<昔は自由だったけど>家も連絡先も知らないお友達は家にあげたくない!小学校3年生だと何が正解?

<昔は自由だったけど>家も連絡先も知らないお友達は家にあげたくない!小学校3年生だと何が正解?

12月23日(月) 19:25

324_小学校・小学生_春野さくら
小学校低学年のママを悩ませることの一つに、放課後にわが子がお友達と遊ぶあれこれがあるのではないでしょうか。特にお友達の家に行ったりお友達が自分の家にきたりすると、何かとトラブルや悩み事が出てきてしまうもの。ママスタコミュニティにも小学校3年生のお子さんを持つ投稿者さんからこんな投稿がありました。
『家も連絡先もわからない親も会ったことない子って、正直、家に遊びにきてほしくない。うちの子が誘ったわけではなく誘った子が勝手に呼んできた状態。でも同じ学校の子だし、その子だけ邪険にするのは違う気がするから招き入れたけど、普通に忘れ物をしていくし家も連絡先も知らないから困ったわ。ママ友経由で何とか連絡が取れたけど、相手の親もよく連絡先もわからない家に送り出せるなと思った。こういう子って地味に困らない?今後は知らない子は家に入れなくていいかな?』
同じ学校ではあるものの、おうちの場所も連絡先もわからないお友達が家に遊びにきたという投稿者さん。事前に約束していたりお子さんが誘ったりしたわけではなく、どうやら他のお友達が勝手に誘ったことからついてきた様子です。おうちに招きいれたものの、忘れ物をしていったことから少し面倒なことになってしまったのだとか。そこで今後は家も連絡先もわからないお友達を家に入れたくないと考えていると綴っていました。
緊急連絡はめったにない。忘れ物もお互い様で済むのでは?

『あなたの子も誰かの家に行ったりするんだよ。子どもが言わないだけで同じことを向こうも思っていて、家に入れないと言われたら悲しくない?忘れ物なんかは子ども経由で返せばいいじゃん』
『今って連絡網もないし、ほぼそれに当てはまらない?ほとんどの子と遊べないじゃん。本当の緊急連絡だったら学校に電話すればよくない?』
投稿者さんの考えに対して「やりすぎでは?」という見方をしているママたちがいました。子どもの交友関係や親の連絡先、おうちなどをすべて把握するのはなかなか難しいですよね。特に今は固定電話を置いていなかったり個人情報の観点から連絡網がなかったりします。親は仕事のために夜まで家にいなかったりするのも珍しくない時代です。「小学校3年生でそれは過保護だと思う」というコメントが寄せられていました。同じ学校であることがわかっているのであれば、何かあった際には学校に連絡したり忘れ物は子ども経由で渡したりすればいいのでは?と考えるママもいます。
家の物を壊されたり事故に遭ったりしたときに責任を取れない
『今のご時世、いろいろ騒ぐ親が多いからね。連絡先も家もわからない子は怖くて預かれないよ。何かあっても責任取れないし』
『わかる。盗難や損壊、事故とか起こされても困るし。前にオモチャを破壊されてしらばっくれられて懲りたよ。本当の仲良しだけを入れたらいい』
一方で投稿者さんの考えに共感しているママもいました。家に遊びにきて何事も起きないならいいものの、怪我をさせたり怪我を負わせられたりした際にその子の親と連絡を取れる状況にないと、困るのは家に招き入れたほうです。また家の物が壊されたり帰り道に事故に遭ったりすることがないとも言い切れません。相手の親からクレームをつけられる可能性だってあるでしょう。そうしたトラブルになったときに自分たち含めて関わった人たちみんなを守る上でも、親の連絡先やおうちの場所を知っているお友達でないと招き入れるのは不安という投稿者さんの気持ちもよくわかりますよね。
「勝手に誘った子どもに注意したほうがいい」という意見
『その子だけ家に入れないってどうやるの?「勝手に誘わないでね」とその友達に言うべきじゃない?わが家はそれで10人くらいきて困ったことがあったから言ったよ』
『いるね、そういう子。家にくるまでに会った自分の友達みんな連れてくるのよ。うちの子も顔しか知らない子とか。4人で遊ぶって聞いたからおやつも人数分ぐらいしか用意しないんだけど、先日9人できたわ。いつ帰ったのかわからない子もいた。子どもが嫌がってないなら一緒に遊ばせるけど、帰りとか心配だから「何組?」「何くん?」「どのあたりに住んでるの?」とか質問攻めだよね』
一方で小学校3年生くらいになると自分で物事を判断し、親の言いつけを守る大切さも理解できていないといけないでしょう。そもそも今回のケースでは直接投稿者さんのお子さんに誘われてはいないのに、別のお友達に誘われたという理由でよく知らないお友達が遊びにきました。この点については勝手に誘ったお友達と誘われたお友達双方に、大人として忠告する必要はありますよね。実際に事前に聞いていたお友達以外の子が家に遊びにきたことで困ってしまったというママたちの体験談もありました。その場で子どもたちにクラスや住んでいる場所など聞くなどして、乗り切ったというママも。
自分の家ルールを設けてもいい!親子で話し合ってみて

『まだ小さい子ならそうかもね。大きくなってくると気にしなくなるのよ』
『家に入れないということは子どもは「親が仲間外れをした」と捉える。家にあげたくないなら全員あげずに外で遊ばせればいい』
『自分の家なんだから自分で決めていい。かわいそうと思っても「それがうちの決まりごとだから、みんな外で遊んでね」と言って終わる』
『そういう流れになったときは全員、公園か児童館で遊ぶルールにしている。それが嫌なら解散』
この他にも状況に応じて家に招き入れるかどうかを決めているというママもいました。同じ学校の同じ学年のお友達であれば何かあれば学校に伝えれば事なきを得るでしょうが、違う学校だったりなど素性がわからないケースは不安もありますよね。家に入れるか入れないかをその場で区別するのはわが子にとってもあまりいい影響がないので、入れないなら全員入れずに外で遊ばせるという考え方もありました。

さらには「投稿者さんの家のルールを決めていい」という意見も。家も連絡先も知らないお友達は家にあげないというのも、わが子や家を守るための一つの考え方ですよね。お子さんにもそのように話してルールを決めておけば、勝手に連れてくることもなくなるでしょう。面倒事にならないように家遊びそのものをすべて禁止しているママもいました。各家庭でルールを決めてわが子に守らせるというのも必要な教育です。投稿者さんは今回の件をきっかけに、親子でお友達と遊ぶ際のルールを決めてみるといいかもしれませんね。

【ふるさと納税】【12月25日入金確認で年内配送】【1月1日~寄付額改定】楽天限定【総合1位獲得】北海道産 牛肉【 小分け / 発送時期が選べる 】 ふるさと納税 別海牛 焼肉 ( ふるさと納税 肉 ふるさと納税 訳あり 肉 牛 焼肉 北海道 別海町 人気 年内 年内配送 年内発送 )

文・AKI編集・有村実歩イラスト・春野さくら

【関連記事】
<ドン感な幼なじみ、ウンザリ!>恋愛へ発展しません!心地よい関係はず~っと続く!【第1話まんが】
<イヤな予感が…>トラブルがあった子と再び同じクラスに。仲良くしてほしくないけれど口出しも変?
<貸し借りマナー>絵本を貸したらビリビリに破れていた!しかも「うちじゃない」と責任転嫁で…
ママスタセレクト

生活 新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ