日本初の水田跡が発見された静岡市の特別史跡、「登呂遺跡」。弥生時代の風景が広がる登呂の田んぼで、稲刈りや石器づくりなど、歴史文化が体験できる秋のイベントが10月6日からスタートする。
登呂遺跡は、第二次世界大戦中の1943年、軍需工場建設の際に発見された。弥生時代の水田跡の遺構が確認された日本初のケースで、大量の土器や木製品などとともに、住居跡、倉庫跡などの居住域と水田域が一体となって確認され、「弥生時代といえば水田稲作」というイメージが定着する契機となった場所だ。
その登呂の田んぼで「赤米収穫体験」(10月6日、13日、14日、20日、27日)や稲刈りに使う石器づくり体験、また通常は非公開の祭殿内が見られる「復元祭殿見学会」(10月5日)、登呂博物館ボランティアスタッフによる「登呂遺跡探検ツアー」(10月14日)などが実施される。夜には、普段は真っ暗な登呂遺跡の幻想的な姿が見られる「遺跡ライトアップ」(10月5日、6日、12日)などもある。登呂遺跡は観覧無料。イベントの詳細は登呂博物館の
イベントページ
へ。
【関連記事】
・
カスタムカーが大集結するフェスを大分で開催能登半島地震のチャリティーバンドも販売
・
「びわ湖」「ぎふ長良川」、2つの花火大会を生中継BS11と地元放送局の共同制作で
・
不動産のプレジオがアートコンテスト「Time is Life」をテーマに絵画募集
・
「浪華本染め展」堺の伝統産業「注染」の魅力を知る
・
「国際ヨガの日」に築地本願寺でヨガ駐日インド大使館主催