個人情報保護法が加速!?「どうして知ってるんですか…」本名を知っているだけでドン引き!!いずれ来るかもしれない未来をどう思う?【作者に聞く】

本名を知っているだけで気持ち悪がられることも…?/なまくらげ(@rawjellyfish)

個人情報保護法が加速!?「どうして知ってるんですか…」本名を知っているだけでドン引き!!いずれ来るかもしれない未来をどう思う?【作者に聞く】

12月16日(月) 6:00

提供:
本名を知っているだけで気持ち悪がられることも…?
【漫画】本編を読む

芸名、ペンネーム、ネット上のハンドルと、本名以外の名前を使う場面は今の時代も多々あるもの。それがさらに進んで、本名を使うことが珍しい世界になったら――?

創作漫画をコミティアなどの即売会で発表しているなまくらげ(@rawjellyfish)さんが描いたオリジナル漫画「となりのあの子はビジネスネーム」は、日常のあらゆる場面で仮名を使い分けることが当たり前になった時代を描いた短編作品だ。職場でも「ビジネスネーム」でやり取りする世界で、主人公の青年・緒爪は、同僚の「須藤むにか」のことが気になっていた。いつか本名で呼び合うような関係にと夢想していた緒爪だが、ひょんなことから須藤の本名を知ってしまい――、というストーリー。

現実でもプライバシー保護の考えが広がり、以前より実名を使わない・教えないケースが増え続けていることもあり、本名を使わない世界にどこかリアリティを感じさせる同作。そんな作品の舞台裏を作者のなまくらげさんに訊いた。


■「実名があまり使われないようになった世界」というアイデアが生まれた理由と作中に込められた思いとは?
「となりのあの子はビジネスネーム」01

「となりのあの子はビジネスネーム」02

「となりのあの子はビジネスネーム」03

名前に関する考え方が異なる、“緒爪くん”と“須藤さん”。両極端ともとれる二人のキャラクターが生まれた理由には「仮名が当たり前になった世界であえて本名を使い続けている人物を出す事で、実名にも意義はあるかもしれないと思考の余地を残したかった」という作者のなまくらげさんの狙いがあるという。SNSで見かけた「とあるコンビニでは店員がビジネスネームを使用している」という投稿から着想を得たなまくらげさんは「芸能人や漫画家のようにハンドルネームが主流になっていっても面白いかもなぁと思い立った」と制作に至ったきっかけも語ってくれた。

作中では、本名にこだわりのない須藤さんが緒爪くんの本名を呼ぶ場面があり、名前というものに対するさまざまな価値観をすべて肯定するような印象を受けることができた。そこには「名前を一種のコミュニケーションツールと考えれば、重要なのは本名かどうかより、その名を呼ぶ関係性の方ではないか」というなまくらげさんの思いが込められている。

最後に、今回は深く掘り下げられなかったという二人の関係性について、なまくらげさんは「おそらくお互いに以前と変わらない呼び方を続けるはず。ですが彼女は『ずっと使ってきた名前なんだ』という認識をもって彼の名を呼び、反対に彼はさほど意義のない彼女の本名を呼びたがることはなく、納得してビジネスネームの方を使うことでしょう」と教えてくれた。

もしかしたらそう遠くない未来に訪れるかもしれない世界を描いた本作。柔らかなタッチで描かれる少し不思議でそれでも温かい、そんな世界を覗いてみたい方はぜひチェックしてみてほしい。



取材協力:なまくらげ(@rawjellyfish)


【関連記事】
【漫画】本エピソード漫画を読む
【漫画】“報われない人だらけ”高校生たちの数珠繋ぎの思いを描く連作に「みんな幸せになってくれ」と反響
【漫画】“友達じゃない”アイドル2人、お線香を上げに北海道へ。どこか清々しい「終わり」を描く漫画に「涙滲みました」
【漫画】高校生の揺れ動く心の描写に「引き込まれる」「一気読み」の声…恋愛漫画『香夜たちの話』が注目集める
【漫画】「涙腺崩壊」と結末に反響集まるホラー“自販機の小銭”を巡る子供たちの悲劇に「怖いより切ない」
Walkerplus

国内・経済 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ