagram
取材・文=高梨奈々
【関連記事】
・
【ダイエットに◎】実は洋風メニューも得意な 「厚揚げ」でグラタン&トマト煮のレシピ
・
ダイエット中でも甘いものがほしい! おやつタイムは3食で摂れない栄養を補う時間/ゆるプロテインダイエット(4)
・
おいしくて飲みやすいから続けられる!低糖質で低脂質のソイプロテインを毎日の習慣に
・
何となく不調な家族みんなの「タンパク質不足」を解消する!?「プロテインそぼろ」を試してみた!
・
1日3食の固定メニューでやせる! 忙しくても気軽に挑戦できる神やせプラン