金銭感覚を育てる!ホンモノのお金を使って子どもたちだけで物の売り買いできる「キッズフリマ」鳥栖アウトレットで初開催
鳥栖プレミアム・アウトレット(所在地:佐賀県鳥栖市/運営:三菱地所・サイモン)では3月8日(土)、9日(日)の2日間、NPO法人キッズフリマが主催する「キッズフリマ」を初開催。また2月13日(木)より、フリマ出店者の募集を開始します。
子どもによる、子どものためのフリーマーケット
「キッズフリマ」は、実際のお金を使って子どもたちだけで物の売り買いができる、子どもによる子どものためのフリーマーケット。
楽しみながら多様な学びにつながる体験型教育イベントとして、2006年に初開催。以来、全国各地で累計1,000回以上開催し、延べ27万人を超える子どもたちが参加しています。
別会場での過去開催時の様子
加速する決済のキャッシュレス化によって、子どもたちが現金のやりとりを目にする機会が減っており、金銭感覚にもたらす影響への関心が近年高まっています。
同イベントでは売買を通じてお金の価値や使い方を楽しく学び、金銭感覚を養うことはもちろん、リユースに触れることで「モノの大切さ」や「SDGs」への意識、また接客による「見る、聞く、話す」といったコミュニケーションが体験を通じて学べます。
また、保護者も専用スペースから子どもたちの様子を見守ることができ、子どもの学ぶ姿や成長を感じられるのも大きな特徴です。
別会場での過去開催時の様子
今回、「思い出に残るようなショッピング体験の提供」を目指している鳥栖プレミアム・アウトレットで、地域の子どもたちが楽しみながら学べる機会を提供。同施設が取り組む地域共生に向けた施策の一環として初開催にいたりました。また、佐賀県でも初の開催です。
別会場での過去開催時の様子
同イベントは2月13日(木)より、出店者の募集を開始。学校では学ぶことのできない金融リテラシーやSDGs、自主性を実際の体験を通じて楽しく学べる機会となります。ぜひ参加してはいかがでしょうか。
キッズフリマで学べる3つのこと
(1)お金のリテラシー
本物のお金を扱い、収支計算を行うことでお金の大切さや仕事のやりがいなどを楽しく身につけられます。また、イベント前のレクチャーを通じて、経済についても学べます。
(2)リユース意識
自分が使わなくなったものが、他の誰かの手に渡って新たな価値が生まれるという体験を通じて、モノを大切に扱う意識と積極的にリユースする意識が身につきます。そこから環境問題やSDGsについて自分ごととして考えるきっかけにもなります。
(3)コミュニケーション能力
「子ども店長」として接客することを通じて、「見る、聞く、話す」といった基本的なコミュニケーションが学べます。
キッズフリマとSDGs
同取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における、以下の2つの目標に貢献しています。
4. 質の高い教育をみんなに
12. つくる責任、つかう責任
【キッズフリマ開催概要】
・開催日:2025年3月8日(土)、9日(日)
・開催時間:第一部11:00〜12:00 第二部14:30〜15:30
・開催場所:鳥栖プレミアム・アウトレットパークアベニュー内 レゴ前広場
・主催:NPO法人キッズフリマ
◆出店者募集概要
・対象:小学3年生〜小学6年生までの子ども
※フリマ開催中、保護者は専用スペースから見守ります
※出店1ブース2名まで。1名が対象年齢であれば、もう1名は小学3年生未満でも参加可能。
・出店料:300円(1ブース)
・出店方法:出店の予約は、キッズフリマHPもしくは専用アプリより申し込んでください。
◯3月8日(土)開催詳細:https://kids-fm.jp/event/event-62705
◯3月9日(日)開催詳細:https://kids-fm.jp/event/event-62709
・応募期間:2025年2月13日(木)〜24日(月)
※予約者全員に、2月26日(水)までに当落選通知メールを送信します。
※出店者は抽選制となります。
◆買い物参加方法
・対象:小学生以下の子ども
※フリマ開催中、保護者は専用スペースから見守ります
・買い物方法:(1)一般入場枠【当日参加・予約不要】(2)事前予約枠(先着順)
事前予約枠はキッズフリマHPもしくは専用アプリより申し込んでください。事前に予約することで、短い待ち時間で優先的に入場できます。
◯3月8日(土)開催詳細:https://kids-fm.jp/event/event-62705
◯3月9日(日)開催詳細:https://kids-fm.jp/event/event-62709
・申し込み期間:2025年3月4日(火)〜
三菱地所・サイモン
https://www.premiumoutlets.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
