テロワール、と聞くとワインが思い浮かぶという人は多いだろうけれど、もちろん他のものにも、育った土地によるさまざまな違いがあり、テロワールを多いに語ることができる。コーヒー業界の人はもちろん、毎日コーヒーが欠かせないという愛好家も楽しめる『
Coffee大図鑑―種の伝播から、栽培、流通、テロワール、品評会まで―
』(三神亮著、オーム社、税込み5500円)が2月15日に発売される。
生産地地図などのテロワールをメインに、栽培品種から、栽培サイクル、生産者規模、流通、市場、焙煎のメカニズム、品評会まで、コーヒー業界の全ぼうを知ることができる一冊。著者は、カップ・オブ・エクセレンスをはじめとした品評会や競技会の審査員、焙煎競技会であるワールド・コーヒー・ロースティング・チャンピオンシップでは、日本代表コーチを複数回務めている。
【関連記事】
・
グルメ複合施設「神戸北野ノスタ」が11月8日にオープン廃校した小学校をリノベーション、神戸周遊路線バスも乗り入れ
・
日本豆乳協会が保育園児対象に食育活動幼いうちから豆乳や大豆に親しみを
・
まだ間に合う浴衣姿神戸港のレストランクルーズ
・
8月5日は「二の丑」土用の丑の日でのうなぎ購入について調査
・
日比谷で日本の夏を楽しみながら涼む「HIBIYA MID SUMMER 2024」がスタート