朝の 「コーヒーとサンドイッチ」は「コンビニ」と「カフェ」のどちらで買うのがお得? それぞれの価格を比較

朝の 「コーヒーとサンドイッチ」は「コンビニ」と「カフェ」のどちらで買うのがお得? それぞれの価格を比較

1月21日(火) 19:00

朝の忙しい時間帯に、手軽にコーヒーとサンドイッチを買う方法として、コンビニとカフェはどちらも人気の選択肢です。しかし、コストや利便性には違いがあります。 本記事では、コンビニとカフェで購入するコーヒーとサンドイッチの価格を比較し、どちらがお得なのかを解説します。どちらの選択肢が自分のライフスタイルに合っているのかを知るための参考にしてみてください。

コンビニとカフェでの購入価格を比較

ここでは、コンビニとカフェのコーヒーとサンドイッチの購入価格をそれぞれ紹介します。
 

コンビニで購入するコーヒーとサンドイッチ

コーヒーはMサイズまたはレギュラーサイズ、サンドイッチはミックスサンドの価格を表1にまとめました。
 
表1

コーヒー サンドイッチ
セブン‐イレブン 約121円(税込) 約367円(税込)
ファミリーマート 180円(税込) 338円(税込)
ローソン 200円(税込) 354円(税込)

※各コンビニ公式サイトより筆者作成
 
コンビニで販売されているコーヒーとサンドイッチの価格は、店舗によって異なるものの、比較的狭い範囲で設定されています。
 
コーヒーの価格を見ると、最も安いもので約121円(税込)、最も高い場合で200円(税込)と、約79円の差があります。サンドイッチの価格差は29円と、コーヒーほど大きくはありません。
 

カフェで購入するコーヒーとサンドイッチ

コーヒーはレギュラーまたはトールサイズ、サンドイッチはミックスサンドと類似商品の価格を、表2にまとめています。
 
表2

コーヒー サンドイッチ
カフェ・ベローチェ 300円(税込)~ 290円(税込)
タリーズコーヒー 360円(税込)~ 390円(税込)
コメダ珈琲店 460円(税込)~ 390円(税込)~

※各カフェの公式サイトより筆者作成
 
コーヒーはカフェ・ベローチェが最も安く、300円(税込)からの価格設定ですが、コメダ珈琲店では460円(税込)からと、その差は160円です。サンドイッチの価格も、同様にカフェ・ベローチェが最も安い290円(税込)で、ほかの2社は390円(税込)からと、100円の差があります。
 

コーヒーはコンビニの方が安く購入できる

コンビニとカフェで購入できるコーヒーの価格を比較すると、コンビニの方が圧倒的に安く購入できる可能性があることが分かります。表1のとおり、セブン‐イレブンでは約121円(税込)という非常にリーズナブルな価格でコーヒーを購入でき、最も高い場合でも200円(税込)です。
 
一方、カフェのコーヒーは300円(税込)からで、460円(税込)のものもあります。そのため、同じコーヒーでもコンビニで購入する方が安く手に入れられる傾向があるといえるでしょう。
 
なお、サンドイッチの価格はコンビニでもカフェでも300円台前後で、大きな差はありませんが、場合によってはカフェの方が安く購入できるケースもあるようです。
 

まとめ

コーヒーとサンドイッチを購入する場合、コンビニとカフェにはそれぞれ異なる魅力があります。価格面ではコンビニで購入するコーヒーが圧倒的に安く、コストを抑えたい方には大きなメリットとなる可能性があります。
 
自分のライフスタイルを振り返り、どちらを利用するとよいか決めるとよいでしょう。
 

出典

セブン‐イレブンセブンカフェ
セブン‐イレブン野菜ミックスサンド
ファミリーマートブレンドM
ファミリーマート6種の野菜ミックスサンド
ローソンコーヒー(M)
ローソン野菜ミックスサンド
カフェ・ベローチェホットドリンク
カフェ・ベローチェサンドイッチ
タリーズコーヒー本日のコーヒー
タリーズコーヒーハムチーズ&サラダサンド
コメダ珈琲店ドリンク
コメダ珈琲店ミニサンド
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

「コンビニランチ」と「手作り弁当」、1ヶ月の昼食代はどれだけ違う?
カフェで「ドリンクを頼まない」って非常識ですか? 職場でのランチ代を少しでも節約したいので、パスタだけ頼んでます
職場に「水筒」を持っていくのが面倒です。「ペットボトル」の購入はどれだけ損ですか?
ファイナンシャルフィールド

新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ