「記名式」の「Suica・PASMO」が「販売再開」したそうですが「スマホタイプ」とどのような「違い」があるのでしょうか?

「記名式」の「Suica・PASMO」が「販売再開」したそうですが「スマホタイプ」とどのような「違い」があるのでしょうか?

11月3日(日) 6:20

2024年9月1日より記名式のSuicaおよびPASMOの販売が再開

東日本旅客鉄道株式会社によると、2024年9月1日より、交通系ICカードのSuicaとPASMOの販売が、半導体の供給回復により再開されました。ただし、無記名式のSuicaとPASMOは、販売中止が続いているようです。
 

モバイルSuicaとは

モバイルSuicaは、東日本旅客鉄道株式会社が提供しているアプリケーションです。スマートフォンを改札にかざすだけで利用でき、交通機関だけでなくモバイルSuica対応の飲食店や小売店、自販機でも使えるようです。
 
また、クレジットカードと連携して残高をチャージできるため、券売機や乗り越し精算機で現金をチャージする手間がかかりません。さらに、モバイルSuicaには残高が不足した際に自動でクレジットカードからチャージをしてくれる「オートチャージ」という機能が備わっています。ただし、登録のクレジットカードが「ビューカード」の場合のみに使用できる機能です。
 
なお、モバイルSuicaはクレジットカードの登録が必須ではないため、カードを発行できない方でも利用可能です。
 

モバイルPASMOとは

モバイルPASMOは、株式会社パスモが提供しているアプリケーションです。モバイルSuicaと同様に、交通機関やショッピング、飲食店でも使用でき、クレジットカードでのチャージ、オートチャージ機能が備わっているとされています。
 
モバイルPASMOのホームページによると、対応する主なクレジットカードは以下のとおりです。

・OPクレジットカード(小田急)
 
・京王パスポートカード
 
・京急プレミアポイントカード
 
・京成カード
 
・相鉄カード
 
・SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
 
・TOKYU CARD
 
・Tokyo Metro To Me CARD
 
・東武カード
 
・横浜交通hama-eco card
 
など

交通系ICカードは記名式と無記名式でどう違う?

現在、SuicaやPASMOといった交通系ICカードは記名式のものしか販売されていませんが、無記名式のものも使用は可能です。両者の違いは、再発行の可否にあるようです。記名式は、発行時に名前や電話番号といった個人情報が登録されているため、紛失した場合に再発行できるといわれています。
 
一方の無記名式は、紛失しても再発行はできません。新たに作成もできないため、カード残高があれば損をする可能性があります。
 

SuicaとPASMOは記名式とモバイル版でどう違う?

記名式とモバイル版の主な違いは、残高確認の可否です。記名式カードは、駅の窓口や券売機、改札でしか残高を確認できません。一方のモバイル版は、アプリケーションで利用履歴や残高を確認できます。
 
なお、モバイル版に備わっているオートチャージ機能は、記名式でも利用できるとされています。SuicaやPASMOに対応するクレジットカードと連携すればチャージの手間がなくなるため、対応カードを持っている方は登録しておくとよいでしょう。
 

記名式カードとスマホタイプ、持ちやすいほうを利用しよう

記名式でもモバイル版でも、クレジットカードによるオートチャージが可能です。ただし、残高の確認方法は異なります。それぞれの違いを把握し、自分にとって使いやすいタイプを選んでみてください。
 

出典

東日本旅客鉄道株式会社記名式の「Suica」及び「PASMO」カード発売の再開に関するお知らせ(PR TIMES)
株式会社PASMOPASMO オートチャージ サービスのお申し込み
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

■関連記事

急な腹痛で「改札内のトイレ」を利用しました。入場料の支払いは必要でしょうか?
予約したのに飛行機に乗れない!?「オーバーブッキング」の場合、補償はしてもらえるの?
PASMOは携帯にいれるのとカードを持つのではどう違う? 節約になるのはどっち?
10年以上前に使用していた交通系ICカードに「5000円」チャージされているはず…まだ使用できますか?
定期券を持っているから、「改札内のトイレ」は自由に出入りしていいですよね?
ファイナンシャルフィールド

新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ