目指せ理想ボディ!低カロリー食材で作るやせレシピ2品【にーよん式ダイエット・食事改善編】

低カロリー食材で目指せ理想ボディ!おすすめレシピ2品/レシピ監修/にーよん調理/新谷友里江撮影/難波雄史

目指せ理想ボディ!低カロリー食材で作るやせレシピ2品【にーよん式ダイエット・食事改善編】

6月16日(日) 13:00

低カロリー食材で目指せ理想ボディ!おすすめレシピ2品
【画像で確認】糸寒天で海藻の脂肪分解効果を期待「豚きゅうキムチ炒め」

5人の子どもを育てている「にーよん」さんは、20kgもの脂肪をちぎり捨てたダイエッターとして話題になりました。発売した書籍も大人気で、Instagramのフォロワーもなんと約19万人!
そんなにーよん式ダイエットを実践するために、にーよんさんおすすめの低カロリー食品、寒天やしらたきを使った、バランスごはん2品のレシピを教えてもらいました。寒天は、ミネラルや食物繊維など、痩せやすい体を作る栄養素が豊富。したらきは腹持ちがよく低糖質なので、ともにダイエットにはおすすめです。

にーよんさん

▶教えてくれたのは…
にーよんさん
4男1女のダイエット母さん。27歳から妊娠、出産を繰り返し、20kg増。銀行のATMで「画面にものを置かないでください」とエラーが出たため、見てみると自分の脂肪だった、という衝撃からダイエットを決意。約100日で、見事脂肪をちぎり捨てた。試行錯誤の様子をInstagramで公開したところ大反響を呼び、フォロワーが急増。著書『ダイエット母さん、20kgの脂肪をちぎり捨ててみた。マネするだけ5日間痩せプログラム』(KADOKAWA)などが好評発売中!
Instagram @sango_diet24

■にーよん式ダイエットの黄金バランスは「1:1:2」
にーよん式ダイエットの強みは、食べる満足感を得ながら余分な脂肪を「ちぎり捨てる」ように減らせる点。大事なのは食べる量より、何をどれくらい食べるかの「バランス」です!

「食べる量は減らさなくてOK。面倒なカロリー計算もしません。大切なのは、食べるもののバランス。シンプルにご飯1:たんぱく質1:野菜2と覚えて、このバランスになるように献立を考えるだけです」(にーよんさん)。
 にーよん式ダイエットの黄金バランスは「1:1:2」

計量は手計りでOK
黄金バランスを保つ1食当たりの適量の目安。女性の握り拳1個分のご飯で約100g(体格により+50g)。肉などのたんぱく源も握り拳1個分として、その倍量の野菜を主菜の具や副菜に。

それではさっそく、にーよんさんおすすめの低カロリーなメインディッシュ2品をご紹介します!黄金バランスを実践するためにプラスしたい、ご飯の量や副菜レシピも参考にしてくださいね。

■豚きゅうキムチ炒め
糸寒天で海藻の脂肪分解効果を期待
豚きゅうキムチ炒め

【材料(2人分)】*1人分227kcal/塩分2.4g
・豚こま切れ肉・・・ 150g
・きゅうり・・・ 3本
・白菜キムチ・・・ 100g
・糸寒天・・・ 5g
■A<混ぜる>
└しょうゆ、酒・・・各大さじ1/2
└塩・・・ 少々

【作り方】
1. きゅうりは縦半分に切り、1cm幅の斜め切りにする。白菜キムチはざく切りにする。豚肉は大きければ一口大に切る。糸寒天はたっぷりの水に約5分つけてもどし、水けをきる。

2. フライパンを中火にかけ、豚肉を炒める。色が変わったらキムチを加えて炒め、全体になじんだらきゅうりを加えて3~4分炒める。

3. Aを加えてさっとからめ、火を止めて糸寒天を加えて全体に混ぜる。

◎にーよん式献立メモ
プラスするのは・・・1人分ご飯100gと「キャベとろスープ」
キャベとろスープ

【材料(2人分)と作り方】*1人分54kcal/塩分1.9g
1. キャベツ2枚(約100g)はせん切りにする。卵1個は溶きほぐす。

2. 鍋に水2カップ、とりガラスープの素大さじ1/2、塩小さじ1/4、こしょう少々を入れて中火にかけ、煮立ったらキャベツを加える。ふたをして弱火にし、5~6分煮る。

3. しんなりしたら、片栗粉小さじ1、水小さじ2を混ぜて加え、とろみがついたら溶き卵を流し入れる。ふんわり固まるまで約1分煮る。器に盛り、粗びき黒こしょう少々をふる。

■大満足! しらたきチャプチェ
しらたきの腹もちのよさは神レベル
大満足!しらたきチャプチェ

【材料(2人分)】*1人分111kcal/塩分2.4g
・ツナ水煮缶 ・・・2缶(約140g)
・しらたき・・・ 2袋(約360g)
・ピーマン・・・ 3個
・にんじん・・・ 50g
・白いりごま ・・・小さじ1
■A<混ぜる>
└おろしにんにく・・・ 小さじ1/2
└オイスターソース・・・ 大さじ1と1/2
└酒・・・ 大さじ1
└はちみつ、しょうゆ・・・ 各小さじ1

【作り方】
1. ツナは缶汁をきる。しらたきは熱湯で約2分下ゆでし、水けをきって食べやすく切る。

2. ピーマンは縦5mm幅に切り、にんじんは細切りにして耐熱皿にのせ、ラップをかけて600Wで2分レンチンする。

3. フライパンを中火にかけ、しらたきをからいりする。水分がとぶまでからいりしたらツナ、2を加えてさっと炒め、Aを加えてからめる。器に盛り、白いりごまをふる。

低カロリーで食物繊維もとれるしらたき。からいりすると、独特のにおいも気になりません。

低カロリーで食物繊維もとれるしらたき。からいりすると、独特のにおいも気になりません。
※はちみつを使っているので、1歳未満の乳児には食べさせないでください。

◎にーよん式献立メモ
プラスするのは・・・1人分ご飯100g

***

「大満足!しらたきチャプチェ」は、具に野菜をたっぷり使っているので、1品で栄養バランスがよく、副菜ナシでもOKです。「キャベとろスープ」は、軽くとろみをつけると満足度がアップします。ぜひ作ってみてくださいね!

レシピ監修/にーよん調理/新谷友里江撮影/難波雄史(料理)、臼田洋一郎(にーよんさんキリヌキ)スタイリング/坂本典子(シェルト*ゴ)栄養計算/スタジオ食編集協力/山﨑さちこ、佐藤由香(シェルト*ゴ)

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。



文=高梨奈々


【関連記事】
【画像で確認】糸寒天で海藻の脂肪分解効果を期待「豚きゅうキムチ炒め」
無理なダイエットで卑屈になった心。白川さんのポジティブ発想でときほぐす!
成功率9割以上!冷凍保存もできる、究極のやせ弁にチャレンジ!
びっくりするほどラクなのに効果は絶大! なかやまきんに君式「世界一浅いスクワット」/世界一ラクなゼロパワーダイエット(2)
15分ほどのレンチンで5日分がラクに作れる!「麻婆なす弁当」/糖質オフのハマるやせ弁365(11)
レタスクラブ

生活 新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ