11月21日(木) 4:00
文部科学省が公表した「こども未来戦略方針を踏まえた学校給食に関する実態調査」によると、全国の公立小学校における1ヶ月の給食費平均額は4688円、中学校では5367円です。
ただし、地域や学校によって金額は異なり、公立小学校では福島県が5314円と最も高く、滋賀県が3933円と最も安いという結果が出ています。
4500円という金額は全国的に見ても一般的な水準ですが、2人分の合計9000円となると家計への影響は決して軽くありません。このような負担を軽減するためには、支援制度や地域の取り組みを知ることが大切です。
給食費の負担を減らす方法を紹介しますので、ポイントを押さえておきましょう。
自治体が提供する「就学援助制度」では、給食費の全額または一部が補助される場合があります。
この制度は生活保護を受けている世帯や、市民税が非課税または減免されている世帯など、収入基準を満たす世帯が対象です。申請が必要で、具体的な手続きについては学校や自治体に問い合わせることが推奨されます。
自治体によっては、シングルマザーや低所得世帯に対して給食費の免除や減額が行われる場合があります。具体的な手続き方法や対象者は、各自治体のホームページや教育委員会で確認することが重要です。
一部の地域では、経済的に厳しい家庭を支援するための寄付制度や給食費の肩代わりをする仕組みがあります。こうした支援は地域独自のものであることが多いため、地元の自治体や学校の連絡網を活用しましょう。
近年、全国的に給食費の無償化が進んでいます。文部科学省「こども未来戦略方針を踏まえた学校給食に関する実態調査」によると、2023年度時点で全国の約43%の自治体が給食費を無償化しています。
一方、予算の問題で無償化に踏み切れていない地域も多くあります。そのため、地域ごとの状況を確認し、給食費無償化の動きがどのように進んでいるか注目することが大切です。
給食費を含めた教育費負担を軽減するために、支援制度を活用しましょう。これから紹介する支援を受けるには、早めの申請や書類準備が重要です。必要な情報を収集し、サポートを受けることで、家計を少しでも楽にできるでしょう。
児童扶養手当はシングルマザー家庭に支給され、2024年度は対象の子ども1人につき最大で月額4万5500円が支給されます。この手当は、給食費や学用品費などの生活費の一部として利用できます。
一部の自治体では、給食費以外にも塾代や通学費の補助を行っている場合があります。自治体の広報や相談窓口で最新情報を確認しましょう。
経済的に厳しい場合は、生活保護制度を利用することで給食費が免除されるケースもあります。
給食費4500円という金額は、全国平均に近い一般的な水準といえます。しかし、2人分の支払いは大きな負担となるため、各種支援制度や自治体の取り組みを活用することが大切です。
特に、就学援助制度や給食費減免制度は経済的負担を軽減する大きな助けとなります。日々の生活が少しでも楽になるよう、積極的に支援策を調べ、利用していきましょう。未来を担う子どもたちのために、私たち一人ひとりができることを考えていくことが重要です。
文部科学省 「こども未来戦略方針」を踏まえた学校給食に関する実態調査
船橋市 児童扶養手当
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
ひとり親が頼れる「公的貸付制度」にはどんなものがある?