豪快なバッティングフォームの長嶋茂雄(写真:時事)
昭和33(1958)年に読売ジャイアンツに入団して以降、日本中を熱狂させてきた"ミスタープロ野球"長嶋茂雄。現役を引退したのが昭和49(1974)年、巨人の監督の座を退いたのが平成13(2001)年だ。昭和11(1936)年生まれの長嶋は、2月で88歳になった。1994年生まれの大谷翔平世代が球界の中心にいる今となっては、彼の活躍を思い出すことは難しい。昭和の名シーンを再現するテレビ番組さえつくられることが少なくなった。しかし、このレジェンドの存在を抜きにして、日本のプロ野球を語ることはできない。生涯打率.305。プロ17年間で通算2471安打、444本塁打を放ち、6度の首位打者、2度の本塁打王、打点王は5回。5度のMVP、17回もベストナインに輝いている。しかし、1974年10月にユニフォームを脱いでから50年が経った。彼のプレーを実際に記憶している人は少なくなっていく......現役時代の長嶋茂雄はどれだけすごい選手だったのか――チームメイトや対戦相手の証言から、"本当の凄さ"を探る。今回は、"鉄砲肩"と巧みなインサイドワークで長嶋擁する常勝巨人と対峙し、横浜ベイスターズの監督も歴任した昭和の名捕手・大矢明彦が登場。長嶋との想い出とその「すごみ」に関して語ってくれた。***
――大矢さんは1947年12月生まれ、長嶋さんとひと回り近く年齢が離れています。長嶋さんがプロ入りした1958(昭和33)年当時はまだ小学生でしたね。大矢東京六大学時代の記憶はほとんどないんだよね。立教の時よりも読売ジャイアンツに入ってからのほうがインパクトは強かった。
――長嶋さんが入ったことで、プロ野球自体の注目度が格段に上がったと言われています。大矢それまで、野球をする子どもたちはピッチャーをやりたがったもの。長嶋さんのプロ入り以降はサードが人気になったね。僕は中学から早稲田実業に通ったんだけど、野球部に入る時に250人くらいがテストを受けた。ポジション別でいうとピッチャーが120人くらいで一番人数が多くて、その次がサードで80人くらい。それは長嶋さんの影響だったと思う。
――大矢さんは少年時代、プロ野球観戦に行っていましたか?大矢うちの姉と父が野球好きで、球場によく連れていってもらっていた。僕は東京育ちだから、巨人に愛着があるし、特別なチームだと思っていたよね。
――感覚としては、巨人とその対戦相手という感じですか。大矢そうだったね。パ・リーグの試合を見ることは少なかった。
――少年時代に見た長嶋さんの印象は?大矢とにかく華麗で、派手でカッコよかった。魅せるプレーと言ったらいいのかな、「これがプロなんだ」と思わせる選手だったね。
――1980年代に巨人のサードを守った中畑清さんがかなり長嶋さんを意識していたと聞きますが?大矢中畑は駒澤大学の後輩だけど、どう見ても田舎っぽかったよね(笑)。長嶋さんの守備はもっと洗練されていた。これはかなり後になってから思ったことだけど、サードとファーストはスタンドのお客さんから一番近いところにいるから、ファンを呼ぶという意味では大事な役割をしているよね。昔の球場はスタンドまでの距離が近かったし。
僕はキャッチャーだったから、長嶋さんの守備を見て分析するようなことはなかったけど、プロ野球選手としての立ち居振る舞いや動きはすごいなと思っていた。
――プロ野球には長嶋さん以前、名手と言われる内野手はたくさんいました。大矢吉田義男(元阪神タイガース)さんや広岡達朗(元巨人)さんなど、難しい打球をきっちり捕ってアウトにする玄人好みの人が多かったよね。長嶋さんの守備には、野球をよく知らない人さえ魅了するものがあって、「ああ、カッコいいな」と思わせてしまう。アウトにするということを考えれば、投げたあとの右手のひらひらとかは余計なことなのかもしれないけど、野球ファンはそこにたまらない魅力を感じたんだろう。
1982年、ナゴヤ球場にて中日と対戦時の大矢明彦捕手。左は宇野勝(写真:時事)
――そんな長嶋さんと同じプロ野球選手として対戦することになると、10代の頃に想像していましたか。大矢そんなことは思ったことがなかったね。プロ野球を少し意識したのは駒澤大学に入学してから。ドラフト会議が始まったのが1965年(昭和40)なんだけど、3年生くらいになってプロからの誘いがかかるようになって、「もしかしたらプロに行けるかもしれない」と思うようになった。
何球団かから話があって、結局、ヤクルト・アトムズ(現東京ヤクルトスワローズ)から7位指名を受けたんだよね。ヤクルトと聞いて驚いたんだけど、父親が「東京のチームだし、セ・リーグだからいいんじゃないか」と言って入団することになった。
――当時は巨人の全盛期ですね。大矢王貞治さんは早実の先輩だし、高田繁さん(明治大学→巨人)とは大学時代に試合をしたことがあったけど、それ以外はみんな、テレビで見る選手ばかり。
長嶋さんとはまったく接点がなくて、憧れの存在だった。あれだけプロらしいメンバーが揃ったなかでもっとも輝いていたのが長嶋さんだった。はじめは、そういう人たちと対戦することが現実のこととは思えなかったね。
――巨人と対戦するヤクルトの選手たちはどんな感じだったんでしょうか。大矢僕が入団した頃、チームにはベテランが多かったんだけど、みんながこう言うわけ。「巨人の選手の給料を見てみろよ。オレたちの何倍も何十倍ももらっているんだから。あんなチームには勝てないよな」と。
――圧倒的な差があったということですね。長嶋さんとのファーストコンタクトは?大矢新人の年、後楽園球場での試合の時、打席に立った長嶋さんがベース板をバットの先でコンコンと叩きながら、「大矢、ヤクルトを阪神みたいなチームにしちゃダメだぞ」と言ったんだよ。
――どういう意味なのでしょうか。大矢当時の阪神は豪傑というか侍というか、個性派が揃っていて、ひとりひとりが勝手に動いているように見えたんだよ。僕なりに、「ヤクルトはこれからのチームなんだから、みんなでまとまって一生懸命に野球をやれよ」ということだと理解した。
――試合中、バッターボックスから長嶋さんはそんなことを言ったんですね。大矢そう。だから、ものすごく印象に残っている。僕は思わず、「ありがとうございます」と言った。その言葉を聞いて、「プロはすごい、プロ野球を代表するような選手はそんなふうに考えているのか」と思ったね。自分が打ってお金を稼ぐということだけじゃなくて、ほかのチームのこと、リーグ全体のことまで考えているんだな、と。
――それまでBクラスが多かったヤクルトは7年後の1977年に2位に入り、1978年に初めてのリーグ優勝、日本一に輝きました。大矢「早く優勝を争うチームになれよ」という、長嶋さんからのメッセージだったと思う。
――プロ1年目の1970年、93試合に出場した大矢さんは1971年に捕手としてレギュラーポジションを獲得しました(127試合出場、打率.231、10本塁打、40打点)。その夏には初めてのオールスターゲーム出場を果たしています。大矢セ・リーグのサードが長嶋さんで、ファーストが王さん。試合前のシートノックの時、ボール回しでは感激したよね。サードの長嶋さんに「カモーン!」って呼ばれるんだから。あの時は何とも言えない快感があったね。緊張している暇もなかった(笑)。長嶋さんがそこにいるだけで特別な空間ができてしまう。
――同じチームでプレーした長嶋さんにどんな印象を持ちましたか?大矢やっぱりものすごいオーラがあったよね。オールスターに出てくるほかの選手とも全然違う。長嶋さんの守備って、やっぱり、送球のあとの姿がカッコいいんだよね。ずっと目に焼き付いて、記憶に長く残る。そんな選手はほかにはいないでしょう。自分の見せ方をよく知っている選手だったと思う。
――大矢さんが球宴に初出場した1971年、長嶋さんは35歳でしたが、衰えのようなものは感じましたか。大矢そういうものはまったくなかった。子どもの時に見た長嶋さんのままだったね。38歳で引退を決めたのは、スタイルを持っていた長嶋さんが自分のプレーに納得できなくなったからだと思う。僕からしたら、最後まで長嶋さんは長嶋さん。子どもの頃に見た長嶋さんのままで引退したという印象だね。
次回、大矢明彦編後編の配信は11/30(土)を予定しています。■大矢明彦(おおや・あきひこ)1947年、東京都生まれ。早稲田実業、駒澤大学を経て1969年にヤクルト・アトムズ(現東京ヤクルトスワローズ)に入団。「鉄砲肩の殺し屋」と称される強肩と巧みなインサイドワークで投手陣をリードし、1978年のヤクルト初優勝に貢献。1985年の現役引退後は横浜ベイスターズの監督を歴任。現在は野球解説者として活躍中
取材・文/元永知宏
【関連記事】
【写真】捕手として活躍した大矢明彦【長嶋茂雄は何がすごかったのか?】 昭和の名捕手・大矢明彦が語る"ミスタープロ野球"<後編>【長嶋茂雄は何がすごかったのか?】ライバル・田淵幸一が語る"ミスタープロ野球"<後編>【長嶋茂雄は何がすごかったのか?】 チームメイト・横山忠夫が語る"ミスタープロ野球"<前編>【長嶋茂雄は何がすごかったのか?】 チームメイト・横山忠夫が語る"ミスタープロ野球"<後編>