「4月4日は毎年必ず同じ」って知ってた? カレンダーに隠された「算数」にまつわる法則

「4月4日は毎年必ず同じ」って知ってた? カレンダーに隠された「算数」にまつわる法則

「4月4日は毎年必ず同じ」って知ってた? カレンダーに隠された「算数」にまつわる法則

4月4日(金) 1:31

毎日何気なく見ているカレンダーにも、「算数」の意外なびっくりが……!
\「算数って楽しい!」のきっかけに/

知っているようで知らない算数の意外な「びっくり!」を集めた1冊。

思わず「そうだったのか!」と驚くような算数の不思議を、イラストやクイズを交えてわかりやすく紹介。ゲーム感覚で親子で楽しく学べる、書籍『ムズい!! ハマる!! 算数びっくり事典』(ポプラ社)から、おもしろくてタメになる算数の雑学を一部抜粋してお届けします。
4/4、6/6、8/8、10/10、12/12の曜日は未来永劫ずっとそろう

※画像はイメージです
たとえば1月1日が水曜日だと2月2日は日曜日……。このように月と日の数字が同じ日だからといって、曜日が同じとは限らない。

ところが、だ。4月4日、6月6日、8月8日、10月10日、12月12日は、みんな同じ曜日なんだ!

「うそ~」って思ったきみ、すぐにカレンダーをチェックしてみて! どうだったかな? 同じだったでしょう。これは毎年そうなるんだ。

ではいったい、なぜなのか? それは4月4日、6月6日、8月8日、10月10日、12月12日の、それぞれの日数間が、いずれも63日だからなんだ。

63という数は、7でわりきれるよね。また、1週間は7日間ごとに同じ曜日がくり返される。

だから、1週間(7日)目も、その7日後の2週間(14日)目も、みんな同じ曜日。9週間(63日)目も同じだ。

というわけで、4月4日の63日後は6月6日で同じ曜日になる。その63日後の8月8日も、さらに63日後の10月10日も、さらにさらに63日後の12月12日も同じ曜日になる。

それなら2月2日はどうなの? と思えるね。2月は28日(うるう年なら29日)までで、63日間隔じゃないので、同じ曜日にならないんだ。
=====

この続きは、是非書籍でご覧ください。

※本記事は、『ムズい!! ハマる!! 算数びっくり事典』文:こざき ゆう、絵:間芝 勇輔、監修:為田 裕行/ポプラ社)より抜粋・再編集して作成しました。

関連リンク
算数が苦手な子の親に特徴はある?得意な子の親とのちがいは?|りんご塾長 田邉亨先生インタビュー後編
子供の「計算が苦手・算数が嫌い」は克服できる? “超インド式計算法”を考案した東大医学部卒・河野玄斗さんに聞いた#1
算数オリンピック金メダリスト輩出の塾長に聞く!算数が得意な子の親の特徴は?|りんご塾 田邉亨先生インタビュー前編
マイナビウーマン

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ