2024年10月5日(土)から放送中のTVアニメ『チ。 ―地球の運動について―』第24話のあらすじと場面カットが公開された。
また23話から登場したパン屋の青年アルベルト・ブルゼフスキの少年時代を種崎敦美が演じていることも発表された。
TVアニメ『チ。 ―地球の運動について―』は、『ビッグスピリッツコミックス』(小学館刊)で連載されていた、魚豊(うおと)の同名漫画が原作。第26回手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞した注目作だ。
舞台は15世紀のヨーロッパ某国。地球が宇宙の中心でその周りを惑星が動いているとする「天動説」こそがこの世の真理だとされ、その理を覆すようなことを信じたり、研究することが重罪だった時代に、謎めいた学者フベルトの言葉で「地動説」の可能性を知った神童ラファウが、自らの命と引き換えに地動説の証明を未来へと託した第1章。
そこから10年後、ラファウの信念を偶然にも託されたオクジ―が修道士のバデーニにつなぎ、天文研究助手ヨレンタと出会い、「地動説の証明」にたどり着く。しかし異端審問官ノヴァクによって、証明された地動説が世に出ることは叶わず、オクジ―とバデーニは悲劇的ながらも感動を呼ぶ最期を迎えた。それでもバデーニが一縷の望みを懸けて、地動説の証明を未来へと届けた第2章。
そこからさらに25年――「地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たち」が未来へと託した想いと感動は、「金を稼ぐ」という強い信念を持つ移動民族の娘ドゥラカの元に届く。シュミットら異端解放部隊と行動を共にし、これまで紡がれてきた信念の炎に触れていくドゥラカ。自らの「知」と「血」、さらには命を懸けて「地」動説の証明に挑む者たちを待ち受ける運命とは──。
第24話はNHK総合で2025年3月8日(土)午後11時45分から放送予定。各話放送終了後にはNetflixでの世界配信、ABEMAでの無料配信が行われる。
<第24話「タウマゼインを」>
1468年、ポーランド王国都市部――。
青年アルベルトはパン屋で働きつつ、天文への夢を捨て切れずにいた。
ある日、教会で謎めいた司祭から告解を促され、ぽつぽつと子供時代のことを語り出す。
>>>『チ。 ―地球の運動について―』第24話場面カットその他を見る(画像10点)

23話から登場し、石毛翔弥が演じているパン屋の青年、アルベルト・ブルゼフスキ。
24話に出てくるアルベルトの少年期を演じるのは、種崎敦美であることも発表された。
種崎は原作について「頭の中が宇宙みたいになって、胸が熱くなって、わくわくしました」と話し、アルベルト役については「少年期のとある経験により、溢れるほどあった知的好奇心を閉じ込めてしまっていますが、本来の自分を取り戻すことで、またバトンが繋がっていく……という、地動説にとってとても重要な人物です」とコメント。さらに「テレビアニメ『チ。』のゴールも近いです。ぜひ、一緒に見届けてもらえたら嬉しいです」とコメントを寄せた。
※「種崎敦美」の「崎」は「大」が「立」になった字が正しい表記。
(C)魚豊/小学館/チ。 ―地球の運動について─製作委員会
【関連記事】
・『チ。』第23話、妄執に囚われたノヴァクは全てを焼き払おうとする!
・『チ。』第22話、異端解放戦線とノヴァクら騎士団の激しい衝突!
・『チ。』第21話、地動説の本が完成、だがノヴァクにアジトがバレた!
・『チ。』第20話、父と娘、悲しき再会の瞬間
・【チ。】ABEMAにて第1~22話を一挙振り返り無料放送!