漫画家・大童澄瞳「映像研には手を出すな!」制作秘話を語る“自分がバラバラになったのが映像研のキャラクター”<#シブアニ>

#35が放送された「SHIBUYA ANIME BASE」/(C)AbemaTV,Inc.

漫画家・大童澄瞳「映像研には手を出すな!」制作秘話を語る“自分がバラバラになったのが映像研のキャラクター”<#シブアニ>

2月5日(水) 16:00

#35が放送された「SHIBUYA ANIME BASE」
【写真】“ギョーカイ深堀りコネクション”のコーナーに登場した「映像研には手を出すな!」などを手がける漫画家の大童澄瞳

ハライチの岩井勇気がメインMC、徳井青空がマンスリーアシスタントを務め、劇場版「プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク」より天馬司役の廣瀬大介、草薙寧々役のMachico、マヂカルラブリーの村上をゲストに迎えた「SHIBUYA ANIME BASE」#シブアニ(毎週金曜夜9:00~10:00ABEMAアニメチャンネル)#35が、ABEMAアニメチャンネルにて1月31日に生放送され、アニメ関連業界で働く人の仕事や人柄を深堀りする“ギョーカイ深堀りコネクション”のコーナーでは、女子高校生3人が最強の映像を作る青春ドラマ「映像研には手を出すな!」などを手がける漫画家の大童澄瞳の自宅、作業部屋に潜入した。

【写真】“ギョーカイ深堀りコネクション”のコーナーに登場した「映像研には手を出すな!」などを手がける漫画家の大童澄瞳

■“ギョーカイ深堀りコネクション”
「SHIBUYA ANIME BASE」より


「映像研には手を出すな!」などを手がける漫画家の大童は、もともとアニメーションを制作していたものの、2年間におよぶ制作期間で作品が一切、完成しないかもしれないというあせりから漫画家へ転向する。初めて作った漫画の、ラーメン屋が地球を救うためにウサギに助けを求める作品「ウサゴギ」が編集の目に止まり、漫画家への道へ進む。大童は「高校生の頃、映画部で映画を撮ったりしていたので、映像系の部活に取り組む子の漫画だったらいけるかもしれない」と考えたことが、「映像研には手を出すな!」の始まりだったと明かす。

メインキャラクターの浅草みどり、金森さやか、水崎ツバメについては、「自分がバラバラに分かれたのが映像研のキャラクターかなって」と語り、それぞれのキャラクターについて、浅草は「(自分が)ひっこみ思案だったので、表には出ていきたがらない子を主人公にしたいと思っていた」、金森は「映画部で映画を撮っていた時は、プロデューサーもやっていたので、プロデューサー的な役回りってすごく大事だなと思っていた」、水崎は「アニメーションが僕は好きなので、アニメーション大好きな子は出したいと思った」と語る。

また、水崎について、「最初はクールで何を考えているかわからないか黙な子だったんですけど、担当編集者さんに明るいお金持ちなお嬢様みたいな感じにしたらどうですか?って言われて、唯一、そのまま受け入れたのがあの造形だったので、いまだに描きづらいっていう(笑)」「ただ、アニメ化、実写化した時の解釈には助けられていて、フィードバックをいちばん受けているのは水崎ツバメな気がしますね」とお宝トークを披露した。
「SHIBUYA ANIME BASE」より



【関連記事】
齋藤飛鳥「【推しの子】」も話題“圧倒的なアイドル性”とのギャップで見せる“陰”の演技「ライオンの隠れ家」「マイホームヒーロー」でも発揮していた役者力
「映像研には手を出すな!」「SHIROBAKO」「ぼくたちのリメイク」を無料放送特別企画“クリエイター's図鑑”開催決定
乃木坂46初のアニメ版MV公開! 映画「映像研には手を出すな!」原作者・大童澄瞳との話から実現
齋藤飛鳥、山下美月、梅澤美波ら出演、ドラマ版「映像研には手を出すな!」dTVにて配信スタート
【漫画】今と昔で大きく違った映画館…映画鑑賞を通じて結ばれていく老夫婦の思い出に「ラストで泣いた」「素敵な話」と好評の声続出
WEBザテレビジョン

エンタメ 新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ