熱々のうちに粉をふって味変するのが流行中の台湾おやつ「さつまいもの揚げ団子」

薄くてサクッとした外側、噛むともちもちの食感が楽しい!「さつまいもの揚げ団子」/(C)ペギー・キュウ/KADOKAWA

熱々のうちに粉をふって味変するのが流行中の台湾おやつ「さつまいもの揚げ団子」

5月10日(金) 13:00

薄くてサクッとした外側、噛むともちもちの食感が楽しい!「さつまいもの揚げ団子」
台湾の定番朝ごはんを日本の家庭料理にアレンジ! ペギーさんの「豆乳スープ」/ペギーさんの台湾朝ごはんとおやつ(1)



堪能な日本語での料理教室が日本人旅行者から大人気の台湾料理研究家、ペギー・キュウさん。そんなペギーさんが、料理教室の生徒さんから「日本の食材で作るにはどうしたら?」の問いに応えようと、日本人が家庭で簡単に再現できる台湾レシピを完成させたんだそう!

シンプルなのに美味しい絶品朝ごはんや、ワクワクする見た目のおやつなど、スーパーで買える食材でお手軽に作れるレシピをご紹介します。ぜひお試しを!

※本記事はペギー・キュウ著の書籍『ペギーさんの台湾朝ごはんとおやつ』から一部抜粋・編集しました。




■さつまいもの揚げ団子
■<QQ球(キュウキュウチョウ)>
熱々のうちに粉をふって味変するのが今の流行り

揚げ油の中でぎゅっと押し付けることで中が空洞になり、形がまん丸に。薄くてサクッとした外側、噛むともちもちの食感が楽しい! 熱々のうちに粉をふって味変するのが今の流行りです。

■材料(作りやすい量)
さつまいも(皮をむいて1cm厚さに切る)…120g
水…大さじ2
タピオカ粉…30g
きび砂糖…大さじ1
抹茶粉(抹茶粉末+砂糖)…各大さじ1/2
ココア粉(ココアパウダー+砂糖)…各大さじ1/2
粉チーズ…大さじ1

■作り方
1さつまいもを5分ほど水にさらす。耐熱皿にのせて水を加え、ラップをして600Wの電子レンジで約3分半加熱する(または約15分蒸す)。

2水を捨てずに1を熱いうちにつぶしてきび砂糖を加えよく混ぜる。タピオカ粉を加えてさらによく混ぜ、生地をまとめる(粉っぽい場合は水を、水っぽい場合はタピオカ粉を少量足して調整する)。

3生地を直径約2.5cmの棒状に伸ばし、2cm長さに切る。弱火で140~150℃に熱した揚げ油(分量外)に入れ、生地どうしがくっつかないように箸で軽く混ぜる。浮いてきたら、180℃に上げ、お玉の背で生地を鍋底に押し付ける。
お玉の背で生地を鍋底に押し付ける


4押し付けるのを繰り返すうちに、生地が丸く膨らんで焼き色が付いたら取り出し、余分な油をきって袋などに入れ、お好みの粉をふる。

【著者プロフィール】
ペギー・キュウ
台湾料理研究家。堪能な日本語での料理教室が日本人旅行者から大人気。2017年、台湾中餐丙級證照(台湾国家試験調理師資格)を取得。士林市場近くのスタジオで料理教室を行うほか、日本で台湾お菓子の店「好日子台菓子」を開店準備中(2024年4月現在)。


著=ペギー・キュウ/『ペギーさんの台湾朝ごはんとおやつ』










【関連記事】
【ペギーさんが教える】卵2個でできるからお財布にもやさしい「台湾カステラ」
かき氷器がなくても作れます! 新鮮な卵黄をのせた台湾スイーツ「卵ミルキーかき氷」
台湾の定番朝ごはんを日本の家庭料理にアレンジ! ペギーさんの「豆乳スープ」
甘さがふんわり香るもちもち団子「さつまいも団子」
ピーナッツの粉の食感がアクセントに! ふんわり優しい甘さの「ピーナッツゆで餅」
レタスクラブ

生活 新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ