レンチンでメインのおかずが完成「なすと豚バラの中華炒め」/共働き夫婦が平日ラクするレンジおかず ぶっこみ作りおき(1)
「なるべく自炊をしたいけれど、忙しくてなかなかできない!」「仕事終わりに毎日料理をするってしんどい」そんな方におすすめなのが、共働き主婦のゆあさんが考案する「ぶっこみ作りおき」料理です。作りおきを作るとなると、休日にまとまった時間が必要なイメージがありますが…ゆあさんのレシピなら、耐熱容器に食材や調味料を次々と入れていくだけ。面倒な下ごしらえや複雑な工程は一切なしで、加熱は火を使わずにレンジにおまかせでOK! 作りおきのハードルがグンと下がる、目からウロコな「ぶっこみ作りおき」レシピをお送りします。
※本記事はゆあ著の書籍『共働き夫婦が平日ラクするレンジおかず ぶっこみ作りおき』から一部抜粋・編集しました。
■無限えのき
やみつきになる ご飯どろぼう
材料(作りやすい分量)
えのき(根元を切り落とし、ほぐす)…1株
(A)麺つゆ・ごま油…各大さじ1
(A)コチュジャン…小さじ1
(A)塩…少々
(B)白ごま・刻みねぎ・赤唐辛子(輪切り)…各適量
■1.容器にぶっこむ
容器にAを入れて混ぜ、えのきを加えてBをかける。
■2.レンチン
ラップをして3分チン(600W)し、混ぜる。
【memo】
冷蔵庫で寝かせてから食べて。
耐熱容器について
レシピ中の「容器」は耐熱容器のことです。このレシピでは耐熱のガラス容器を使用。他素材のお好みの容器でもOKです。
レンジ加熱について
電子レンジは600Wで加熱しています。電子レンジで加熱することを「◯分チン」と省略しています。ラップは軽くふわっとかけてください。複数回の加熱で、最初にラップをかけて「再び◯分チン」と記載した場合は、2回目以降もラップをかけます。
※500Wの場合の加熱時間はレシピの1.2倍を目安に加減してください。加熱時間は野菜の重量や具材の大きさなどにより誤差がある場合があるので、火が通っていなければ、様子を見ながら追加してください。
レシピについて
・小さじ1=5ml(cc)、大さじ1=15ml(cc)、1合=180ml(cc)です。
・特に記載がなければ、野菜は皮をむいて種やワタがあれば除き、きのこは石づきを取ります。
著=ゆあ/『共働き夫婦が平日ラクするレンジおかず ぶっこみ作りおき』
【関連記事】
・
ご飯にもパンにも合う簡単おかず「鶏ももとキャベツのトマト煮」
・
塩麴だけで味が決まるから楽ちん「かぼちゃとひき肉の塩麹煮」
・
レンチンでメインのおかずが完成「なすと豚バラの中華炒め」
・
混ぜる&レンチン3分で完成! ふわふわ「蒸しパン」は朝食にもぴったり
・
さっぱりねぎだれが絶品!レンチンで簡単「むね肉よだれ鶏」