1月30日(木) 19:40
ETCマイレージサービスとは、登録したETCカードで高速道路を利用すると、通行料金に応じてポイントがたまり、そのポイントを還元額として通行料金の支払いに使用できるお得なサービスです。次のようなメリットがあります。
1.支払額に応じてポイントがつく
ETCマイレージサービスでは、対象道路の通行料金に対してポイントが付与されます。そのため、対象の高速道路を使えば使うほどお得に利用することができるのです。
2.平日朝夕割引が適用される
ETCマイレージサービスに登録することで、平日の朝夕に特定の時間帯で割引が受けられるため、通勤などで高速道路を利用しているのであれば、「ポイントをためてないのはもったいない」と言われてしまうこともあるでしょう。
ただし、この割引は一部の道路が対象となっており、全ての高速道路で適用されるわけではありません。普段利用している道路が対象かどうかを確認するためには、各道路事業者の公式ウェブサイトを確認してください。
3.登録費用や年会費がかからない
ETCマイレージサービスは、登録費用や年会費が無料です。そのため、毎日ではないけれど、年に数回レジャーなどで高速道路を利用する、という人も気軽に登録してみてはいかがでしょうか。
ポイントは交換することで使用できますが、頻繁にマイページを確認できない場合もあるでしょう。その場合、一定のポイントがたまると自動的に還元額に交換される「自動還元サービス」があるので、登録時に設定しておくことをおすすめします。
平日朝夕割引がどれほどお得なのか、例として、小牧インターチェンジから名古屋インターチェンジの通勤を想定してみます。この区間の片道距離は約21キロメートル、ETC通常料金は850円です。平日朝6~9時、夕17~20時の時間帯に利用した場合、以下の割引が適用されます。
・月に5~9回利用(約30%還元)
・月に10回以上利用(約50%還元)
1ヶ月間(平日20日間)往復で利用した場合の付与還元額の目安は以下の通りです。
・通常料金:850円×2回×20日=3万4000円
・10回以上利用の場合の付与還元額:425円(850円×50%)×2回×20日=1万7000円
この場合、翌月20日に1万7000円の還元額が付与され、自動還元サービスを設定していれば自動的に高速道路料金の支払いに充てられます。
ETCマイレージサービスにはいくつかの注意点があります。ポイントには有効期限があり、「付与された年度の翌年度末」までとなっています。そのため、有効期限が切れてしまう前に還元額への交換を忘れないようにしましょう。
なお、還元額には有効期限はありませんが、ポイントと還元額に730日間増減がなかった場合、マイレージ登録が取り消しとなり、還元額も消滅します。また、ポイントの付与や交換条件は道路事業者ごとに異なり、NEXCO各社と宮城県道路公社のポイント以外は事業者間での合算ができません。
さらに、複数のETCカードのポイントを合算することができない点も理解して利用するとよいでしょう。それぞれの保有ポイントは、マイページから確認できます。
ETCマイレージサービスを利用すれば、ポイント還元や平日朝夕割引を活用して高速道路の通行料金を大幅に節約できます。ただし、これらのサービスは自動的に受けられるわけではなく、ETCマイレージサービスへの登録が必要です。
登録費用は無料で、Web上で手続きが完了します。日々の通勤やレジャーなど、高速道路を利用する機会のある人は、お得になるこのサービスをぜひ活用してみてください。
ETCマイレージサービス サービスのご案内
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
ハンズフリーで通話しながら運転する人をよく見かけます。通話なら違反ではないのでしょうか?