謎解きで乳がん・子宮頸がんの正しい知識を学ぶ! 東大生が謎解き制作を担当した親子イベント開催
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は3月8日(土)の国際女性デーに、SHIBUYA QWS スクランブルホールにて、『親子で協力プレイ!謎解きで学ぶ「乳がん・子宮頸がん」』を開催します。
同イベントは、女性や若い世代への健康支援の一環として「乳がん」「子宮頸がん」に対する正しい知識(早期発見・予防方法等)を広めるべく、一般社団法人日本がん・生殖医療学会(JSFP)との共催で開催。
東京大学謎解き制作集団「AnotherVision」制作の謎解き「勇者クエスト〜輝くいしと迫りくるがん〜」を通じて、乳がん・子宮頸がんの正しい知識を、親子で学べます。
親子で協力プレイ!謎解きで学ぶ「乳がん・子宮頸がん」開催の理由とは?
女性特有のがんは、20〜40代で発症するケースが近年増加しています。中でも「乳がん」は罹患者が最も多く、生涯で乳がんに罹患する確率は9人に1人と言われています。
次に多いのが「子宮頸がん」で、近年20代後半〜30代の発症率が増加傾向にあります。どちらも初期症状はほとんどなく、検診で早期に発見することで完治する可能性が高い病気ですが、子宮頸がんの検診受診率は20代で25.7%と低い状況です。
さらに、予防につながるHPVワクチンは小学校6年生〜高校1年生までの女子を対象に公費による定期接種も行われているものの、接種率は未だ低位に留まります。
このような状況を受け、MUFGは2022年よりJSFPへの支援を始め、急増する乳がんや子宮頸がんの知識の向上や予防のための情報発信にともに取り組んできました。
今回、若い世代にも興味関心を持ってもらえるよう、若い世代にも人気の高い「謎解き」を活用した、親子参加型の体験イベントを実施。参加者は謎解きストーリーの主人公となり、様々な謎を解き明かしながら、乳がん・子宮頸がんに関する正しい知識(早期発見・予防方法等)を得ることができます。
謎解き体験イベント後は、JSFPの先生方による乳がん・子宮頸がんに関する講義を受講することができ、理解を深められます。
同イベントを通じ、乳がんの罹患率が高い「親世代」と、子宮頸がんのHPVワクチンの接種が推奨されている「子ども世代」が互いに謎解きをしながら、乳がん・子宮頸がんに関する正しい知識を学び、”自分ごと化”してもらうことをめざしています。
「勇者クエスト〜輝くいしと迫りくるがん〜」あらすじ
ここは人間界とは遠く離れたホスピターレ王国。
プレイヤーは新米勇者として、先輩の魔法使いとともに日々世界平和を守っている。
ある日、先輩の魔法使いが別の任務に行っている間に、敵に宝石が盗まれてしまった・・・!
この敵はどうやら人間界でいうところの「がん」と性質が似ているらしい・・・
敵を倒すには謎を解いて「がんの知識」を得ることがカギとなるようだ。
目の前に立ちはだかる数々の謎を解き明かして、敵から宝石を守ろう!
イベントについて
<開催概要>
日時:2025年3月8日(土)13:00〜14:30
場所:SHIBUYA QWS スクランブルホール(東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階)
定員:100名※応募者多数の場合は抽選となります
内容:
・謎解き「勇者クエスト〜輝くいしと迫りくるがん〜」体験
・講義「乳がんについて」
講師)国立国際医療研究センター病院乳腺・腫瘍内科診療科長/がん総合診療センターセンター長/患者サポートセンターがん相談支援センター長清水千佳子氏
・講義「子宮頸がんについて」
講師)藤田医科大学産婦人科講師清水裕介氏
・質疑応答
共催:三菱UFJフィナンシャル・グループ/一般社団法人日本がん・生殖医療学会
協賛:ファンケル
謎解き制作:東京大学謎解き制作集団AnotherVision
<参加・応募について>
推奨条件:12歳以上の子どもと、その保護者
※あくまで推奨条件であり、だれでも参加できます。
参加費:無料
参加者特典:ファンケル「親子 de 鉄分」
申し込み方法:下記申込みフォームに必要事項を記入の上、申し込んでください
申し込みフォーム:https://forms.gle/7kR7sqD3R31zBfuh7
申し込み期間:2月13日(木)11:00〜2月24日(月・祝)23:59
当選発表日:2月25日(火)
※当選者にのみ、運営事務局より応募フォーム記載のメールアドレス宛てに連絡。
『親子で協力プレイ!謎解きで学ぶ「乳がん・子宮頸がん」』イベントサイト
https://anothervision.tokyo/special/yusha_quest/
(マイナビ子育て編集部)
