【動画】「次郎長外伝 裸道中」や「猿若江戸の初櫓」など特選歌舞伎予告
CS放送「衛星劇場」にて「次郎長外伝 裸道中」(2023年8月歌舞伎座にて上演)と「猿若江戸の初櫓」(2021年3月歌舞伎座にて上演)がテレビ初放送される。
■「次郎長外伝 裸道中」
<放送日>
4月1日(火)16:00-17:00/16日(水)16:00-17:00ほか
<出演者>
中村獅童、中村七之助、市川男女蔵、中村橋之助、中村虎之介、中村吉之丞、市村光、市川高麗蔵、坂東彌十郎
尾張に住む勝五郎は、博打がやめられずに貧乏暮らし。女房みきと夫婦ともども、身なりも整わずあられもない姿。年に一度の秋祭りの日も、夫婦喧嘩が絶えない。そんなところへ、かつて勝五郎が世話になった大恩人・清水の次郎長が女房お蝶を連れた旅の途中に一夜の宿を求めてやって来たから大騒動。勝五郎は、なんとか次郎長夫婦をもてなそうとする。
新国劇などで上演されてきた「次郎長外伝」を、歌舞伎として初めて上演。どこか憎めない愛嬌をもつ勝五郎や、喧嘩をしながらも夫への情愛が滲む女房みき、懐の深さを見せる次郎長など、魅力的な登場人物たちが織り成す笑いと人情味あふれるひと幕となっている。
■「猿若江戸の初櫓」
<放送日>
4月1日(火)午後17:00-17:45/10日(木)16:00-16:45ほか
<出演者>
中村勘九郎、中村七之助、澤村宗之助、市川男寅、中村虎之介、片岡千之助、中村玉太郎、中村鶴松、市川高麗蔵、坂東彌十郎、中村扇雀
新年を迎えた、江戸の町。京の河原で見せる歌舞伎踊りが評判の猿若と出雲の阿国の一行がやって来る。将軍への献上品が運べずに困っている材木問屋の福富屋夫婦を助けると、それを見ていた奉行の板倉からうれしい知らせを受ける。
江戸で初めて幕府の許可を得て櫓を上げた初世勘三郎の猿若座(後の中村座)。京で活躍した出雲の阿国が江戸へ来た史実はないが、歌舞伎の創始者と江戸歌舞伎の源流となった二人がそろって登場する、楽しい創作を交えた舞踊は活気にあふれ、明るく晴れやかなひと幕。
【関連記事】
・
【動画】「次郎長外伝 裸道中」や「猿若江戸の初櫓」など特選歌舞伎予告
・
野村芳太郎&芳亭、父子の作品をラインナップ「野村芳太郎没後20年」衛星劇場4月の特集放送
・
キム・ジウン×ロモン「ブランディングイン聖水洞」日本初放送入れ替わり&サスペンスのエンタメ要素てんこ盛り傑作ドラマ
・
犬と人間、“パイプカット”への不安と悲哀は同じ…韓流ドタバタコメディが日本初放送<私はトンカツが嫌いです>
・
【漫画】ずっと人間を憎んでいた呪いの日本人形が、幸せな子供に憑いたら…その意外すぎる結末に「良い話だった」と反響の声