11月11日(月) 16:00
2025年1月2日(木) から26日(日) にかけて浅草公会堂で上演される「新春浅草歌舞伎」に出演する中村橋之助、中村鷹之資、中村莟玉、中村玉太郎、市川染五郎、尾上左近、中村鶴松が11月11日、都内で行われた製作発表会見に出席し、意気込みを語った。
次代の歌舞伎界を担う花形が顔を揃える「新春浅草歌舞伎」は、“若手歌舞伎俳優の登竜門”として40年以上にわたり広く愛され、初春行事として定着し、浅草の正月の風物詩として広く愛され親しまれている。若手が大役に取り組み、互いに切磋琢磨する成長、飛躍の場としてはもちろんのこと、歌舞伎の伝承という意味合いでも、重要な役割を担っている。
2025年「新春浅草歌舞伎」チラシビジュアル2015年より出演していた尾上松也を中心とするメンバーが、2024年1月の公演をもって区切りを迎え、2025年の「新春浅草歌舞伎」には装いも新たに、若さ溢れる俳優陣が熱い舞台を披露する。会見で、橋之助は、松也ら先輩たちから受け取ったという“バトン”を披露し「このバトンに誓って、僕たちの代も一生懸命に(自分たちの色に)染めてまいりたいと思います。もっと大きく、重いバトンにできるように、体当たりで勤める覚悟でございます」と決意表明した。
先輩たちから受け取ったという“バトン”を披露し決意表明する橋之助初座頭を担うことについては、「7人が全員座頭で同じ思い。熱く熱く同じ方向を向いて走り抜けられる、一致団結できる思いをもって勤める公演で、お客様の明日の活力になるパワー溢れる公演にしたい」と誓いの言葉。昼夜で上演される演目『絵本太功記(えほんたいこうき)尼ヶ崎閑居の場』夜の部で、武智光秀を演じることになり、「プレッシャーもありつつ、アドレナリンが湧いて、一旗あげてやるぞという思い、前に進む力を強く感じた」と意気込んだ。
『絵本太功記』で武智光秀役を勤める染五郎は祖父・松本白鸚に教わるそう昼の部で、武智光秀を勤める染五郎は「お役も祖父に教わることになりましたので、楽しみですし、祖父も張り切っているようでうれしいなと思います」と、松本白鸚から受ける教えに期待感。一方、父の幸四郎は光秀を1日しか演じたことがないといい、「父は『先を越されちゃった』と悔しそうでしたが、父も張り切って教えてくれるようでしたので、そこは楽しみです」と笑顔を見せた。
出演の喜びを語る鷹之資鷹之資は「ずっと出たい出たいと思っていた」と声を弾ませ、「この世代のメンバーでがっつり組んでお芝居するのは、初めての機会なので、期待でいっぱい。演目も古典の大作なので、勉強させていただく」と抱負をコメント。
「先輩たちが作ってくれたチームワークを引き継げれば」(莟玉)莟玉は、会見場の前列に座る状況に「今までは松也兄さんたちと一緒が当たり前でしたが、今日は目の前がガランと空いていて、『うわあ、自分の番が来たんだ』と不安もある」と本音を明かし、「バトンを渡していく責任もあるが、先輩たちが作ってくれたチームワークを引き継げれば」と語った。
「新しい環境でワクワクもしています」(玉太郎)「菊五郎劇団の名に恥じないように」(左近)「恥をかけるだけかいて、今後につながるようなお芝居をしたい」(鶴松)さらに「同世代の役者はパワーがあるので、つぶされないかなと不安もありますが、新しい環境でワクワクもしている」(玉太郎)、「菊五郎劇団の名に恥じないよう、成長することで、いつか恩を返せるように、浅草の舞台に立たないといけない」(左近)、「勘九郎、七之助の兄さんが僕よりも喜んでくれて、叱咤激励をいただいた。大きなお役を勉強させていただき、恥をかけるだけかいて、今後につながるようなお芝居をしたい」(鶴松)と、新春を彩る若手俳優陣は闘志を燃やしていた。
取材・文・撮影:内田涼
<公演情報>
「新春浅草歌舞伎」
【第1部】11:00~
一、『絵本太功記尼ヶ崎閑居の場』
二、『道行旅路の花聟落人』
【第2部】15:00~
一、『春調娘七種』
二、『絵本太功記尼ヶ崎閑居の場』
三、『棒しばり』
出演:
中村橋之助、中村鷹之資、中村莟玉、中村玉太郎、市川染五郎、尾上左近、中村鶴松
ほか
2025年1月2日(木)~1月26日(日)
※19日(日) 第2部は、「着物で歌舞伎」開催
会場:東京・浅草公会堂
チケット情報
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2455489