「趣味ナシの自分。子育て後の将来が不安です」ミキティの回答は?【藤本美貴さんにお悩み相談してみた】

ミキティの言葉が日々の悩みにとらわれた心を軽くする!/撮影/布川航太ヘア&メイク/氏家恵子

「趣味ナシの自分。子育て後の将来が不安です」ミキティの回答は?【藤本美貴さんにお悩み相談してみた】

2月13日(木) 5:00

心がふわっと軽くなる! ポジティブなミキティの考え方3カ条
【画像を見る】多忙でへとへと。うまい家事の手抜き方法を教えて!

30〜40代の女性は、たくさんの悩みに追われがち。年齢的に体や心のゆらぎも出てきますし、仕事も育児も忙しさは増すばかり。まだまだ先は長いから、将来のことも不安です。
たとえズバッと解決できなくても、重〜い心を少しでも軽くする方法があればぜひ知りたい!

そこで雑誌『レタスクラブ』読者の皆さんからお悩みを大募集。ポジティブなコメントで話題のミキティこと藤本美貴さんに、答えていただきました。
心をちょっぴり軽くする考え方のアドバイスも必見ですよ!

***

ミキティこと藤本美貴さん:歌手、タレント。1985年、北海道生まれ。2009年に庄司智春さんと結婚し、現在3児のママとして家事、育児、仕事に奮闘中。YouTube「ハロー!ミキティ」の人生相談が大人気。新刊『ミキティ語録前しか見ない』(CCCメディアハウス) も話題です。

▶︎答えてくれたのは
ミキティこと 藤本美貴さん
歌手、タレント。1985年、北海道生まれ。2009年に庄司智春さんと結婚し、現在3児のママとして家事、育児、仕事に奮闘中。YouTube「ハロー!ミキティ」の人生相談が大人気。新刊『ミキティ語録前しか見ない』(CCCメディアハウス) も話題です。


■体調不良や将来への不安...。日々のモヤモヤをすっきりさせるにはどうすれば?
■体調が悪くて「死んだ顔」で接してしまいます...
体調が悪くてやる気が出ないときはどうすれば?

Q:体調が悪くてがんばれなくて、死んだような顔で子どもや夫に接してしまいます。体調が悪くてやる気がないときはどうしたらいいですか? (33歳・なべさん)
A:休んでいいんですよ! でも誰にも頼れなければ、死んだ顔でもやれるあなたはエライ!
「体調が悪いのはあなたのせいではないし、休んでいいんです。でも周りに頼れる人がいない場合もありますよね。そんなときはやるしかありません。死んだ顔でもやれるあなたはすごくエライ! 本当に動けないときは休んでいいし、動けるあなたはまだ生きてますよ! 大丈夫! そう考えて少しでも元気を出してくださいね」


■子どもと一緒にいること、学費を稼ぐこと。どちらが正解?
Q:子どもの学費を多く貯めたいから働くのと、すぐに大きくなってしまう子どもと一緒にいること、どちらを優先すべきでしょうか? (41歳・キリさん)
A:どちらの選択も正しい。あなたがやりたいほうを選んで!
「どちらの選択も正しいと思います。もし生活に困っていなくて時間を選べる仕事なら、子どもが小さいときはあっという間だから、そのときだけ働く時間を短くするのもいいし、将来のために学費を貯めることも大切。どちらがどうではなくて、あなたがやりたいほうを選ぶのが正解です」


■多忙すぎてへとへと。家事の手抜き法は?
多忙すぎ...。うまい家事の手抜き方法を教えて!

Q:仕事が多忙すぎて、うまい家事の手抜き方法を知りたいです。(37歳・まめさん)
A:家事をラクにする道具にどんどん投資しましょう!
「働いていたら、電化製品をはじめ家事をラクにできる道具にはどんどん投資すべきだと思っています。うちでは1階と2階にロボット掃除機がスタンバイ (笑) 。オートクッカーなど、そのほかの家事がラクになる道具はちゅうちょなく取り入れています。働いているんですから、道具に投資しましょう! 家事もラクになるし、心にも余裕ができますよ」


■趣味ナシの自分。子育て後の将来が不安です
Q:趣味もないし、子育てが終わったあと、自分には何もないのではないかと将来が不安です。何か趣味を持っておくべきでしょうか? (40歳・myさん)
A:子育てが終わる前から準備する必要はない。好きなものはきっと見つかります。
「私も趣味がないので、myさんと同じことを思っていたんです。でも、今は趣味って無理やりつくれるものでもないかなと思っています。子どもが小さいから趣味のことを考える時間もないし。子育てが一段落したら、たぶんやりたいことが出てくるのかなって。例えばお教室に誘われて行ってみたらハマるかもしれないし。趣味は何かのきっかけできっと見つかると思います」


■ミキティ流! 心がちょっぴり軽くなる考え方3カ条
■1. 何事もなるようになる、すぐにあしたが来る!
悩んでいてもいなくても、すぐにあしたが来る!

「悩みって本当に尽きないですよね。でも、深刻に悩み過ぎなくていいと思うんです。悩んでいても、悩んでいなくても、目をつぶったら、すぐあしたが来ます。悩んだってなるようにしかならないから、とにかくきょうを生きましょう!」

■2. 悩んだら「まっ、いっか」って考える
「ネガティブなことをいわれても、問題の答えが出なくても、『まっ、いっか』って思えば悩みが軽くなるし、ネガティブな部分を見ると悩みが深くなります。だからそこにとらわれずに、今できることをやろうって、開き直っちゃいましょう」

■3. 自分の幸せは自分でつくる
ほんの少し先の自分を考えて前に進んでみませんか?

「悩んだら『大丈夫』って、気持ちを落ち着かせていると、その先に楽しみが見えてきます。後ろを見るより前を見たほうがラク。10年後じゃなくても1時間後、あした、ほんの少し先の自分を考えて前に進んでくださいね」

***

試しに「まっ、いっか」「大丈夫!」って声に出してみると、心がふわっと軽くなりました。ミキティのポジティブな言葉を心に忍ばせて、一歩ずつ一歩ずつ、前に進みましょう!


撮影/布川航太ヘア&メイク/氏家恵子編集協力/山本美和

文/さいとうあずみ


【関連記事】
【マンガで見る】大反響のお悩みあるある!ゲーム依存の小6息子への接し方、どうすれば?
運気を下げないためにはどうする?琉球風水志シウマさんに聞く、家に関するお悩み
自分で働くと決めたけれど…ベテランママ社員に悩みを相談/母親だから当たり前?(9)
「どっちがいい?」子育てブックのお悩み解決法を専門学生の長男にためしてみた/ナイフみたいにとがってら4(3)
もう嫌われたくない!娘の問題行動に振り回された母親の悩み/夫ですが会社辞めました【傑作選】
レタスクラブ

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ