【漫画】本編を読む
自身の妊娠がきっかけで育児などの漫画を描くようになったしゃけなかほい(@syake8989)さん。過去にブラック企業で働いたことがあり、その経験を漫画でコミカルに表現している。今回は、X(元Twitter)にて投稿されている中から、エッセイ漫画「【ブラック企業の日常22】限界OLはフレックスが使いたい!が…」を紹介するとともに、著者に職場でフレックスを使う際に許可が必要な点についても聞いた。
■用事がなくて早く帰るのはダメ!?フレックスタイムを使うには事前申請が必要なことに驚愕
本作は、作者のしゃけなかほいさんの実体験である。
しゃけなかほいさんは、勤務先の会社にフレックスタイム制が導入されたことを喜んでいた。ある日、最近残業が多いと感じ、フレックスタイム制を使って早く帰ろうと決心し、定時の1時間前に所属長に挨拶をして帰ることにする。しかし、所属長は急に焦り、「事業部長に確認する」と席を離れる。暫くして戻ってきた所属長に「今日何か用事ある?」と聞かれ、特にないことを伝えると、用事がなくて早く帰るのはダメであり、フレックスも事前に申請して許可をもらう必要があることを知らされる。フレックスタイム制の運用実態に驚いたしゃけなかほいさん。その日は定時までネットサーフィンをして過ごす。
職場でフレックスを使う際に許可が必要な点について、しゃけなかほいさんは「この会社ではフレックスが勤務体制なので、『申請は不要なのでは?』と思いました。働き方改革などで会社もいろいろと変えていくような風潮ですが、形だけにも程があると思います…。」と語ってくれた。
この出来事は、働き方改革の実態が形だけである問題を浮き彫りにしており、フレックス制が形骸化していることを感じる。このような実体験は、多くの読者に共感を呼び起こし、その実態を明らかにすることで深い印象を与える。ぜひ、一度読んでみてほしい。
取材協力:しゃけなかほい(@syake8989)
【関連記事】
・
【漫画】本エピソードを読む
・
“面接だけ”ではブラック企業だと見抜けない!?著者がその壮絶な体験談を語る【作者に聞く】
・
【駅員漫画】有効期限切れの定期券で電車に乗れないとお客からクレーム!?お客の明らかな間違いに気持ちよく言い返す駅員!!
・
母に人生を台無しにされた娘、29歳中卒アルバイト生活の娘が遂に夜逃げを決断【作者に聞いた】
・
【ネコ漫画】大好きな飼い主に何故か威嚇する猫!?窓越しで豹変する猫の姿に「あるある」と共感の声続々