第82回ゴールデングローブ賞で『SHOGUN 将軍』と並んで最多4部門を受賞したカルラ・ソフィア・ガスコン主演映画『エミリア・ペレス』より、場面写真12点が一挙解禁された。
【写真】快挙!GG賞4部門受賞映画『エミリア・ペレス』場面写真をイッキ見
弁護士リタは、メキシコの麻薬王マニタスから「女性としての新たな人生を用意してほしい」という極秘の依頼を受ける。リタの完璧な計画により、マニタスは姿を消すことに成功。数年後、イギリスに移住し新生活を送るリタの前に現れたのは、新しい存在として生きるエミリア・ペレスだった。過去と現在、罪と救済、愛と憎しみが交錯する中、運命は思わぬ方向へと大きく動き出す―。
出演は、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズのゾーイ・サルダナ、自身もトランスジェンダー女性であるカルラ・ソフィア・ガスコン、全米の若者からの絶大な人気を誇るセレーナ・ゴメス、国際的に活躍するメキシコ出身のアドリアーナ・パス。今年のカンヌ国際映画祭で審査委員長を務めたグレタ・ガーウィグ(『バービー』監督)に「それぞれが際立っていたが、一緒になると超越していた」とたたえられ、カンヌ国際映画祭女優賞をアンサンブル受賞した。
監督と脚本を手掛けたのは『ディーパンの闘い』でカンヌ映画祭パルムドール、『ゴールデン・リバー』でヴェネチア国際映画祭銀獅子賞を受賞するなど世界で高く評価されているフランスのジャック・オーディアール。72歳のベテラン監督とは思えないみずみずしい感性で新境地を切り開き、破天荒なストーリーをミュージカル仕立ての圧巻のエンターテインメントへと昇華させた。
制作を務めるのは、フランスのラグジュアリーブランド サンローランより誕生した映画制作部門サンローラン プロダクション。クリエイティブ・ディレクターのアンソニー・ヴァカレロがサンローランのために構想し、ラグジュアリーブランドとして初めて本格的な映画制作を行うことを発表した本部門は、これまでウォン・カーウァイやペドロ・アルモドバル、ジャン=リュック・ゴダールなど世界を代表する巨匠監督とのタッグによる作品を次々と発表。本作は満を持しての長編第1作となる。
今回のゴールデングローブ賞では、昨年度映画業界を大いににぎわせた『バービー』を抜いて、コメディ・ミュージカル部門で歴代最多ノミネート記録を樹立。その勢いのままに最多4部門で受賞となった。
ゴールデングローブ賞で初受賞となったゾーイ・サルダナは「ゴールデングローブ賞が私たちの映画を称え、『エミリア・ペレス』の女性たちに敬意を表してくれたことに、心から感謝します。私にとって初めてのことで、この瞬間をセレーナ(・ゴメス)やカルラ(・ソフィア・ガスコン)、ジャック(・オーディアール)、そして他のノミネート者の皆さんと分かち合えていることを、本当に光栄に思っています。(中略)そしてカルラ、あなた以外にエミリア・ペレスを演じられる人はいません。誰も。あなたは唯一無二です。あなたは唯一無二です…」と感無量の面持ちでスピーチ。
そして、作品賞(ミュージカル・コメディ部門)受賞に際しては、主演を務めたカルラ・ソフィア・ガスコンが「光は常に闇に勝つ。私たちを牢屋に入れたり、殴ったりすることはできても、私たちの魂や抵抗する気持ち、アイデンティティを奪うことは決してできない。私は皆さんに、声を上げて、そして言って欲しいのです。『私は勝った』と。『私は私であり、あなた方が望む私ではない』と」と、トランスジェンダー女性としての自身のアイデンティティーを重ねて、万感の思いを語った。
同じくアカデミー賞前哨戦として重要な位置につける北米の放送映画批評家協会が選ぶクリティクス・チョイス・アワードでは、作品賞、監督賞、主演女優賞など主要部門を含む10の部門でノミネート、そして、アカデミー賞では国際長編映画賞など5部門でショートリスト入りしたことが発表された。いよいよ現地時間1月17日には主要部門を含むアカデミー賞ノミネート作品が、3月2日には受賞結果が発表となる。惜しくも今回受賞を逃したカルラ・ソフィア・ガスコンが、アカデミー賞でトランスジェンダー女性として史上初の女優賞受賞となるか注目される。
場面写真は、リタ(ゾーイ・サルダナ)とエミリア(カルラ・ソフィア・ガスコン)の運命を変える劇的な再会の瞬間、あでやかなライトの中にたたずむジェシ(セレーナ・ゴメス)の姿など。彼女たちの覚悟と葛藤を感じさせるまなざしが、予測不能なドラマを予感させる。
映画『エミリア・ペレス』は、3月28日より全国公開。
■関連記事
【写真】「ゾーイ・サルダナ」インタビューフォトギャラリー
【動画】セレーナ・ゴメス、プロポーズ時の笑顔が可愛すぎる「こんな幸せそうな彼女見たことない」
『The Substance』デミ・ムーアがGG賞主演女優賞に!邦題は『サブスタンス』に決定
その日、全世界がテロの脅威と対峙した――GG賞作品賞ノミネート『セプテンバー5』日本版予告・場面写真公開
【週末なに見る?】今週公開の最新映画情報