スマホの「データ通信量」を節約する裏技とは!? 知らないと損する節約術について

スマホの「データ通信量」を節約する裏技とは!? 知らないと損する節約術について

1月30日(木) 19:40

スマホを使用するうえで気になるのが、毎月のデータ通信量です。動画を見たりSNSをチェックしたりするうちに「上限に達して速度制限がかかってしまった」という経験をした方も多いでしょう。 当記事では、iPhone・Android別にデータ通信量を節約する方法を解説します。端末やアプリ設定の参考にしてください。

【PR】今人気のスマホ保険!

おすすめポイント

・スマホのトラブル( 破損・故障・水濡れ・盗難 )に備える!
・家計にやさしく、お手頃な保険料! 200円 / 400円(月額)
・通信キャリアや端末メーカー、 新品/中古に関わらず幅広く補償!
・お手続きはスマホで完結! 最短3分でお申込み!

【iPhone】データ通信量の節約術3選

iPhoneには、端末の設定で簡単にデータ通信量を節約する裏技があります。それぞれの節約術の具体的なやり方を確認しましょう。
 

1. モバイルデータ通信をオフにする

モバイルデータ通信をオフに設定しておくと、Wi-Fiが繋がっていない場所でアプリがアップデートされたりインターネットが接続されたりするのを防止できて節約になります。
 
モバイルデータ通信は、キャリアの回線を使用してインターネットを接続する方法です。設定アプリの「モバイル通信」から「モバイルデータ通信」のスイッチをオフにしましょう。
 

2. Wi-Fiアシストをオフにする

iPhoneのデータ通信量を節約するには、Wi-Fiアシストをオフにして、余計なデータ通信が使用されてしまうのを回避する方法があります。
 
Wi-Fiアシストとは、Wi-Fiの環境がよくない場合にモバイルデータ通信に切り替えてインターネットに接続する機能です。Wi-Fiアシストは「設定」アプリの「モバイル通信」から、オン・オフを切り替えられます。
 

3. アプリのバックグラウンド更新をオフにする

iPhoneのデータ通信量を節約するには、アプリのバックグラウンド更新をオフに設定して、データ通信が勝手に使われるのを防止する方法が有効です。
 
アプリのバックグラウンド更新がオンになっていると、操作していないアプリでも自動更新されたり新しい情報をチェックされたりします。
 
アプリのバックグラウンドの設定を変更する際は、「設定」アプリの「一般」から「Appのバックグラウンド更新」を開いてください。オフにするか「Wi-Fi接続時のみ更新」を選択しておくと、データ通信量の節約に繋がりますよ。
 

【Android】データ通信量の節約術3選

Androidユーザー向けのデータ通信量の節約術もあります。とくに効果がある3つの方法を確認しましょう。
 

1.Wi-Fiを積極的に利用する

Wi-Fiを利用すれば、モバイルデータ通信を使用しないため、通信量を大幅に節約できます。外出中の場合は、Wi-Fiスポットを積極的に活用しましょう。
 
Wi-Fiに接続する際は「設定」アプリを開き「ネットワークとインターネット」または「Wi-Fi」をタップします。Wi-Fiをオンにし、利用可能なネットワークを選択して接続してください。
 

2.データセーバー機能を設定する

Androidでは、操作していないところでのデータ通信使用を阻止してくれる「データセーバー機能」を設定しておくと節約に繋がります。
 
データセーバー機能では、アプリごとにデータ通信の可否を設定することも可能です。データセーバー機能をオンにする際は、「設定」アプリの「ネットワークとインターネット」または「データ使用量」から選択できます。
 

3.機内モードを活用する

データ通信を完全に停止できる機内モードを活用して、Androidのデータ通信量を節約する方法です。本来飛行機に乗る際に使用する機内モードですが、睡眠時や仕事中などスマホを使わない場面でもオンにしておけば、無駄なデータ通信を減らせます。
 
機内モードは、画面上部に指を置いて下にスワイプし、出てきたクイック設定パネルの飛行機のアイコンをタップするとオンにできます。
 

アプリ設定でスマホのデータ通信量を節約

動画アプリでは、画質を下げたりWi-Fi接続時のみの高画質再生を設定したりすることで、スマホのデータ通信量を節約できます。また、SNSアプリでは、動画の自動再生をオフにしておくこともおすすめします。一度自分のスマホのアプリ設定画面を確認し、データ通信に関する設定を見直してみましょう。
 

【PR】今人気のスマホ保険!

おすすめポイント

・スマホのトラブル( 破損・故障・水濡れ・盗難 )に備える!
・家計にやさしく、お手頃な保険料! 200円 / 400円(月額)
・通信キャリアや端末メーカー、 新品/中古に関わらず幅広く補償!
・お手続きはスマホで完結! 最短3分でお申込み!


スマホは使い方を工夫してデータ通信量を節約しよう

iPhoneやAndroidでは、端末の設定を切り替えることで簡単にデータ通信量を節約できます。また、アプリの画質を見直すなどして、少しずつ通信量の消耗を減らしましょう。
 
スマホを賢く使いこなせば、月々の支払いをもっと安く抑えられる可能性もあります。データ通信量の節約術は今日から試してください。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

スマホの機種変更でスマホ保険の存在を初めて知りました。加入したほうがいいのでしょうか?
【スマホ保険】親から「高いし、丁寧に使えば問題ないから不要」と言われるのですが、入っておけば破損しても修理代が出ます。トクだと思うんですけど、そうでもないのでしょうか?
クレジットカードにはスマホ保険が付帯されている? 画面が割れた場合も補償される?
ファイナンシャルフィールド

新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ