【写真】好物のお団子を食べる桂場(松山ケンイチ)と、寅子(伊藤沙莉)、久藤(沢村一樹)伊藤沙莉が主演を務める連続テレビ小説「虎に翼」(毎週月~土曜朝8:00-8:15ほか、NHK総合ほか※土曜は月~金曜の振り返り)。同作は、日本で初めての女性弁護士の一人で後に裁判官となった三淵嘉子をモデルにしたオリジナルストーリーだ。昭和の初め、女性に法律を教える日本で唯一の学校へ入学し法曹の世界に進んだ主人公・佐田(猪爪)寅子が出会った仲間たちと切磋琢磨しながら困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り開く姿を描く。
「虎に翼」の物語も残すはいよいよ最終週の放送のみとなった。WEBザテレビジョンでは、最高裁長官になり、少年法の改正、尊属殺人の重罰規定という難題に向き合う桂場等一郎を演じる松山ケンイチにインタビューを実施。役柄に込めた思い、最終週に向けての見どころを語ってもらった。
■ “あおる”ことが“背中を押す”ことにもつながっている
——視聴者にもとても愛されている桂場ですが、桂場をどのように作り上げていったのかお聞かせください。
まずはやっぱり脚本と演出、そして共演者の方々の受け(の芝居)だったり…そういうところでの積み重ねがほとんどだと僕は思っています。それらに桂場というキャラクターを面白くしていただけたんじゃないかと。
桂場は仏頂面が基本の形ですし、自分の心情を説明するような人でもないので、どう表現するのかということは考えましたね。桂場は出てくるたびにすごくあおってる人だなと思っていて。でもずっとあおっているのが、ある意味背中を押していることにもつながっているんだろうと。桂場はそういうふうにしか表現できないんじゃないかと思うんです。
彼を演じる中で、表情では表現できない代わりに手やほかの部分で表現できることもたくさんあるので、そこは常に探りましたね。団子も、食べようとした瞬間に話し掛けられてそのまま動きが止まったり。無視して食べればいいのに食べないところで人間性が伝わると思いますし。でも決して団子を置かないんですよね(笑)。そういう表現の在り方やいろいろなことを試させてくださった現場の皆さんに感謝しかないです。
■甘いもの好きは桂場と似ていますね(笑)
——桂場という人物をどのように考えていらっしゃいましたか?
桂場のモチーフになった方は、小さい頃から剣道をされていたそうなんです。ずっと武道に携わってきた人なんですよね。桂場を演じる上で、武道の精神…ある意味武士の精神のようなものを彼の中に取り入れたいなと思っていました。男性社会の中での立ち振る舞いだったり生き方を取り入れたいと。
桂場の女性に対しての厳格さや、もちろん男性に対してもそうですが、実際に物事に対してどう考えているのかということや“覚悟”がすごく研ぎ澄まされていると感じるんです。
例えば、司法の独立に関してはものすごくこだわりがあり、そのために生きていると言ってもいい。そういう部分でちょっとでもブレるわけにはいかないと自分に対してすごく律しているところがある。それを周りの司法に携わる人に対しても持っていてほしいという思いはあったのかもしれません。司法の独立というのはそれだけ難しいことで、闘わなければならないと、そう思っていたと思います。
――桂場と松山さん、重なるところはありますか?
僕はそこまで考えて生きていないので(笑)。僕自身は “法律自体を変えてやる”、“自分の意見を言って波紋を広げていく”という生き方ではない気がしますし、緩さを持って生きているような気がします。
やっぱり自分の心地よさだったり…もちろん常識やルール、法律は受け入れつつも、その中でどう心地よく生きていくのか、幸せに生きていくのかということを考えているので、そこは桂場とは全然違いますね。
でも桂場も、厳格さの中でも団子が大好きだったり。僕も甘いものは好きなのでそこは桂場と似てると思います(笑)。
■理想と理想のぶつかり合いが加速していきます
――最終回に向けて、桂場等一郎はどのように動いていくのでしょうか。
穂高先生(小林薫)の考えでもある、“男性、女性、どんな人もいて、皆で法について考えることの大切さ”という理想に対して、一番こだわっているのは桂場だと思うんですよね。
法の問題というものは一つのトピックだけではなく、分厚い法律の本の中にありとあらゆる権利について書かれていて、ルールがあって。でも理想を追い求める中、時代の流れとともにどんどんそれらも“古く”なっていく。これは穂高先生も言っていましたが、古くなっていっている考え方や価値観をどう現代の解釈と擦り合わせていくのかということに対し、桂場は取り組んでいきます。
桂場は最高裁長官になり、一方でトラちゃん(寅子)は家庭裁判所の部分から何かを変えようと考えていく。変えようとしている広さだったり、トピックの種類が全然違う中で、桂場もやはり一人の人間ですし、すべてをさばききれない部分が出てきます。
桂場は頼れる人がものすごく少ない人なんですよ。法曹界の中でも、かなり尖っている人だと思いますし、司法の独立というものを追求し実現するためには、どこかで切り捨てなければいけない課題も出てきてしまう。
寅子との間でもそうですが、理想と理想のぶつかり合いが最後に向けてより加速していきます。味方でもあるけれど、時には敵にもなり得るという瞬間が出てくる。それらを通して、より桂場という人格に触れられる部分もあると思います。
■(伊藤)沙莉ちゃんは電池切れがなく、本当にすごいです
――伊藤さんとの共演シーンも多かったと思います。どのような俳優さんだと印象をお持ちですか?
僕よりずっと出番が多く、毎日毎日撮影に励んでいる状況だと思うんですが、“電池切れ”みたいなことが全くないんですよね。それは本当にすごいなと思います。
僕も大河ドラマ主演時に経験したことなんですが、電池切れになると役の方向性に対して迷子になったりもするんですよ。それを修正することも考えられないような状態を僕は何度か経験しているんですが、沙莉ちゃんの佇まいを見ていると迷いがないように感じていて。
大河も朝ドラも長く演じる上で役の年齢も変わっていきますし、環境や立ち位置も変わっていく。その中でそれぞれ演じ分けていかなければと思うのですが、それを迷いなく演じられているので本当にすごいなと。体力あるなと思いますね。
――尊属殺人の判決前に、航一(岡田将生)と対峙するシーンも印象的でした。こちらのシーンの撮影はいかがでしたか?
星航一という人物は、表面上はかなり桂場に寄り添っているキャラクターだと思うんですが、航一自身、自らの考えや意見を飲み込んでいる状況はあったと思います。演技を見ていても感じましたし、それは桂場も気付いている。
桂場は航一にもある意味で押し付けている部分もあり、苦しんでいる方たちを救うために今すぐ救済するべきだという考え方の中で、いろいろなことをどんどん変えていきます。そして最後の最後に、航一がドカっと桂場に意見をする。
僕は、そこで航一が鼻血を出すということはすごく面白いなと思ったんです。もしも鼻血を出さなかったとしたら、桂場は航一ですら切り捨てるくらいの強さを持ち続けていたと思うんです。でも鼻血を出したことで、一旦熱が引くというのか…刀を出してバサッと振り下ろす寸前に、我に返るというのか。“とりあえず血を止めないと”って(笑)。そういう感覚がすごく印象に残っています。あの瞬間、刀を振り下ろさなかったと。
そのあとトラちゃんが出てきて、“どの私も私…つまり全部含めて、ずっと私なのか”というせりふがあるんですが、それもとても印象的ですね。桂場の中にも焦りや理想、さまざまな感情がある中で、自分の意見すらも切り捨て、最終的には司法の独立を果たすための動きをしてきて。
それでも今まで切り捨てたものも含め、すべて自分自身であるとトラちゃんの言葉から感じたんです。今、目の前に変えることが出来るチャンスがあるんだということを、改めて航一や寅子に教えてもらった。そして自分の中の大事に思ってきた部分は、消す必要もないということ。いろんな意見が自分の中にもあって、それでいいんじゃないのかと、桂場自身の生き方、考え方をすごく肯定してもらえたと思ったんです。とても心に響いて、その後の尊属殺人の判決にもつながっていったような気がしますね。
■身体全体でその役を表現することの怖さと大切さ
――SNSでも積極的にオフショットなどを見せてくださっていますが、視聴者の方からの反響で意外だったこと、印象的だったことはありますか?
僕は小道具の中でもいろいろな表現が出来ると思っていて、小道具を使うことがすごく好きなんです。反響を見させていただいている中でも、誰も気づかないだろうと思っていたものが気付かれていたり…見てくれている方がいるんだなと思いましたし、怖いなとも思いましたね。
画面に映るすべてが表現につながるということを改めて感じました。指先まで何を表現すべきなのか、表現したくないものは止めなければいけないと。身体全体でその役を表現することの怖さと大切さを改めて感じました。
――最終週へ向けて、視聴者の皆さんへメッセージをお願いします。
桂場は長く演じてきましたし、僕の中でもすごく大切なキャラクターだなと思っています。僕は役に対して自分の理想を込めてしまうところがあるんですね。僕は法曹界の人間ではないですが、法に対して、人権に対して、権力に対して、闘う人はこうであってほしいなという思いを込めてしまうんですよ。それは桂場を演じる上でこのドラマにもかなり作用されているような気がします。
一人の人間が最高裁長官になって、ジャッジしていく。その中で“正解”を導き出していくことは時代によってその正解がどんどん変わっていきますし、本当に難しいことだと感じます。当たり前ですが、“人は皆、違う”ので、“これは間違っているんじゃないか”と誰かが思うこと、そしてそこから議論が始まっていくこと。たくさんの登場人物を通して皆さまにも感じていただき考える一つのきっかけになれればと思っていました。
最後の最後まで本当に見どころばかりですし、最後まで見届けていただければなと思います。
【関連記事】
・
【写真】初めて自らの意見を伝える航一(岡田将生)と厳しい表情の桂場(松山ケンイチ)・
【写真】自らを律し続け、孤独さをも感じさせる表情の桂場(松山ケンイチ)・
『虎に翼』脚本・吉田恵里香「本当に恵まれた現場だった」“自分の人生を自分で決めること”を描いた作品に・
土居志央梨、“よね”の言葉は伊藤沙莉“寅子”への愛情表現「いつも心の中によねを住まわせておきたい」<虎に翼>・
【漫画】仕事を“コスパ”でしか考えていない新人が見落としていたものとは…効率を求め上司や同期をないがしろにする姿に「若い時あるある」の声