「意味がわかんねぇ」ホリエモン女性起業家のプレゼンを激詰め…女性も真っ向から反論も涙

「意味がわかんねぇ」ホリエモン女性起業家のプレゼンを激詰め…女性も真っ向から反論も涙

3月6日(木) 10:00

3月5日、青汁王子こと実業家の三崎優太氏(35)のYouTubeチャンネルで公開された“経営エンタメ”番組『REAL VALUE』で、出演者の女性がホリエモンこと堀江貴文氏(52)との口論の末、涙する一幕があった。

「REAL VALUE」では、起業家が自身の事業内容や展望をプレゼンし、番組側が企業価値を算出する。“チェアマン”を務める三崎氏と堀江氏、実業家の溝口勇児氏(40)が評価すれば“REAL VALUEクラブ”への入会が許されるという仕組みだが、起業家はそのほかの経営の専門家たちで構成される“マフィア”による厳しい追及を切り抜けなければならない。

今回プレゼンターとして登場したのは、モデル・コンパニオン会社を経営する女性起業家の平川愛里菜氏(32)だ。本編収録前のインタビューでは、「上場企業の役員に入ってる女性は10パーセント程度なんですね、日本って。けど海外とか見てると、30パーセントとか超えてる所が多くて。それだけ海外では女性が活躍してる世の中なのに、なんで日本だけがこんなにも少ないんだ。この日本の世の中がおかしいと思ってる」と熱く語っていた。

そんな平川氏が提案したのは、自身の会社で抱える“ビジュアルとおもてなし力を”兼ね備えたコンパニオンを高級宿泊施設に紹介する人材ビジネスだ。自身の企業価値は30億円とぶちあげた。

事業の詳細としては、「即戦力となる接遇・PR・プロモーション、一人三役ができるスタッフを紹介する」という。平川氏は、「イベント現場での接遇経験が活かせるため、通常1ヶ月ほどかかる教育が、弊社のスタッフを紹介する場合は3日で教育が可能」ともアピールし、これまでは各種イベントに絞っていたコンパニオン紹介を、宿泊市場にも拡張する展望を描いた。人材の紹介は、1カ月単位の中長期的なスパンを想定しているという。

ただ、紹介手数料がコンパニオンの月収のうち50%ということもあり、“マフィア”からは「50%って高すぎると思った。経営者視点で絶対使わないと思う」という指摘が飛ぶ。これに、平川氏は「(ビジュアルを加え)接遇のプロフェッショナルを提供できる」などと説明し、宿泊施設のブランディングを考慮すれば、決して高くないと力説した。

その後も事業をアピールする平川氏だったが、ここで堀江氏が「NO MORE VALUE」と書かれた札を提示。3人のチェアマン全員がこの札を出せば、プレゼンターは“強制退場”させられるのが番組の決まりだ。

札を出した理由を聞かれた堀江氏は、「つまんないんだもん。理由もなにもないでしょ。聞いたたらわかんない?なんの新規性もないし、大したバリューじゃねえし。全然マーケットも小せぇし」とぼやく。続けて何かを言おうとしたが、ここで平川氏が割って入る。

「マーケットが小さいんじゃなくて……女性がいなくても事業が成り立つと思うんですか?」

これに対し、堀江氏は「女性は関係ねぇよ。意味が分かんない。この事業の話をしてんですよ。この事業は価値があんまりないよって話をしてるんですよ。これ以上この話をしても無駄。ってか僕が退屈。僕が退屈なんでNO MORE VALUEで」

結果的に三崎氏、溝口氏も「NO MORE VALUE」の判断を下す。溝口氏は、「イベントコンパニオンを派遣する難易度と、おもてなしと接遇マナーとか、接客礼節を担保してる人を派遣する、しかも地方にというのは、難易度がはるかに異なると思うんです。なのでイベントコンパニオンの事例を出されても刺さらない」と語った。

ここで、平川氏には追加プレゼンの特例が与えられたが、堀江氏は「俺は純粋に事業としてまったく将来ねぇなって言ってるだけだから」とコメント。平川氏は、「どういうところが将来性ないって言ってるんですか?」と食い下がったが、堀江氏は「だから言ったじゃん。マーケットが小さすぎるんだよ。その割に大変なんだよ」と指摘。

ところが、平川氏は「じゃあ助けなくていいってことですか?人材が困ってる人たちは、マーケットが小さいから放置するって」と反論。いっぽう、堀江氏は呆れたような表情を浮かべながら、「意味がわかんねぇな。それは事業じゃねぇよ。これは上手くいきませんよ。そもそも事業ですらないレベルですよ」と跳ねのけた。

その後、他の出演者の講評に涙を流す平川氏だったが、堀江氏は最後に「(派遣先は)旅館じゃねぇなって思っていて。(ターゲットは)多分日本人じゃない。やっぱり日本に来た外国人が困っていることを、誰も解決しようとしてないことが一つのマーケット」と解説。

さらに、「たとえば、F-1のパドッククラブとか。レースなんてほとんど見てないけど、ホスピタリティルームでビジネスの話をしてるわけ。超高額なチケットを買って。そこでホスピタリティやってる人がいっぱいいるんだけど、日本ってそういう場も不足してるし、そこに対する人材も少なくて、困ってるところはある……。(宿泊施設の派遣ではなく)今のビジネスの延長線上で客単価を上げていく方が、成功する感じはします」と詳細にアドバイスした。

平川氏も収録後のインタビューで「スゴいありがたい意見とかアドバイスを頂けて」と感謝を明かしていた。

web女性自身

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ