ひとつでもあてはまれば要注意!?医師監修「隠れ脂肪肝 チェックリスト」に注目

医師監修「隠れ脂肪肝 チェックリスト」に注目/ umaruchan4678 / PIXTA(ピクスタ)

ひとつでもあてはまれば要注意!?医師監修「隠れ脂肪肝 チェックリスト」に注目

2月19日(水) 2:30

医師監修「隠れ脂肪肝 チェックリスト」に注目
隠れ脂肪肝 チェックリスト

最近、暴飲暴食が続いてしまい健康状態に自信がありません。「来月に受ける予定の健康診断で何か指摘されてしまうかも!?」と、今からドキドキしています。

アラフィフという年代的にも、特に心配しているのが「脂肪肝」。放置していると病気につながる恐れがあるというから厄介ですよね。

そこで今回は、私同様「もしかして脂肪肝?」と気になっている方に向けて、脂質(油脂)の健康価値や日常生活でのとり入れ方を発信している「ヘルシーオイル・プラス・コンソーシアム」の情報をもとに、耳寄りな話をお届けします!

■医師に聞く、脂肪肝のリスク
現代では生活習慣病のひとつとして認知が広まりつつある脂肪肝。以下に、予防医学に詳しい虎ノ門中村クリニックの院長・中村康宏先生に聞き、ヘルシーオイル・プラス・コンソーシアムがまとめた情報を紹介しますね。

虎ノ門中村クリニック院長 中村康宏先生
中村康宏先生


関西医科大学卒業。内科医・消化器内科医として勤務後、米国医師免許試験を突破し、最先端予防医学を学ぶため渡米。留学中には、パーソナルトレーナー、栄養士の資格を取得。帰国後、日本初のアメリカ抗加齢医学会認定施設「虎ノ門中村クリニック」を開業、院長を務める。

■気付かずに進行し、病気につながることも
寒い冬は、体が体温を保とうとするため、ただでさえ脂肪を蓄えやすくなる季節です。そこに運動不足や年末年始の食べすぎ・飲みすぎが加わるとなると、気付かないうちに肝臓に脂肪が蓄積され、脂肪肝の状態になっている可能性が。

脂肪肝とは、肝臓の細胞に過剰な脂肪が蓄積した状態を指す言葉です。症状がほとんどないのが特徴なので、症状は知らず知らずのうちに進行します。そのまま放置すると脂肪性肝炎や肝硬変、さらには肝臓がんへと進行する可能性もあるので、早めに気付いて対策をすることが大切です。

■「隠れ脂肪肝 チェックリスト」でセルフチェック
脂肪肝のリスクを洗い出すために、生活習慣を問うチェックリスト「隠れ脂肪肝 チェックリスト」を活用してみましょう。これらの項目にひとつでもあてはまったら注意が必要です。3つ以上あてはまる場合は、一度腹部エコー検査を検討してもいいかもしれません。
隠れ脂肪肝 チェックリスト


「隠れ脂肪肝 チェックリスト」
□週に2回以上の運動習慣がない
□BMI25以上の肥満である
□寝る2時間以内に食事をすることが多い
□健康診断に1年以上行っていない
↓↓
1つでもあてはまると脂肪肝の可能性
多ければ多いほどリスクあり
(監修:中村康宏先生)

■腹部エコーで肝臓が白く見えたら脂肪肝?
人間ドックなどの検査でおこなう腹部エコーでは、脂肪肝の肝臓は腎臓よりも白く映るのが特徴なのだそうです。この状態は「肝腎コントラスト」と呼ばれ、肝臓に脂肪がたまっている証拠といえるのだとか。脂肪肝以外にも、ウイルス性肝炎、アルコール性肝炎、自己免疫性肝炎、さらにそれが進行した肝硬変、肝臓がんの可能性もあるというので、怖い話ですよね。
脂肪肝エコー画像


■生活習慣の改善をサポートするMCTオイルが話題
近年、健康志向の高まりとともに注目されている「MCTオイル」をご存知ですか?ダイエットやエネルギー補給の目的で活用されているほか、脂肪肝の改善や予防にも役立つのではないかと言われているようなんです。
MCTオイル


[MCTオイルって?]
主成分は、比較的短い分子構造をしている中鎖脂肪酸。一般的な油に含まれている長鎖脂肪酸と異なり消化吸収が非常に早く、小腸から門脈を経由して直接肝臓でエネルギーとして分解されるという特性を持っているそうです。このため通常の脂肪と比べ体に蓄積されにくく、脂肪肝のリスクを軽減するのではないかと期待されています。京都大学の研究では、MCTオイルを摂取したマウスの肝臓が脂肪肝の進行を抑え、正常な状態に近づいたことが報告されているそうです。※

※出典:Medium-chain fatty acids suppress lipotoxicity-induced hepatic fibrosis via the immunomodulating receptor GPR84
(JCI Insight DOI:10.1172/jci.insight.165469)

■MCTオイルの活用法をご紹介!
虎ノ門中村クリニックでは、脂肪肝の可能性がある患者に、生活習慣の改善が重要であることを前提としつつ、そのサポートとしてMCTオイルの活用を提案することがあるそうです。個別カウンセリングを通じ、一人ひとりのライフスタイルや食事の内容に合わせた摂取方法を調整し、無理なく取り入れられる形で案内しているのだとか。

●1日の摂取目安量
MCTオイルは吸収が早い一方で、初めて摂取する場合は胃腸に負担を感じることがあるようです。よって、最初は1日あたり2グラム程度から始め、少しずつ量を増やしていくのがポイント。また摂取によるカロリーオーバーを防ぐため、通常使用している油や脂肪分を置き換える形で活用するのが理想的なのだそうですよ。

●食事での取り入れ方
(1)サラダのドレッシングに加える
レモンやお酢と組み合わせてシンプルなドレッシングを作ることで、緑黄色野菜をはじめとする脂溶性ビタミンの摂取もサポート。
ドレッシング


(2)スムージーに混ぜる
手軽さを重視するなら、コンビニやスーパーで購入できるスムージーにMCTオイルをプラスするだけでも!

(3)スープに混ぜる
温かいスープやみそ汁にひとさじ加えることで、続けやすく、満足感も得られます。
MCT×みそ汁


なお、MCTオイルは消化が早くエネルギー代謝の促進を助けるため、朝食に取り入れることがおすすめだそうです。

家にこもりがちになり生活習慣が乱れやすくなるこの時期、私も、改めて食生活や生活習慣を見直してみたいと思います!

文=仁田茜


【関連記事】
家族に褒められるほどおなかスッキリ! 神やせプランに挑戦し体の変化を実感
ダイエット中のおやつにぴったり! ほんのり甘い「きなこ青汁」
「神やせ掛け算ダイエット」の実践中におなかが空いたら間食しても大丈夫?
チートデイを活用し、 甘いものを食べても体重5kg減。 脂肪肝からも抜け出せた方法とは?
「何このおなか!?」湯船のリラックスタイムで体をスッキリさせるストレッチとは/ズボラの神が嫁にストレッチを教えたらスリムレベル99になった件(6)
レタスクラブ

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ