愛猫の育児がスタートするも、頭をよぎるのは現実問題「ホントに手放せる?」<五十路日和>

愛猫の育児がスタートするも、頭をよぎるのは現実問題「ホントに手放せる?」<五十路日和>

2月12日(水) 9:40

インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。春が近づく季節に妊娠が判明した野良猫のランラン。このころは、すっかりおーちゃん宅の家猫状態でした。日に日に大きくなっていくおなか……。そして胎動も見えるようになっていました。刻々と近づくランランの出産。そして、ついにその日を迎えたのでした。

2024年5月、おーちゃん家に住みついていた野良猫のランランが無事に出産。事前におーちゃんが用意していたお産箱の中で、ランランが命がけで出産した4匹の子猫の姿を見ることができました。この日から、おーちゃんは同室で就寝するようになったのです。
母猫の育児生活がスタート
#五十路日和 127

#五十路日和 127

#五十路日和 127

#五十路日和 127

#五十路日和 127

#五十路日和 127

#五十路日和 127

#五十路日和 127

#五十路日和 127

2024年5月に生まれたランランの赤ちゃん猫たちは、早いもので生後6カ月を迎えました。

自宅で猫の出産なんて私の中では初めての経験です! 本当に激動の2024年です。

ランランの子育てを通してつくづく思うことは、やはり母の愛情がなければ子は育たないものだということ。

育児は母の役目なのですね。
誰も教えないのに本能でちゃんと母猫業をやってくれるしっかり者のランラン新米ママ。その姿が愛おしくなります。

そしてランランから信頼されたのか、私は子猫を触っても大丈夫でした。

猫は産後2カ月までは発情期も起きないのだとか……。要するに、その間にわが子が自立できるように育てるということです。

そして現実問題は子猫たちの譲渡先を探すことでした!
さて、どうなることやら。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

著者:マンガ家・イラストレーター おーちゃん

【関連記事】


「恐るべし!腹圧」それでも夜中の菓子パンはやめられない #五十路日和 1
「ウソだろ…」こんなに潤い対策したのに!?愛猫にも触れられないもどかしさよ<五十路日和>
ベビーカレンダー

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ