水川あさみが2006年版「西遊記」で見せた“恋する乙女”の表情ウエディングドレス姿も披露した“紅一点”

内村光良“沙悟浄”の身体能力がすごい!/(C)フジテレビ

水川あさみが2006年版「西遊記」で見せた“恋する乙女”の表情ウエディングドレス姿も披露した“紅一点”

2月6日(木) 8:30

内村光良“沙悟浄”の身体能力がすごい!
【写真】黒髪が印象的!2024年の水川あさみ

関東地区での再放送、そしてFOD, TVerでの無料配信企画「#ドラ活 浸れ、超自分的ドラマ生活。」にピックアップされたことで今また注目を集める香取慎吾主演のドラマ「西遊記」(2006年)。放送当時、視聴率が全話で20%超えするほど人気を呼んだ同作で唯一のロマンス要素を担っていたのが、水川あさみ演じる同作オリジナルキャラクター・凛凛(りんりん)だ。

■コメディからシリアスへ自在に行き来するキャラクター

誰もが知る中国・明の時代の冒険譚を坂元裕二の脚本でドラマ化した「西遊記」。深津絵里演じる三蔵法師が、1日目に内村光良演じる沙悟浄、2日目に伊藤淳史演じる猪八戒、そして3日目に香取演じる孫悟空と出会い、彼らとともに天竺を目指していく痛快アクションファンタジーだ。

凛凛はその同作に第1話から登場し、一行が行く先々で顔を合わせる少女。イタズラ好きなお転婆な元気娘で、ちょくちょく物を盗むので悟空には“泥棒女”と呼ばれている。凛凛自身には三蔵たちとともに旅している思いがあるようで、劇中には凛凛が自分を「三蔵法師一行の紅一点」と語るセリフも登場する(三蔵法師は女性という設定ではない)。

実は悟空に淡い想いを抱いている様子をときおり覗かせる。コミカル要素が強い同作にあって、凛凛はコミカルからシリアスへと自在に行き来できるキャラクター。第1話では、強情を張ったばかりに三蔵法師に破門を言い渡されて落ち込む悟空を励ますシーンが印象的だ。

岩から生まれて家族がなく、「“さみしい”っていうのがよくわかんねぇんだよな」と言う悟空の話を凛凛は「それはなんで?」と丁寧に聞き、悟空が三蔵法師を思い出しながら「だったら初めから“なまか(仲間)”だなんて言うなっつーんだよ。助けたりなんかするなっつーんだよ」と切ない思いを吐露すると、「悟空、そういう気持ちを言うんだよ、“さみしい”って」と教えた。「西遊記」は、フザけているようで、生きること、人と人とのかかわりについて大切な教えが随所にちりばめられた良作なのだ。

そして、一行がそんな凛凛の本当の姿を知ることになるのは最終回前の第10話。実はとある国の王位継承者だった凛凛が、悟空を夫として迎え、夫婦ふたりで国を治めようという切ない夢を持つ。水川の美しいウエディングドレス姿も見逃せない。

「#ドラ活 浸れ、超自分的ドラマ生活。」では人気ドラマを順次、FOD・TVerにて無料公開中。2月は堂本剛主演のゆる探偵シチュエーション推理劇「33分探偵」(2008年)、イヤミスの女王・湊かなえ脚本×長澤まさみ主演のミステリー「高校入試」(2012年)、上戸彩主演でキャビンアテンダントを目指すヒロインの奮闘を描く「アテンションプリーズ」(2006年)、1966年の青春ドラマを妻夫木聡、瑛太、満島ひかりらでリメイクした「若者たち2014」(2014年)などがラインナップされている。



【関連記事】
香取慎吾“一平”、佐野玲於“剣聖”と中井大“智也”の挙式を成功させほっこり「素敵な結婚式」とトレンド入り<日本一の最低男>
草なぎ剛、“約27年半ぶり”ドラマ共演の香取慎吾にエール「世の中を元気に明るく勇気づけてくれる」<日本一の最低男>
<奪われた僕たち>ドラマPが語る須賀健太&荒牧慶彦の実力と素顔「ここまで死生観を含んだ作品になる想定ではなかった」
さっきまで心理戦してたのに…間宮祥太朗&須賀健太、ドラマでは見られない密着ショットに「グッとくる」<ACMA:GAME>
【漫画】推し球団の試合結果によって機嫌が変わる…野球ファン必見のあるある話に「自分自身を見ているようで笑ってしまった」の声
WEBザテレビジョン

エンタメ 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ