現在、都内に4店舗を展開するフットケアの専門店『ドクターフット』代表の鈴木雅喜氏。テレビやYouTubeなどの激痛足つぼ施術で目にすることも多い鈴木氏は、「足つぼ」を活用したフットケアの先駆者としても知られる。今年で開業30周年を迎える鈴木氏に、日本で足つぼが広まっていく過程や、実際の効果について聞いてみた。
台湾で足つぼの凄さを実感。11年かけて技術を習得
鈴木氏と足つぼの出会いは1982年、21歳の頃だったという。
「当時、貿易の仕事で台湾で働いていた際に体調を崩して倒れてしまい、しばらく入院生活を送っていました。入院中に受けた現地の足つぼの施術でみるみる体調が回復し、
『こんなに良いものなら自分も習得したい』
と思ったのが足つぼの道を志したきっかけです」
鈴木氏は退院後、現地の学校で技術を学び、台湾の足つぼの専門店で働きながらその腕を磨いた。
「台湾は足つぼの技術が学べる学校が日本よりもはるかに多いですし、足つぼ専門店はもちろん、普通のマッサージ店にもだいたい足つぼコースがある。そんな土地で学べたのはよかったですね」
鈴木氏はおよそ11年、台湾で足つぼの技術を学んだ後に日本に帰国。沖縄の国際通り近くで足つぼの店舗を開業する。
「1994年頃の日本では足つぼのリフレクソロジーの知名度はないに等しく、『ここは何のお店ですか?』と聞かれることも日常茶飯事。馴染みがなさすぎたからか、
オープンして1年は赤字が続き、地獄のような日々でした
」
窮地を救ったのは客室乗務員だった
しかし、沖縄の国際通りという立地が功を奏し、黒字転換に成功する。
「
フライトで沖縄に来ることが多いCAさんたちの間で広まったんです。
立ち仕事で疲れの溜まっているCAさんは、足つぼをフライトの間のリフレッシュとして重宝してくれました。施術を受けた方の口コミがどんどん広まって、リピーターが増えていきました」
そして1996年に東京・浜松町にドクターフットの1号店を開店。ただ、こちらも最初の1年は赤字だったという。
「浜松町を選んだのは、当時は羽田空港へのアクセスがモノレールしかなく、沖縄と同じくCAさんを掴みたかったから。ただ、足つぼの知名度はまだまだ低かったので新規のお客さんはほぼゼロ。沖縄の時の常連CAさんに来てもらうことで食いつなぐ、苦しい状態でした」
「ジャングルTVタモリの法則」罰ゲームで知名度アップも売上は横ばい
東京でドクターフットを開業してほどなく、テレビ局から出演オファーが飛び込む。知名度アップにはまたとないチャンスかと思いきや、鈴木氏は出演を渋り続けたそうだ。
「オファーの内容が『罰ゲームで痛い足つぼの施術をしてくれないか』というものだったんです。そんなものをテレビで見せると、足つぼに対してネガティブな印象を与えてしまうじゃないですか。ですので、テレビ出演はありがたい話ですが断り続けていました」
しかし、いくら断っても番組スタッフからのオファーは続き、「1回だけなら」という約束で出演を決めた。
「出演したのはTBS系列で放送していた『ジャングルTVタモリの法則』という番組だったんですが、ものすごく好評だったらしく、
結果的にそこから9か月間、毎週出演することになっていました(笑)。
ただ、当時はインターネットも普及していなかったからか、罰ゲームのおかげでお店が繁盛することもなく、逆にお客さんが減ることもなく、売上は普段通りでした」
メディア出演と店舗展開で足つぼを広めることに成功
テレビの準レギュラー出演は直接的な影響はなかったものの、ある日を境に状況は一変する。
「おそらくテレビで知っていただいたんだと思いますが、女性向け雑誌の健康系の特集で取材を受けまして、
記事が出た次の日から電話が鳴り止まなくなったんです。
そこからは沖縄と一緒で、リピーターを増やすことができ、口コミでもお客さんが来てくれるようになりました」
東京の店舗でも経営を黒字化させることに成功した鈴木氏。テレビの「罰ゲーム」で知名度を上げ、施術の効果でリピーターを増やしていく。ドクターフットは長い時間をかけて2号店3号店と展開していき、「足つぼ」は日本で広く知られるようになった。
足つぼで痛みを感じるのはなぜか
テレビやネットの罰ゲームでの鈴木氏の施術は当然“それ用”にかなり強めにやっているとのこと。しかし、通常の足つぼ施術もなぜ痛みを感じるのだろうか。
「つぼを押した際に痛いのは、そこに対応する体の部位が疲れているから。足裏や手のひらには、『反射区』と呼ばれる体の各器官や内蔵に繋がる末梢神経が集中していて、
対応する部位が疲れていると血流が悪くなり、痛みを感じやすくなるんです
」
つぼを押すだけでも各器官や内蔵の活性化に期待はできるが、「不調を知るきっかけになれば」と鈴木氏は続ける。
「たとえば、胃が疲れているとわかれば食生活を改善するきっかけにもなりますからね。
最近はスマホやパソコンのせいで目や首や腰が疲れている人が格段に増えました。
施術を受けてから使用時の姿勢を正したり、休憩を挟むようにしたというケースも増えてますよ」
日本でも足つぼをもっと身近なものに
足つぼの施術はどのような人が受けるべきなのだろうか。
「足の血行を良くする施術なので、年齢性別を問わず誰でも受けていいと思います。体質改善やむくみ解消など、どなたでも効果は感じてもらえるはず。体調を知るという意味でも週一回程度のペースが理想です」
鈴木氏の今後の展望は?
「日本が台湾のように足つぼをもっと身近なものに感じられるようにしたいと思っています。施術を受ける人もそうですし、ドクターフットのようなフットケア専門店ももっと増えて欲しい。そのためにスタッフも含めて技術を磨き続け、足つぼの良さを広めていきたいですね」
罰ゲーム用のパフォーマンスもしっかりとした技術があってこそ。施術を受けた多くの顧客が「また行きたい」とリピートしなければ、決して知名度は高くない足つぼ専門店で30年も迎えられなかっただろう。これからも鈴木氏はフットケア界のトップランナーとして走り続けるはずだ。
<取材・文/松嶋三郎>
【松嶋三郎】
浅く広くがモットーのフリーライター。紙・web問わず、ジャンルも問わず、記事のためならインタビュー・潜入・執筆・写真撮影・撮影モデル役など、できることは何でもやるタイプ。Twitter:@matsushima36
【関連記事】
・
“ぽっこりお腹”だった内科医が、2か月で10kg痩せた方法。ダイエット前は「深夜に菓子パン数個を食べることも…」
・
“己の包茎手術を行った”東大理三医師のクレイジーすぎる人生「自分が一番上手いので」
・
「朝晩ほとんど歯磨きをしなかった」40代男性に訪れた悲劇。歯科医師が教える“歯磨き”の重要性
・
「お化けだ」「気持ち悪い」生まれつき“顔のアザ”に悩んだ男性が語る半生。精神疾患になる人も
・
“フェラーリ1台分”をかけて全身整形した52歳男性。でも「整形より効果的な方法があった」