「結局許してくれるわ」同居を反対する夫に黙って母親を強引に連れ込む妻に「独りよがり」と読者の批判殺到!

「結局許してくれるわ」同居を反対する夫に黙って母親を強引に連れ込む妻に「独りよがり」と読者の批判殺到!

2月25日(火) 7:00



■夫は妻の母親との同居を断固拒否

成美は夫の善朗、息子の尚との3人暮らし。ある日、母親から施設に入りたいと言われた成美は同居を提案。善朗にも相談しますが、頑なに拒否されてしまい…



しかし、いくら成美が説得しても善朗は首を縦に振りませんでした。そんなある日。



気を取り直した成美。ひとまず弟の颯馬に連絡することに。



「お母さんはそれで良いと言ってるの?」と颯馬に聞かれた成美は…



颯馬は当てにならない。成美はとにかく自分の計画を進めようと決意し、再び母親のもとへ。やはり同居しようと成美が話すと「善朗さんに迷惑だから…」と母親は遠慮しますが、一週間お試しで泊まることを提案。そして…



その後、善朗に話があると言われた成美は「勝手なことをしてごめんなさい」とまず謝りましたが、善朗は同居に反対の一点張りで話し合いになりませんでした。



成美は学校も就職先もすべて、母の勧めるところがいいと信じていました。やがて一流企業との合コンで出会った善朗と付き合い結婚。半年後に妊娠したのですが…





■子どもを愛せない妻が頼ったのは…

それから善朗が尚の面倒を見るようになり、善朗の母親も手伝いにきてくれるようになったのですが…



しかし、成美は産後鬱状態のままでした。ある日、スマホをぼーっと見ていると…



ある広告のメッセージにくぎ付けになった成美は、そのことを善朗に話しました。



母親が施設に入りたいと言い始めたのでした。



しかし数日後、善朗に呼び出されたと颯馬から電話が。善朗の提案によって、母親のことをみんなで話し合うことになったのです。

そして話し合い当日。



成美は「ひどい!なんでそこまで私たちに冷たくなれるの?」と泣き叫びますが…。

こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年1月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。



■気になる読者の反応は?

成美は母親と同居したいと夫にお願いしましたが、読者からは「そもそも施設に入る方がいいのでは?」といった意見も目立ちました。

・高齢者施設の方が 24時間プロの目が行き届いてて安心 じゃん。そんなに心配なら毎日面会行けばいいのよ。

・お母さん介護必要ないから現在独り暮らしなんでしょ?パート同僚に67歳未亡人の人がいるけど独り暮らしで時々息子さん夫婦が来るんだって。健康なら独り暮らしで問題ないんじゃないか?

施設=悪、じゃない よ。施設の雰囲気は主人公が想像するより明るいし、介護も質が高い。職員や他の入居者との会話もある。何よりお母さん自身が納得している。お母さんにとって、主人公の家に同居して婿に疎まれながら生活するのと施設に入るのとどっちが幸せなんだろう。

・お母さんは施設に入ると言っているのだから、お金を出してくれと言われているのではなければ、お母さん 本人の希望通りにしてあげたらいいのに 、と思う私は薄情ものなのか。夫の言い方は良くないけど、気持ちはわからなくはない。まずは弟とお母さんと3人で話し合ったらいいのに。

・施設が、そんなところ?事情があり老後、孤独死寸前て気の毒な方々がたくさんいらして、それを救ってる一面もある。福祉事業をバカにするな。

・親自体が同居をためらっている。実子である弟も無理と言っている。同居する家の世帯主の夫も反対してる。なんで、それで同居して幸せになれると思うかな。

・母親が子どもたちの世話になりたくないと思う程度に厄介なのかな~?いい加減、 施設イコールかわいそう図式を何とかしてほしい 。ニュース報道のみで施設の印象を持つからだと思うけど、職員さんたちはプロで24時間体制、あと施設を一括りにしないでほしい。合う合わないと、資金の兼ね合いもあるけど…日常生活でも家計とか?根本は同じですよ。

・この主人公の独りよがりな所は誰も幸せにならないと思います。旦那さんの言う事はごもっとも。逆の立場だったら良い顔ができますか?主人公は仕事も忙しいのでしょう?お母様も自分から施設に入りたいとおっしゃっているのだから無理に同居は逆に気を使ってシンドイと思います。


そして、成美に対しては「図々しい」「独りよがり」「他責思考」といったネガティヴなコメント続々。

・自分勝手すぎるだろ…。物事を進めるなら、周りとしっかり話し合ってからやろがーい。このまま同居しても誰も幸せにはならんぞ。

主人公、独りよがりじゃない? 肝心の母親にも、旦那にも弟にも、相談もせず、同居を決めて突っ走るのは、どうかなぁ?こういうのは、きちんと話し合いをして決めないと。

・しっかり話し合いもせず、母親を連れて来れば何とかなるだろうという図々しさ。夫は、ハッキリ嫌がっているのに。離婚を言い渡されても仕方がないよね。

・この女の神経を疑う。脳内構造も、メンタルも大いに気になる。かなりイッちゃってるだろ〜。 行動も言動も異常 の極み。底知れぬ恐ろしさを感じてしまう。

・私の目には成美は「お母さんを大事にしてる、お母さんのことをこんなに思ってあげている優しい娘です」と世間にアピールしている 自己満女にしか見えない 。母親の気持ちを汲むこともなく「こうしよう!その方が良いんだよ!」と押し付けているのが鼻につく。

・勝手に同居とか決めちゃって家族の意見まるで無視かよ?どこまでおめでたいのか、主人公。誰も喜んでないじゃん。

断れないからって何してもいいって思ってる のかな。お義母さんも旦那さんも喜んでないし、主人公だけが「お母さんのために」っていうのを盾に実際は自分が愉悦に浸ってるだけでない?

・「何か物足りない」「赤ちゃんできれば変われるかも」→「赤ちゃんは可愛いってお母さん言ってたのに!」。 自分で決めたくせに被害者 ぶってる。あと子どもは自分の幸せの道具ではないでしょ。

・他人の言いなりで、自分でどうしたいか感じることも考えることも、何も思うこともなく生きて来たんだね。 不憫だけど共感できない

・何も選択できずに成長したのは母親のせい。だから育児もできませんでした。そして怪しげな人にアドバイスもらって復活しました。って、主人公が気持ち悪すぎて無理。旦那も育児放棄の時点で親権とって離婚しちゃえば良かったのに。

・私も産後うつになった時、本当に毎日何もできなくて自分を責めていたから、 少し気持ちはわかる けど、この人はやっぱり精神科なり心療内科なり、しかるべき 病院を受診すべき だったと思う。このままの状態でずっといるなんて、親子共に可哀想だなぁと思う。

・自分が生んだ子どもより、遥かに自分が大事で可愛い。そりゃ母親になったから自我が無くなるってことはないけど、この人は自分しか見えていない。回りは大変だよ、結局は物凄くワガママだし。人の感情よりまず自分。

・信念がなくて、他責思考。 自己愛が強くて、自己中心的 。確かに母親は毒親だったのかもしれないけど、母親の育て方の前にこの人の性格と言うか、生まれながらの特性がそうなんじゃない?旦那と子どもと義母が気の毒でならない。

間違いなく壊れてる ね。それは子どもを可愛がれないからじゃなく、自分とちゃんと向き合おうとしてないから。あげく怪しすぎる セミナーとやらに沼りそう 。依存先が代わっただけ。

・この人が行くべきは自己啓発セミナーじゃなくて心療内科なんじゃない?

・最低。単に自分の思うようにならない子育てをほったらかして、自分に自信がつくよう、高価な洋服やバッグを買いあさって、好きなことしてるだけじゃん。これが旦那が自分の願いは断らないって意味?旦那さん、もうあなたに呆れ果ててるんじゃない?

・酷いのはどっちだよ。自分の母親は勝手に同居させる、弟が借金返済の気配すら示さないのに、たしなめもしない挙句、新たに払わせようとする、子どもを放置して遊び歩く。こんなものとは 別れることを勧める ね。

・冷たいのはあんたの方だよ。子育てから逃げてセミナー通いや浪費の日々。挙句の果てに弟にお金貸して返ってこないとか姉弟揃ってクズすぎる。この 旦那さんはよく耐えた よ。

・自分の今までの行いや自分の実家面々のヤバさ(身内に借金とか恥ずかしいやら申し訳ないやらで普通こんな態度取れない)を踏まえた上で被害者ムーブかますこの嫁ホラーすぎるわ。


成美の言い分は果たしてどこまで通るでしょうか⁉


(田辺香)

【関連記事】
【漫画を読む】家庭を崩壊させたのは誰?
【漫画】長男嫁が嫌いな理由
【漫画】うちの嫁には負けたくない!
夫のスマホチェックに成功!妻が見たのは…?【まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路 Vol.32】
母親失格よ! 帰宅が遅い嫁に言わずにはいられない…!<うちの嫁には負けたくない! 13話>【義父母がシンドイんです! まんが】
ウーマンエキサイト

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ