どこでも仕事できていい時代だなあ…/(C)よしたに/KADOKAWA
始業時間ギリギリに出社!上司の指摘に冷静に対応するエンジニア/理系の人々5(1)
「文系」と「理系」。世の中では、人を2種類に大きく分けて分類することがあります。でも「理系っぽさ」って、実際はどういうこと…?と疑問に思う方も少なくないのではないでしょうか。
WEB系エンジニアとして働いていた漫画家のよしたにさんは、自他共に認める「理系」の人。気になるところにはとことんこだわりを発揮し、分析が得意で理屈っぽいけど、それがちょっと面白い…。
そんな愛すべき理系の生態を、自虐を込めつつもユーモラスに解き明かします。これを読みながら「わかるー!」とうなずいたアナタは、実は「理系」の人なのかもしれません。
※本記事はよしたに著の書籍『理系の人々6』から一部抜粋・編集しました。
■理系とリモート
著=よしたに/『理系の人々6』
【関連記事】
・
HDDの容量も、仕事量も。何事にも余裕を求める理系の人
・
始業時間ギリギリに出社!上司の指摘に冷静に対応するエンジニア
・
理系の人ってどんなイメージ?本来の素晴らしさを伝えたい!/理系の人々(1)
・
40代、年を取るにつれて自分のことよりもショックだったこと/ゆるゆる楽しい 40代ぼっち暮らし(1)
・
寂しい!でも不幸な結婚よりひとりのほうがマシ/大宇宙ひとりぼっち 40代独身天国(1)
