【ネタバレレビュー】最終話まであと1話!鞠子の“覚悟”にさらなる衝撃が走る「SHOGUN 将軍」第9話

鞠子の“覚悟”がすごかった…「SHOGUN 将軍」第9話をレビュー!/[c] 2024 Disney and its related entities

【ネタバレレビュー】最終話まであと1話!鞠子の“覚悟”にさらなる衝撃が走る「SHOGUN 将軍」第9話

4月16日(火) 14:30

ディズニープラスのスクリプテッド・ゼネラル・エンターテイメント・シリーズ作品として歴代No.1の再生数をたたきだし、エミー賞最有力作品ともいわれる「SHOGUN 将軍」。「関ヶ原の戦い」前夜を舞台に、長年ハリウッドで活躍をしてきた名優・真田広之がプロデュースを手掛け、幾度の危機に見舞われながら絶大な権力を誇る“将軍”の座を目指す、主人公の武将・吉井虎永役を演じている。
【写真を見る】ラストはいったいどうなるの!?ハラハラが止まらない「SHOGUN 将軍」第9話人物相関図

MOVIE WALKER PRESSでは、「SHOGUN 将軍」の魅力を発信する特集企画を展開。物語も大詰めを迎えた第9話を、ライターの渡辺麻紀がレビューする。

※以降、ストーリーの核心に触れる記述を含みます。未見の方はご注意ください。

■ついに明かされる、鞠子の「務め」の中身

前話では、吉井虎永(真田)の腹心にして親友の戸田広松(西岡徳馬)があろうことか切腹するという大事件が起きてしまった。大坂の石堂和成(平岳大)に降伏するという虎永に異議を申し立てる最後の手段として彼が選んだのが切腹だったのだが、なんとこの行為にまでウラがあったからびっくり。実は降伏するつもりなどない虎永の、その本心を石堂たちに気づかせないために打った、広松の命をかけた大芝居だったからだ。
これは、もっとも信頼している家臣の命と引き換えるだけの策略だったということを意味しているわけだが、この第9話にも驚くべき“駆け引き”が待っている。

今回のサブタイトルは「紅天」。「紅天」とは好機やチャンスを意味していて、このエピソードでは虎永にそれを掴ませるために自己犠牲もいとわなかったもう一人の人物が描かれる。戸田鞠子(アンナ・サワイ)。虎永はいっさい顔を出さず、鞠子の選択が描かれる。

オープニングは鞠子がなぜキリシタンになったのか?14年前のそのエピソードが語られる。父・明智仁斎の謀反によってお家断絶となった一族のなかでただ一人、生かされている鞠子。隙あらば死のうとする彼女にカトリックの宣教師のマルティン・アルヴィト(トミー・バストウ)が、生きるよすがとして十字架を与えたことがきっかけだったことがわかる。

クリスチャンならば自害は許されない。しかし、なにかのために命を差しだすのは構わない。だったらそれはいつ、なんのためなのか?第8話の最後、虎永に「己の務めを果たす覚悟はできているか?」と問われ「出来ておりまする」と答えた鞠子のその「務め」がここで明かされる。
虎永から、石堂に囚われている虎永の妻たちと生まれたばかりの息子を江戸へと連れ戻すことを命じられたのだ。

■長刀(なぎなた)での死闘に自害の決断、さらに刺客まで…激動の展開に息をのむ!

ここにも日本的に建前と本音がある。石堂の建前としては家族を「預かっている」だが、本音の部分では「人質」。だから、家族を連れ帰るためには様々な策を張り巡らさなければいけなくなる。第9話のテーマの一つはこの本音と建前の衝突だ。

鞠子は石堂に、虎永の命で妻たちを連れ明日、大坂を発つと言う。囚われていないのならいつ出立してもいいだろうということなのだが、石堂が人質の解放を許すはずがない。鞠子の息子まで動員して説得しようとするが彼女は頑なに拒み、実際、翌日の朝、妻たちを連れて出発しようとする。

石堂の許可状がなければ門を開けることはできないという家臣たちと長刀で闘う鞠子。武器を手に、ちゃんとアクションまで披露する!が、敵は次々と増殖し、上からは矢が降って来るなか鞠子が下した決断はなんと自害。このまま虎永の命を遂行できなければ耐え難い恥となり、夕刻に自ら命を絶つというのだ。

白装束の鞠子の最期を見届けようと集まった人たちだったが、間一髪、石堂が許可状をもって現れ明朝、出立の許可が下りる。しかし、これもフェイク。夜、ニンジャが放たれ鞠子たちは蔵に逃げ込むことになってしまう!

■細川ガラシャを彷彿とさせる鞠子のキャラクター像

今回のサブタイトル「紅天」は“将軍”の地位を狙う虎永が時間をかけて創り上げた好機だと書いたが、鞠子にとっても紅天だったのかもしれない。「お父様はこのときのために私を生かした」と言っているからだ。

ここで意外な行動をとるのが鞠子と同行した樫木藪重(浅野忠信)。これまで虎永に忠心を誓っていたように見えた彼が、虎永が降伏すると聞いて石堂についてしまったのだ。ニンジャを城に迎え入れるのも藪重なのだから、鞠子たちを窮地に陥れるのも藪重ということになる。さらに、死を免じて貰うために石堂に仕えるとまで言っている。
この裏切り行為!とはいえ、彼が腹黒く見えないのは藪重の持ち味。これまでいい意味でシンプルな性格であることを演じる浅野が体現してきたので、そういうイヤな気分にはならないからおもしろい。彼が最後のエピソードでどうなるのか、気になってしまうのだ。

もう一人、同行した按針ことジョン・ブラックソーン(コズモ・ジャーヴィス)は藪重から石堂への貢ぎ物扱いされるが、石堂に拒絶されたおかげで自由を得て、鞠子が出立する前夜、再び結ばれる!

この2人の関係性は本シリーズでは唯一と言っていいラブストーリー。言葉を通じて理解し合えたところももちろんあるが、女性である前にひとりの人間として鞠子と接する按針の、その価値観が彼らを結びつかせたと思うのだ。実際、鞠子は君主から大任を命じられる存在であり、先の先まで見通せる聡明さをもっている。当時の女性のなかではスペシャルだったに違いない。今回のエピソードでは肝の据わり方も男顔負けだということが伝わってきて、ある意味、近代の女性像になっていると思う。

そんな鞠子は細川ガラシャからインスパイアされているのだが、彼女は壮絶な最期を自ら選んだことでも知られている。自分を人質に取ろうとした石田三成に抗い、介錯を頼んで命を絶ち、遺体が残らぬように屋敷を爆破させたという。第9話で描かれる鞠子の最期の選択はこのガラシャを意識したものになっている。

ここで、ジェームズ・クラベルがこの原作を書くときにキャラクターのモデルにしたと言われている、インスパイアされた戦国時代の実在の人物について記しておこう。

吉井虎永=徳川家康、ジョン・ブラックソーン=三浦按針、戸田鞠子=細川ガラシャ、石堂和成=石田三成、落葉の方=淀殿はすでにご存じだろう。そのほかの人物について、クラベルによる名言はないものの、樫木藪重(原作では柏木矢部という名前のキャラクターで登場)は徳川家康の家臣で江戸幕府の老中を務めた本多正信、虎永の腹心で鞠子の義父・戸田広松は織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の家臣だった細川藤孝、五大老の一人でキリシタン大名の木山右近定長は豊臣秀吉の家臣のキリシタン大名・小西行長、杉山如水は豊臣時代の五大老の一人・前田利家、大野晴信はやはり豊臣の家臣で同じようにハンセン病を患っていたと言われる大谷吉継、宣教師のアルヴィトは少年の時に日本に来て実際に通詞でもあったジョアン・ロドリゲスと言われている。

クラベルがいかに綿密に日本の歴史を調べたかが伝わって来るが、この小説のアイデアが浮かんだきっかけは娘の教科書に書かれていた一文。「1600年、イギリス人が日本に渡り、侍になった」を目にし好奇心を刺激されたからだという。クラベルは戦時中、シンガポールで日本軍の捕虜になった経験があるが、それでも強烈な親日家だったことでも知られている。

さてさて、エピソードもあと1本。9話のラストは「いや、あと1話で終われるの⁉」というくらいの怒涛の展開。どうピリオドを打つのか期待しかない!

文/渡辺麻紀

※西岡徳馬の「徳」は旧字体が正式表記


【関連記事】
東村アキコ「SHOGUN 将軍」は「『愛の不時着』以来の衝撃!」ムーブメントに乗り遅れるなと大熱弁
【ネタバレレビュー】まさかの人物の首が落ちる…!予測不能な大波乱と虎永の真意に震える「SHOGUN 将軍」第8話
【ネタバレレビュー】どうする虎永!最大の危機と衝撃に声が漏れる「SHOGUN 将軍」第7話
「真田広之のたどり着いた地平に祝福の気持ちが溢れた」日本のクリエイター陣が「SHOGUN 将軍」へ贈る、惜しみない称賛の声
アンナ・サワイと二階堂ふみが明かす「SHOGUN 将軍」がもたらした”希望”「私自身も誇りに感じた」
MOVIE WALKER PRESS

エンタメ 新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ