【写真】竹中直人が声優を務めたことでも知られる「恐怖のバイオ人間最終教師」
ビデオ全盛期の1980年代に誕生した「OVA」(オリジナルビデオアニメ)作品にフィーチャーする企画「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が、4月より衛星劇場にて放送される。今やVHS自体が貴重なものとなりつつある中、“OVA黎明期”に発売された革新的なアニメ「ガルフォース」シリーズも放送されるということで、今回はOVAの背景に触れながら、それぞれの作品を紹介していく。
■“女性戦士アニメ”の先駆け的な作品が誕生
動画配信のサブスクリプションサービスが発展し、世界中のどこにいても日本のアニメを視聴することが可能となった現代。遡ること約35年前、センセーショナルな内容や先進的な作画で日本のアニメーションが世界に広まるきっかけとなった一つの要因がOVAの台頭だ。
1980年代のテレビアニメといえば、後のヒット作が次々と生まれた年代であることは言うまでもないが、同時期に誕生したOVAは、テレビアニメや劇場アニメでは成立が難しそうな挑戦的な作品、アダルト要素も含んだ過激でバイオレンスな描写が組み込まれた作品など、クリエーターたちによる表現の自由度が高い作品が次々と登場した。
アニメーション監督・鳥海永行氏と押井守監督の共同作品であり、アニメーション史に残る世界初のOVA作品「ダロス」が1983年に発売され、人気を博したことをきっかけにOVAは急成長していく。そんな中、女性戦士アニメの先駆けともいえる革新的なアニメ「ガルフォース」シリーズが登場した。
今では同ジャンルもさまざまな作品が制作されているが、女性戦士のアニメといえば、1992年からテレビ放送が開始した「セーラームーン」シリーズを真っ先に思い浮かべる人も多いだろう。だが、秋山勝仁監督が手掛けた「ガルフォース」シリーズの第1弾「ガルフォース エターナル ストーリー」がリリースされたのは1986年。かの有名な“セーラー戦士”たちよりも数年前から、女性戦士たちの物語は描かれていた。
同シリーズはソルノイドとパラノイドという、2つの勢力が激しい抗争を繰り広げる宇宙を舞台にした物語。衛星カオスをパラノイドから守るべく、ソルノイド艦隊の宇宙巡航艦スターリーフ号に乗ったエルザら7人の女性たちが奮闘する。
“女性戦士モノ”という当時としては斬新なアイデアとハイクオリティーな作画・脚本で、1作目から一気に人気を獲得した「ガルフォース」。続編となる「RHEA・ガルフォース」は、前シリーズ「宇宙章」の設定を受けた後日譚として作られた。人類が破滅の危機を迎えた西暦2089年の地球が舞台となり、人間が自ら地球外の科学技術を使って作り出した“サイバーロイド”を使って大戦が発生。サイバーロイドの軍団は生き残っている人々を一掃していく。そんな状況下、平和を取り戻すべくゲリラ軍として戦う少女たちの姿を描く――。
さらに「ガルフォースTHE REVOLUTION」(1996年)では、設定やキャラクターデザインを一新し、1990年代のエッセンスも加えた新たな作風に挑戦した。ボイスキャストとして“永遠の17歳”でも知られる声優の井上喜久子、“セーラームーン”でおなじみの三石琴乃も加わり、ますます人気を博していく。
■懐かしのOVA作品が次々と放送!
時代の変化に伴い、現在OVAの存在感は薄れてきてしまったものの、地上波では数多くのアニメーションが毎週放送され続けており、その中にはOVAから影響を受けた作品も多く制作され続けている。
そんなアニメーション業界にとって、切っても切り離せないOVAを、あらためて堪能できる特集企画が衛星劇場では定期的にオンエアされており、4月は「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」と題して「ガルフォース」シリーズをはじめさまざまな作品がオンエアされる。
「RHEA・ガルフォース」は4月11日(金)夜8:30から、 「ガルフォースTHE REVOLUTION」は4月18日(金)夜7:00から放送。その他に4月16日(水)朝11:00からは園田健一氏原作コミックの「GUN SMITH CATS」(1995年)を放送する。
4月17日(木)朝10:30からは転校を繰り返す熱血少年・滝沢昇を描いた「炎の転校生」(1991年)、 4月11日(金)夜7:30からは若かりし頃の俳優・竹中直人が声優を務めたことでも知られる学園ギャグバイオレンス「恐怖のバイオ人間 最終教師」(1988年)を、そして4月25日(金)夜8:00からは女子プロレスを題材にした格闘技コメディー「ウォナビーズ」(1986年)がそれぞれ放送される。
いつでも、どこでも見られるわけではない“レア感”もまた古き良きOVAらしくて郷愁をそそるというものだ。VHSを再生する機械はなくても、テレビ放送される貴重な機会に当時の時代背景などにも思いをはせながら、その魅力を堪能してみては。
◆文=suzuki
【関連記事】
・
【写真】イメージガラリ…「ガルフォースTHE REVOLUTION」
・
【写真】後にドラマ化もされた「炎の転校生」のOVAも登場
・
西城秀樹の生誕70年、香港映画「天使行動」に見る“世界から愛されたアイドル”の姿
・
「家族の名において」名コンビが再タッグ「ムーラン」リウ・イーフェイが挑んだ癒やしの物語
・
【漫画】新人でも「信用」で輝けると一輪の「花」に例える上司の教え…ハートにビシバシ響くお仕事コメディが「学びになる」と大反響