【号泣必至】「パパだって嫌だよ」「ママに…ママに会いてぇ!!」愛する妻を亡くし遺された父と子の叫びが胸に刺さる【作者に聞く】

愛する妻を亡くし、遺された者たちの心の傷は深い…/夏野ばな菜(@NatsunoBanana)

【号泣必至】「パパだって嫌だよ」「ママに…ママに会いてぇ!!」愛する妻を亡くし遺された父と子の叫びが胸に刺さる【作者に聞く】

1月21日(火) 3:00

提供:
「ママー、ママどこぉ?」「やーだママ、ママーいやー」と泣き叫ぶ我が子をギュッと抱きしめる父。「ごめんな。ママいなくて寂しいよな」「パパだって嫌だよ。ママに…ママに会いてぇよ!!」。抱きしめ合いながら、父も息子とともに泣いた。すると、嗚咽する父の姿を見た幼い息子が、そっと父の方へ手を伸ばし――!!
【漫画】本作を読む

愛する妻を亡くし、遺された者たちの心の傷は深い…


本作を読んだ読者からは「待って…生後3カ月の子がいる母だけど涙腺が…ほんと、だめだこういうの…」「泣きました…なんとしても先に逝くわけにはいかねぇ!って自分に誓いました」「公園で晴くんを見つけたシーンのお父さんの描写と、『いいこね、よちよち』のセリフで涙腺崩壊…!最後のシーンも心に響きました」という声であふれた。
愛する人たちを遺して、先に逝く人の悲痛な叫びに涙が止まらない


本作「晴がイチバン」を描いたのは、夏野ばな菜(@NatsunoBanana)さん。漫画を描くことが好きで、現在は企業漫画や子ども向け学習図鑑の挿絵などの仕事をしつつ、「ジャンプルーキー!」にオリジナル漫画を掲載している。夏野ばな菜さんに本作について話を聞いてみた。

――妻を亡くしたシングルファザーを主役に選んだ理由について教えてください。

こんなパパもいるんだよ、母親を亡くして父と子だけでも、愛情を持って接したらこんなに素敵なんだよ、ということを伝えたくて描きました。父と子の愛情やそれを手助けする周りの人々、そして残された者の思いと残して逝く者の思いも描けたら…と思いました!

――読者さんから厳しい意見も寄せられたそうですね。

はい。扉絵を見て「小さい子をバイクの後ろに乗せるとは何ごとか!」というご意見をいただきました。その意見に対して「現実をわかっていない」と反論するご意見も。賛否両論あって当然だと思っています。それをもっと話し合って、じゃあ自分の家庭ではどうするのが最善か、そういったことを考えるきっかけになればいいなと思います。
読者から指摘されたバイクで送迎するシーンがこちら


――問題のシーンは、作中で父が子どもを送迎するシーンのことですね。

はい。作中のシーンではありますが、念のため申し上げますと、安全対策と交通法規遵守かつ、子ども本人が嫌がっていないということで成り立っている送迎方法です。

――読者に特に見てもらいたいシーンはありますか?

小さい子どもでも、つらい・寂しい気持ちはきちんとあって、「お兄ちゃんだから・お姉ちゃんだから、我慢しなさい」は通じない。つらい時には泣くし叫ぶ。母親を求めて子どもが泣くシーンと、それを包み込む父親が息子の思いに気づく部分を見ていただきたいです。
「我慢しろ」なんて言えるわけがない


夏野ばな菜さんは現在「ジャンプルーキー!」にて「SSS」という漫画を連載中。どんな作品か尋ねると、「楽しい職場と愉快なサラリーマンたちが繰り広げるラブコメディがスタートで、現在は登場人物たちが結婚し、家族が増え…そんなにぎやかな日常を描いています」とのこと。「SSS」も人間の内面や人と人のつながりを描いた人間味あふれる物語となっているので、本作「晴がイチバン」を読んで気に入った人にぜひおすすめしたい作品だ。


取材協力:夏野ばな菜(@NatsunoBanana)


【関連記事】
【漫画】本作を読む
【漫画】痛快!!いじめをする女たちを“女王様”が一喝!女王様は“魔法なしで変身する方法”を知っている
【漫画】「地獄だ」騒ぐ子どもに高笑いする親…“道路族”がうるさい!「子どもは社会で育てる」許せない私は非社会的!?
【ホラーより怖い】ストーカー化した顧客が怖すぎる!!顧客の立場を利用した巧妙な手口とは?
【漫画】母の余命を知った少年の“奇行”…その理由”に号泣!!「声を上げて泣いた」と読めば心が震える名作
Walkerplus

国内・経済 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ