進む高齢化、進まない交代経営者の病気や死亡による倒産が初の300件超え

(OvO)オーヴォ

進む高齢化、進まない交代経営者の病気や死亡による倒産が初の300件超え

2月12日(水) 2:15

提供:

高齢化はさまざまな形でその波紋を見せる。帝国データバンク(東京)の「倒産動向調査」によると、「経営者の病気、死亡」が要因となって2024年に倒産した会社は初めて300件を超えた。経営者の高齢化が背景になっているのはもちろん、社長が交代した割合を示す社長交代率の低迷もあるようだ。

2024年12月31日までの負債1000万円以上・法的整理による倒産が集計対象。「経営者の病気、死亡」を主因とする倒産は、前年比38件(13.7%)増の316件。全倒産に占める割合も年々高まり、かつては1%台にとどまっていたが、2013年には2%台になり、ここ2年は3%台に上昇している。

理由の一つは社長の高齢化だ。『全国「社長年齢」分析調査(2023年)』によると、2023年の社長の平均年齢は60.5歳と33年連続で上昇。50歳以上の社長の割合は、2017年の77.2%から2023年には81.0%にまで上昇した。そして社長交代率も3.8%の低水準で推移している。

同社によると、社長の後継者不在率は、事業承継に関する官民の働きかけが効果をあげたこともあり、近年は改善傾向にあるものの、年齢的に後継者が決まっていることが望まれる70代で28.5%、80代以上で23.2%が後継者不在となっているそうだ。加えて、事業承継の計画中止・取りやめの割合は、社長年齢が70・80代以上と高齢になるにつれて上昇しているという。






【関連記事】
従業員平均スコアが優良基準超えの「3.85」達成リカバリーインターナショナルのエンゲージメント調査
同志社大とロゴスコーポレーションが包括的連携協定自然体験教育や次世代人材育成を目指す
弁護士が各分野の魅力語る日本最大級の法律事務所TMIがインタビュー動画
人的資本が企業経営に与える影響を調査日本生産性本部WGが報告書
どんな条件なら退職した会社でまた働く?出戻り転職に関するアンケート調査
OVO

国内・経済 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ