牛丼屋で「牛皿・ライス・サラダ」の食事をするのと「牛皿定食」を頼むのではどっちが「お得」? サイドメニューだけで構成する場合のメリットも解説

牛丼屋で「牛皿・ライス・サラダ」の食事をするのと「牛皿定食」を頼むのではどっちが「お得」? サイドメニューだけで構成する場合のメリットも解説

3月6日(木) 0:10

さまざまな外食チェーンが存在する中、牛丼チェーンは幅広い世代から人気を集めている傾向があるといえるでしょう。牛丼チェーン店では多くの客が「牛丼」を注文しますが、実は「牛皿」も根強い人気があるようです。 そこで本記事では、牛丼屋で「牛皿定食」と「牛皿・ライス・サラダ」を注文する際に、どちらがお得なのかを詳しく解説しますので、牛丼屋をよく利用するという人は、ぜひ参考にしてください。

牛丼・牛皿の違いは?

結論からいうと、牛丼と牛皿の違いは、盛り付けの仕方にあるようです。
 
牛丼は、甘辛いたれで煮込んだ牛肉と玉ねぎを乗せた丼メニューです。丼もので、単品で手軽に空腹を満たせる傾向があるため、時間がないときや手っ取り早く食事を済ませたい人におすすめのメニューだと考えられます。
 
一方で牛皿とは、牛丼のようにご飯が付いておらず、牛丼の具のみを提供する単品メニューのことを指すようです。牛皿をお酒のつまみ代わりとして楽しむ人はもちろん、白いご飯と組み合わせておかずとして食べる人も少なくありません。
 

牛皿定食と牛皿・ライス・サラダの価格差はどのくらい?

ここからは、とある大手牛丼チェーンで牛皿定食と牛皿・ライス・サラダを単品で注文した場合の価格差を見ていきましょう。
 
牛皿定食の価格を、以下の表1にまとめました。なお「牛皿定食」には、牛皿とご飯、玉子、みそ汁が付いてきます。
 
表1

牛皿定食の種類 価格(税込み)
並盛 712円
大盛 822円
特盛 932円

※筆者作成
 
次に、牛皿単品・ライス(184円)、サラダ(151円)を別々に注文した場合の価格を見ていきましょう。以下の表2にまとめました。
 
表2

牛皿単品の種類
(ライス・サラダを別々に注文した場合)
価格(税込み)
並盛 746円(並盛単品:411円)
大盛 856円(大盛単品:521円)
特盛 966円(特盛単品:631円)

※筆者作成
 
牛皿単品・ライス・サラダを個別に注文するよりも、牛皿定食の方が34円ずつ安くなることが分かりました。
 

単品で注文するメリット

牛皿定食を選ばずにサイドメニューを組み合わせて注文するメリットは、そのときの気分でさまざまなメニューを自由に組み合わせて楽しめる点だと考えられます。から揚げや焼き魚、キムチなどのサイドメニューを組み合わせれば、さまざまなバリエーションの献立を考えられる可能性があります。
 
ただし、単品で購入する場合は、セットメニューよりも割高になってしまう可能性がある点に注意が必要です。今回の場合は、数十円程度の差ではありましたが、頻繁に外食をする人にとって数十円の積み重ねは大きな出費となる場合もあるでしょう。
 

好みのメニューを組み合わせて牛丼のおいしさを楽しもう

大手牛丼チェーン店では、牛丼はもちろん、定食メニューやサイドメニューなど、豊富なメニューが楽しめる傾向があります。コストパフォーマンスを重視したい方は牛皿定食を、食事のバランスなどを考えたい方は、単品でキムチやサラダなどの野菜を組み合わせるのもよいでしょう。
 
自分好みの組み合わせを見つけて、牛丼のおいしさを存分に味わいましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

牛丼屋でお肉が見えなくなるまで「紅ショウガ」を盛る友人。そんなに使っても大丈夫なのでしょうか?
「卵かけご飯」VS「納豆かけご飯」コスパ最強なのはどっち? 栄養面も含めて比較
節約のため、職場のお昼は「カップラーメン」を食べてます。栄養的に大丈夫でしょうか?
ファイナンシャルフィールド

新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ