【画像で見る】おもちでチヂミ!?もっちり生地を作るコツ
お正月を過ぎるとおもちの違った食べ方を楽しみたくなりませんか?いつものおかずにおもちを足すとボリューム満点なひと皿に!「また食べたい!」という声が聞こえてきそうな、食べごたえのある肉巻き&チヂミの2品をご紹介します。
***
\教えてくれたのは/しらいのりこさん
料理研究家。夫とともに、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」の調理担当として、雑誌、テレビなどで幅広く活躍中。もちろん、おもちも大好き!焼く、溶かす、煮るなど、おいしいアレンジアイディアは無限大。
■もちの青じそ肉巻き
やわらかもちに肉のうまみと甘辛だれがからんで絶品!
【材料】(2人分)
・切りもち...4個(約200g)
・豚バラ薄切り肉...8枚(約200g)
・まいたけ...パック(約100g)
・青じそ...8枚
・A<混ぜる>
∟しょうゆ、みりん、酒...各大さじ1
・塩こしょうごま油
【作り方】
1. もちは縦半分に切る。まいたけは食べやすくほぐす。
2. 豚肉1枚を広げて、塩、こしょう各少々をふり、しそ1枚、もち1切れをのせて手前から巻く。同様に計8本作る。
3. フライパンにごま油大さじ1/2をひき、2を巻き終わりを下にして並べて少し端に寄せる。あいたところにまいたけを加えて中火にかけ、肉巻きを転がしながら4 ~ 5分焼く。
4. 肉に火が通ったら、Aを加えて全体にからめる。
(1人分646kcal/塩分3.4g)
もちもちポイント!
もちを入れて巻くことでボリューム&食べごたえアップ!
■にらと桜えびのもちチヂミ
もちがまるごとチヂミの生地に!こうばしくてもっちり!
【材料】(2人分)
・切りもち...3個(約150g)
・桜えび...大さじ2
・にら...1/2わ
・玉ねぎ...1/4個
・白いりごま...大さじ1
・ごま油
【作り方】
1. もちは厚さを半分に切り、横半分に切る。にらは4cm長さに切る。玉ねぎは縦薄切りにする。
2. 直径20cmのフライパンにごま油大さじ1をひいてもちを並べ、水大さじ2をふりかける。ふたをして中火にかけ、約5分加熱する。
3. もちが溶けたら、玉ねぎ、にら、桜えびを散らしてのせ、白いりごまをふりかける。フライ返しで押しながら焼き、上下を返して約2分焼く。もう一度上下を返し、ごま油大さじ1を鍋肌から回しかける。
4. 食べやすく切って器に盛り、好みで酢じょうゆを添える。
(1人分319kcal/塩分0.1g)
もちもちポイント!
もちは水を加えて蒸し焼きにすることで、溶けてくっつき、1 枚の生地になる。
***
主食のイメージのおもちがこんなに簡単におかずに大変身!美味しく大量に消費できるので、あまらせる…なんてことはなくなりそうです!
レシピ考案/しらいのりこ撮影/鈴木泰介
スタイリング/河野亜紀栄養計算/スタジオ食
編集協力/田久晶子
文/伊藤延枝
【関連記事】
・
【画像で見る】おもちでチヂミ!?もっちり生地を作るコツ
・
余ったおもちをアレンジレシピでおうちパーティ/作りたい女と食べたい女3(7)
・
余ったおもち、どう食べる?カリッともちもち食感の、やみつき「もちガレット」
・
余ったおもちがお手軽スイーツに変身!フォロワー12.4万の時短節約家が毎年リピする、レンチン2分レシピとは
・
余ったおもちが、あったかおやつに♪寒い日にぴったりの「もちあん春巻き」&「さつまいももち」