『マッドマックス:フュリオサ』でジョージ・ミラー監督がカンヌ凱旋!アニャ、クリヘムらの登壇に会場も興奮MAX

カンヌ映画祭で『マッドマックス:フュリオサ』のワールドプレミアが開催/[c]Kazuko Wakayama

『マッドマックス:フュリオサ』でジョージ・ミラー監督がカンヌ凱旋!アニャ、クリヘムらの登壇に会場も興奮MAX

5月17日(金) 12:00

「マッドマックス」シリーズ最新作となる『マッドマックス:フュリオサ』(5月31日公開)が、第77回カンヌ国際映画祭のアウト・オブ・コンペティション部門にて5月15日(現地時間)にワールドプレミア上映され、主演のアニャ・テイラー=ジョイ、クリス・ヘムズワースとともに、ジョージ・ミラー監督が登壇。世界に向けて作品の魅力を語った。
【写真を見る】アニャ・テイラー=ジョイ、へそ出しセクシードレスの全身ショットでカンヌに登場

若きフュリオサを演じたアニャ・テイラー=ジョイ

前作『マッドマックス怒りのデス・ロード』(15)は、同映画祭で今回と同じアウト・オブ・コンペティション部門に出品されており、「マッドマックス」サーガとしては実に9年ぶりのカンヌへの凱旋となった。『~怒りのデス・ロード』の際は、ミラー監督とともに、主演にトム・ハーディやフュリオサ役のシャーリーズ・セロンらが登壇していたが、今回はその意志を受け継ぎ、若きフュリオサを演じたテイラー=ジョイと、宿敵ディメンタス役のヘムズワース、フュリオサのメンターとなる警護隊長ジャックを演じたトム・バーク、フュリオサの少女時代を演じたアリーラ・ブラウン、ヘムズワースの妻で本作にも出演するエルサ・パタキー、そしてミラー監督がレッドカーペットに登場し、大歓声に包まれた。

本編の上映が終了すると、なんと約7分間ものスタンディングオベーションが!割れんばかりの拍手のなか、アニャは満面の笑みを浮かべながらミラー監督を称え、ヘムズワースも監督の肩を抱き寄せ、カンヌ映画祭での大絶賛をチーム全員で称え合う感動的な一幕を見せた。

ディメンタス将軍役のクリス・ヘムズワース

翌日行われた記者会見には、テイラー=ジョイ、ヘムズワース、バーク、プロデューサーのダグ・ミッチェル、ミラー監督が参加。会場は満員で注目度の高さが伺えるとともに、前日のワールドプレミア上映の興奮を引きずるような雰囲気のなかで実施された。

ワールドプレミア上映について、テイラー=ジョイは「観客と一緒に観るのは本当にすばらしい経験でした。私たちはカメラの後ろのトリックを知りすぎているけれど、映画のペースや、サウンドデザインなど、すべての要素がすばらしいと思えました。それはまたジョージのすばらしさでもあります。スタッフのなかにはすでに引退していたけれどジョージのために戻ってきた人もいました。本当に誇りに思えました」と感無量の様子。

アニャ・テイラー=ジョイとクリス・ヘムズワース、ジョージ・ミラー監督の3ショット

ヘムズワースは「自分にとっては初めてのカンヌで、すばらしい体験ができました。オーストラリア人として『マッドマックス』シリーズは特別です。自分の子ども時代を思い出すようなノスタルジーがありました。ここに連れてきてくれてありがとうとジョージに言いたいです」と、バークは「昨夜の経験は本当にすばらしかったですし、震えました。電気が走りましたね」と明かす。

ジョージ・ミラー監督とプロデューサーのダグ・ミッチェル

プロデューサーのミッチェルは「何年もジョージと本作のためにやってきましたが、誇りに思います。ジョージとは43年前から一緒に仕事していますが、300人のクルーがいたけれど、ジョージがもっとも仕事をしていて、みんながジョージを慕っていました。本作は規模も大きく、とてもハードで、8か月、みんな働きっぱなしの本当に大変な映画です。ワーナーはリスクを冒してくれました。だからみんなにありがとうと言いたいです」と舞台裏を明かしつつ、スタッフへの感謝を述べた。

また、シリーズが長年人気を保てた理由を問われたミラー監督は、「僕にはわかりませんが、運が良かったことは確かですし、寓意的なストーリーも良かったのかもしれません。フランスでは1作目の『マッドマックス』を、“車輪のついた西部劇”と評しました。日本では“マッドマックスは侍だ”と言われました。黒澤明の映画のように、彼らの伝統にフィットしたのでしょう。すばらしいことです」と喜びを明かした。

【写真を見る】アニャ・テイラー=ジョイ、へそ出しセクシードレスの全身ショットでカンヌに登場

本作では凄まじいカーアクションやバイクアクションを披露しているテイラー=ジョイは、アクションシーンの撮影について、「スタントチームがすばらしかったです。できるだけ自分でやるようにしたけれど、いつもサポートしてくれました。その一方で、決してこれをやらなければならない、といった圧力は感じませんでした。みんなが私を信じてくれて、励ましてくれて、本当にすばらしいチームでした」と感謝した。

マーベル「マイティ・ソー」シリーズのソー役としても知られるヘムズワースが悪役を演じることでも注目を浴びる本作だが、彼は自身が演じたディメンタス将軍について「このキャラクターの興味深い点は多くの面があること。ジョージとも話したのだけど、雄々しい一方で、大事なのはヒューマニティで、もろい面も必要だということ。彼は過去に非常に苦しんでいて、それが弁解になるわけじゃないけれど、生き残るためにああなったと理解することが大事でした。彼はとても大きなエゴに満ちた人間で、ほかのマッドマックスの脚本とも異なり、彼の人間性が伝わることを願いました。それが暴力的でもね。予想不可能なキャラですが、作り上げるうえで多くの自由や創造性があって、とてもすばらしい経験ができました。ジョージには感謝しています」と語った。

メガホンをとったジョージ・ミラー監督

時代ともに変化するアクション映画のイメージについて、ミラー監督は「映画の言語は100年以上になるけれど、最初からすべてアクション映画とも言えます。映画とはアクションです。また、自分にとってピュアな映画というのはヴィジュアル的なものです。映画ではなんでもできますが、映画しか経験できないこともあります」とコメント。

さらに自身の映画作りについて「自分にとって大事なことは2つ。1つ目はいつも同じことを繰り返していたら、自分自身、興味はなくなります。2つ目は、自分自身『マッドマックス』がこんなに続くとは思っていませんでしたし、自分自身もクレイジーだと思ってます。でも気づいたのは、自分は常に学びたいし、ストーリーを語る最良の方法を見つけたいとも願っていて、それが原動力になっています。だから毎回異なるストーリーであることが、このサーガを特別なものにしているとも思っています」と想いを明かした。

笑顔でフォトセッション

また衣装やロケーションについて、「ストーリーを語るうえで役立つものにならなければいけません。ゆえにコスチュームはキャラクターの延長のようなもので、スタイルや審美性、すべてにおいて強くつながっています。もちろん、メイクもロケーションも同様で、そこにロジックがあるから、みんなで話し合いました」とミラー監督が言うと、テイラー=ジョイも同じ考えをもっているようで「アクションシーンもすべてキャラクターの延長にあります。彼らがなにを望んでいるのか、なにによって動かされるのかとか、そういう面がストーリーに深みを与えると思います。すべてが一緒になって層をもたらす感じです」と語った。

ワールドプレミアでのフォトセッション

ミラー監督は「自分が好奇心を忘れないことが大事です。同じストーリーを何度も語ることに自分自身は興味がないので。自分は映画界でずっと働けてラッキーだから、今後も続けられるようにおもしろいことをやっていきたいです」と、今後も映画制作に意欲的な姿勢を見せる。そのコメントに対し、プロデューサーのミッチェルは「偉大な映画は、観客の見方に影響を与えます。モバイルの時代でも、ジョージの場合は、ロックンロールな価値があります。本作は音響面でも特別ですし、大きな映画館で観る特別な映画だと思います」とアピールすると、テイラー=ジョイもまた「聡明で哲学的なロックンロール・オペラです」と語り、本作への自信を覗かせた。

大勢のマスコミが押し寄せた

すでにオーストラリアのプレミア上映で絶賛の声が相次いでいたが、ワールドプレミア上映でも、「『怒りのデス・ロード』につながる物語は感情的で機知に富み、意図的な野蛮さに満ちている」(INDEPENDENT)、「これまでに作られた最高の前日譚の1つであり、大胆な傑作」(DiscussingFilm)、「一流の世界構築、感情的に共鳴する監督の目、焼けつくようなパフォーマンス、シャープな映画撮影、そして地獄のようなスコアを織り交ぜた本作は、信じられないほどのアクションシーンと、人生と愛について注目に値するヒーローの旅」(IGN)、「『怒りのデス・ロード』に続きまたしても驚くべきスタントと視覚効果の水準が維持されている。見ているものがなんなのか、どうしてそんなことが可能なのか、目が理解しきれないことも多いだろう」(Empire Magazine)、「特にテイラー=ジョイは驚異的だ」(Empire Magazine)など、早くも絶賛の声があふれている。

大盛況だったワールドプレミア

全世界から大きな期待向けられている本作の日本公開が、いまから待ち遠しい。

文/山崎伸子


【関連記事】
『マッドマックス:フュリオサ』の注目ポイントをファイナル予告から読み解く!イモータン・ジョーの姿を収めた新規場面写真も
『マッドマックス』最新作で若き日のフュリオサ役に抜擢!活躍光るアニャ・テイラー=ジョイの”これまで”に迫る
入プレは日本限定のステッカーに!『マッドマックス:フュリオサ』超ド迫力のファイナル予告
「サイコーな日だぜ!」「私を覚えてる?」名ゼリフでたどる“マッドマックス・サーガ”!最新作『フュリオサ』にはどんな名ゼリフが?
MOVIE WALKER PRESS

エンタメ 新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ