「崖っぷちこそ努力!」産後で疲れた妻に努力を強要する夫に読者は「一体何様?」

「崖っぷちこそ努力!」産後で疲れた妻に努力を強要する夫に読者は「一体何様?」

5月10日(金) 16:00



壮太は妻の沙耶と息子との3人暮らし。日々、育児に疲れ果てている妻の生活リズムを改善させよう、壮太は生活改善プログラムを提案。しかし、育児がスケジュール通りにいくわけもなく…

■夫の提案に妻はブチギレ



そして翌朝。



壮太は早速、沙耶と話すことに。



あまり気乗りのしない沙耶でしたが、壮太のプログラムを試してみることにしました。



壮太は一緒に頑張ろうといいますが、その後もスケジュール作戦はうまくいかず…





■とうとう妻が実家に!?



その後、壮太と沙耶は何度か衝突を繰り返した後、沙耶は仕事に復帰することに。



2人は冷静に話すこともできずにいました。そんなある日。



途方に暮れる壮太。この先、沙耶との夫婦関係はどうなっていくのでしょうか…

こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年4月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。



■気になる読者の反応は?

まず夫の壮太に対しては「うざい」「最低」「残念」「何様」など批判的なコメントが殺到。

・育児をしないくせに、 ネット記事とかを見て育児をわかってる気になっている 夫...。子どもには寝る時間、飲む量や泣く泣かないにはかなり個人差があります。夫は休日でもいいので同室で寝て、できる限りワンオペを経験してみたら?と思いますね。

・うざい、この旦那。「スケジュール通りにできるなら、あなたが休日にひとりでやって、お手本を見せて」で、丸投げするわ。

新手のモラハラ かと思った。

・夫は現実が理解できていなさすぎる…。自分の理想は結構ですが、 目の前の妻と子どもをちゃんと見ていたら、そんな荒唐無稽な提案 にはならないのでは?

・家事育児に手は出さないけど、口だけ出す夫なんて、最低極まりない。口は出さずに手を貸す、動く夫になるべき。

・子どもが規則正しく寝たり泣いたりすると思っているなら大間違い。自分のやり方が絶対と思っているし、そりゃ妻は怒るでしょ。一人でできるようになったほうがいいとか、手伝ってあげるとか、一体、何様なんだろう。産後の妻を気遣うどころか、 こき使うことしか考えてない し、目の前のことが理解できていない。

・この旦那、悪気がないから余計に厄介?

・努力家で賢そうなのに、産後の母体がどうなるかを勉強する気持ちがないのが残念ですね。

・この夫の辞書には 思いやりとか寄り添うとかいう単語がない のかね?自分軸でしか物事を考えられないのは、バカとしか思えない。

・家事も育児も毎日の積み重ね。一日だけならできることも毎日はできない。少なくとも疲れ切っていることに気づいてくれもせず、さらに努力してないなんて言われたら、私なら離婚考えるレベルだけど。この妻はどうするんだろう。

・妻の身体を労る優しさはないんでしょうか…。妊娠中から産後一年は、妻の身体はボロボロですよ。「 外見はわからないかもしれないけど、身体の中は交通事故で全治一年くらいのダメージを負ってる んです」と、私がお世話になった産院のお医者さんが言ってました。

・何でこの夫は自分軸でしか物事を考えられないのでしょうか?体力も精神力も自分とは違って当たり前の妻に、自分の価値観を一方的に押しつけてるところが見ていて痛い。夫の方が多少、器用で要領がいいみたいだけど、誰でも努力すれば自分と同じにできるはずと思い込んでるのが、間違いのもとなのにね。

「天然モラハラ」ってこういうこと なんだと思いました。努力や頑張りで何でも手に入ると思っている人は、人にも自分にも、厳しい出産後の子育てで疲弊している妻のことを全く理解できていないと思いました。

・「自分は完璧」と思い込んでるところも、妻を無自覚、無神経に追い詰めてる自覚ないのも最悪。


一方で、壮太にある程度、理解を示すコメントも。

・この夫はかなりすばらしいけれども、身体的に基礎体力が違うことと、産後の体調を考慮していない 人によってがんばれる容量が違うのだから 妻が笑顔でいれるよう自分が頑張ればいいのに。

・ご主人の気持ちもわかるけど、同じことを要求するのは間違いです。人間では器用にできる人とできない人がいますから。ご主人は器用にできてしまうためか、奥さんに同じことを求めてしまうんだなと思いました。

・人によってキャパが違うので、この人はここまでしか頑張れないんだと思います。 ただ、このキャパだと、とても共働きは厳しいとしか言えません。 旦那さんの言うことも一理あるので、お金で解決(食洗機、ドラム式洗濯乾燥機、ルンバ、家事代行、ベビーシッター)できるものは解決するしかない と思います。

・この夫婦はどちらもいい人だし、とても良く頑張ってる。だけど、 心身ともにまいっている妻に対しての夫の声かけとしては0点 ですね。このままでは追い詰められて壊れる未来しか見えないです。どうか笑顔を取り戻して、幸せになってほしい。夫婦ともども後から、笑いあってこの日のことを話せるようになってほしい。

・産後のペースって、赤ちゃんに合わせないとどうしようもない。それをネットでデータを集めて、スケジュール作っても意味がない。毎日同じように赤ちゃんが動いてくれるなら苦労してない。でもこの夫は、妻が洗濯物を置いといてと言ってもわざわざ畳んでくれるし、家事もできる人ではあるので、 その辺の夫よりできたタイプ 。だからこそ、自分の考えてることが正しいとか良いとか思わずに、奥さんができないところを責めないでサポートしてあげたら、株爆上がりだと思う。そしてこの奥さんはそれに対して、ちゃんと感謝しないとダメかなと思う。 すぐに実家に帰らずに、まず思ってることを夫にきちんと話した方が良い のでは。話せばわかる夫じゃないかと思うけれどな。


また、妻の沙耶に対するネガティブなコメントも見られました。

・うん、確かに奥さんは能力が低そう。 要領が悪いというか、キャパが狭い ように見えます。

・奥さんもちょっとどうなのって感じるのは私だけ…?スケジュールを提示された時点でおかしいと思わないの?

・離婚した方がいいよ。それから、この妻がしているのは子どもの連れ去りと悪意の遺棄だからね。弁護士を雇って戦った方がいいよ。この夫はモラハラをしているわけでもDVをしているわけでもないからね。

・奥さんの気持ちもわかるけど、 仕事をするようになると本当にタスク管理しないと両立できないから、旦那さんが言ってることも一理ある 気がする。2人目が産まれたらもっと大変だから、赤ちゃんのペースではなく、少しずつ自分のペースでできるようにしていったほうがいいと思う。

・仕事も家庭も結果を出して初めて評価される。必死かどうかは関係ないんです。旦那さんはずっと改善のために冷静に話し合う姿勢を見せているのに、奥さんはただただ可哀想な自分を見てほしいとしか思っていません。それどころかヒステリ-さえ起こす始末。人格未成熟な人間は親になってはいけませんね。


話せばわかる夫じゃないかと思う、という読者のコメントがありましたが、やはり一度、冷静に夫婦で話し合うしかなさそうですね。実家に帰るほど追い詰められた沙耶の気持ちを動かすことはできるのでしょうか。果たして壮太はどんな手を…?


(田辺香)

【関連記事】
【漫画を読む】どうして妻は努力しない?
【漫画】弁護士になる宣言をした夫
【漫画】実家で子どもに戻る夫
「妻が優しい…!」久しぶりに心配され喜ぶ夫に嫌な予感…?【体調悪い詐欺夫 Vol.4】
デート準備の苦労を察して! 理解できない男性は器が小さい!? <義姉の婚活事情 8話>【義父母がシンドイんです!】
ウーマンエキサイト

生活 新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ