2月14日(金) 19:10
今回のケースのように全車指定席の新幹線が満席になってしまった場合は、「立席特急券」が販売されることがあります。
この特急券を購入すると、デッキやフリースペースに立って乗車することが可能です。販売される新幹線車両は以下の通りです。
●はやぶさ
●こまち
●はやて
●つばさ
●かがやき
料金は「通常期の指定席特急料金から530円」を引いた額です。特定特急料金の適用区間については特定特急料金と同額です。
立席特急券は常時販売されているわけではありません。あくまでも全車指定席が満席になった場合に発売されるものです。詳しくはJRに直接問い合わせるようおすすめします。
また、車両スペースに限りがある以上、発売数には何らかの制限が設けられている可能性があります。
立席特急券は、「みどりの窓口」や「みどりの券売機プラス」「券売機」で購入が可能です。
ただし、みどりの券売機での購入発売は、乗車日の前日か当日に限るためご注意ください。
立席特急券は自由席車両が連結されている新幹線では販売されません。なぜなら、もともと自由席車両では、デッキなどに立って乗車することが認められており、わざわざ販売する必要がないからです。自由席車両が満席なら、空いているスペースに立つことができます。
また、「のぞみ」は3大ピーク期に限り全席指定席となりますが、自由席特急券を購入することでデッキの立席利用が可能です。
注意点として、自由席車両と指定席車両を間違えて、指定席車両で立ってしまわないようにしましょう。あるいは自由席に人が多いという理由で指定席車両に行き、そこで立つような行為も控えましょう。
自由席特急券を買った人が指定席の車両に立ち入ることは、原則認められていないようです。東海旅客鉄道株式会社(JR東海)と西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)が公表しているQ&Aには、「自由席特急券などでデッキに乗車する場合、客室内にも入ってよいですか?」という質問に対して、以下の回答が寄せられています。
「基本的には普通車デッキでの立席をお願いしているところではございますが、混雑状況により、お客様を客室内の通路にも誘導する場合もございます。その際は、指定席をご利用のお客様のご迷惑とならないよう、ご配慮をお願いします」
状況によって指定席車両への誘導があると述べているため、乗務員の案内がない限り自由席特急券の乗客は入れないと考えられるでしょう。
全車指定席の新幹線が満席の場合に限り、立席特急券が販売されることがあります。料金は、通常料金の530円引きで購入できます。車両内のデッキやフリースペースに立って乗車可能です。
自由席車両を連結する新幹線であれば、満席でも自由席特急券の購入で乗車可能です。通路やデッキなどで、席が空くまで待機できます。場合によっては指定席車両へ誘導されることがあるかもしれません。
東海旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 東海道・山陽新幹線からのお知らせ
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
新幹線の「自由席」に座れず、約3時間「立ちっぱなし」でした。座っている人と同じ料金を払っているのに「不公平」ではありませんか? 旅行の前に疲れてしまいました…