マナーと言われてもテーブルマナーしか思いつかないけど、ほかにどんなマナーがあるの?

マナーと言われてもテーブルマナーしか思いつかないけど、ほかにどんなマナーがあるの?

7月8日(月) 17:00

提供:

マナーには絶対的な「正解」がありません。だからこそマナーの基本である「思いやり」を形にするためにも、文化や歴史的背景とともに、望ましいマナーのあり方を知る必要があります。

2024年6月5日に発売された 『図解で学ぶ 14歳から身につける国際マナー』 (岩下宣子・監修/インフォビジュアル研究所・著)は、国際マナーについて、図解とQ&Aを用いてわかりやすく解説した一冊。その一部をOHTABOOKSTANDで全6回にわたって公開します!

マナーとは、誰もが快適に暮らすために、一人ひとりが心がけるべき心遣いのことです。食事にも、和食・洋食・中華料理など、それぞれに応じたテーブルマナーがあるように、ビジネスシーンにはビジネスマナーが、電車やバス、図書館や公園など公共の乗り物や施設を利用する時には公共のマナーがあります。また、冠婚葬祭やご近所とのお付き合いなど、日々の暮らしの中にもさまざまなマナーがあります。

このように、私たちが快適な社会生活をおくる上では、いろいろな場所や場面で必要なマナーが数多く存在します。ルールと違って強制力はありませんが、お互いが気持ちよく過ごすためには欠かせないものです。マナーは「相手への思いやり」であると同時に「自分の心を安定させるもの」でもあります。あわてることなく、心豊かな生活を送るために、一人ひとりが常に心がけていたいものですね。

絶対的な「正解」のないマナーだからこそ、マナーの基本である「思いやり」をもち、形にすることが大切です。本書では、シチュエーションに分けて望ましいマナーのあり方を解説するだけでなく、その文化や歴史的背景がわかりやすくまとめられています。 『図解で学ぶ 14歳から身につける国際マナー』 (岩下宣子・監修/インフォビジュアル研究所・著)は全国書店・通販サイトや電子書店で6月5日から発売予定です。図版が多くわかりやすいと好評の書籍シリーズ「図解でわかる~」は、日本の宗教、ごみ問題、水資源、気候変動などのSDGsに関する課題や、地政学、資本主義、民主主義、心のケア、LGBTQ+などなど、今だから学び直しておきたいワンテーマを1冊に凝縮して3~4カ月毎に刊行されています。

<この記事をOHTABOOKSTANDで読む>

Credit:岩下宣子・監修、インフォビジュアル研究所・著
OHTABOOKSTAND

生活 新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ