11月21日(木) 23:20
「1000万円以上は複数の銀行に預けるべき」といわれる理由は、預金保険制度に関係しています。この制度では、金融機関が破綻した場合に、預金者の資産を守るため、元本1000万円までとその利息が保護される仕組みです。
そのため、ある銀行に1500万円を預けていた場合、保護の対象となるのは1000万円までとその利息で、残りの500万円は破綻金融機関の財産の状況に応じて支払われます。
このようなリスクを避けるため、1000万円を超える金額を持つ場合は複数の銀行に分散して預けることが推奨されています。これにより、万が一金融機関が破綻しても、自分の資産が保護される可能性が高まるのです。
預金保険制度は、金融機関が破綻した際に預金者の資産を一定額まで守るための仕組みです。この制度では、普通預金や定期預金、当座預金など元本が保証されるタイプの預金が保護の対象となります。
その一方で、外貨預金や譲渡性預金、金融債(募集債および保護預かり契約が終了したもの)などは保護の対象外です。なお、同じ銀行内で複数の口座を持っていたとしても、全体で1000万円が上限となります。
預金保険制度は、万が一の際に資産を守る最後の手段として機能しますので、自分の資産がどのように保護されるのかを理解しておくことは非常に重要です。
一方で、複数の銀行に預金を分けることにはデメリットもあります。まず、複数の銀行口座を管理するのは手間がかかる点です。特に残高の確認や通帳の整理など、すべての口座を把握するのは煩雑になりがちです。
また、銀行によっては口座維持手数料や未使用口座管理手数料がかかる場合があります。条件を満たさないと手数料が発生するケースがあり、これが複数の銀行に分けた場合に意外な負担となることもあります。
分散にはリスク軽減のメリットがある一方で、手間やコストの増加といった注意点もあるため、自分のライフスタイルや預金の目的に応じて検討することが重要です。
老後資金を安全に守るためには、預金を分散するだけでなく他の方法もあります。例えば、資金作りを預金だけに頼らずに、国債や投資信託などの金融商品を組み合わせることで、リスク分散が図れます。
また、利用する金融機関を増やすことで、利便性と安全性の両方を高めることも可能です。例えば、ネット銀行を併用することで、24時間365日の取引や低い手数料などの利便性を生かせます。
どの金融商品や銀行を選ぶにしても、自分の資産状況を正確に把握し、計画的に行動することが重要です。また、ライフステージや経済状況に応じて定期的に資産状況を見直すことも大切です。
「1000万円以上は複数の銀行に預ける」という考え方は、預金保険制度を理解したうえでのリスク管理の手法です。また、預金以外の金融商品も活用し、さらに資産を分散させることで、リスクをより効果的に軽減できます。
大切なのは、自分の資産を守るためにしっかりと考え、行動することです。自分に合った資産管理の方法を見つけ、安心して老後を迎える準備を進めましょう。
預金保険機構 万が一金融機関が破綻した時
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
平均貯蓄額は2人以上世帯で「2024万円」! でも「中央値」はいくら? 年齢別に確認!