梅雨どきのカビ対策、洗濯槽は大丈夫?お掃除のコツを動画でチェック

(OvO)オーヴォ

梅雨どきのカビ対策、洗濯槽は大丈夫?お掃除のコツを動画でチェック

6月14日(金) 12:36

提供:










【動画】「プロの洗濯槽掃除の極意」

雨の多い季節、洗濯ものの部屋干しが多くなるから、そううたっている洗剤を買ったりするけれど、実は洗濯槽の掃除がもっと大事。じめじめ季節の洗濯悩みを解決してくれる「プロの洗濯槽掃除の極意」という動画を、洗濯槽クリーナーを販売しているリベルタ(東京)が公開した。お掃除のコツを学んで梅雨を乗り越えよう。




じめじめする梅雨時期は部屋干しが増え、洗濯物のニオイが気になるという人が多い。部屋干しのニオイにはさまざまな原因があるが、その一つが洗濯槽のカビ。日本洗濯機クリーニング協会が洗濯機・トイレ・お風呂の排水溝・キッチンの排水溝では、どこが1番汚れているかを調査したところ、洗濯機が特に汚かったという。つまり洗濯槽の掃除が重要だ。




日本洗濯機クリーニング協会理事で、お掃除アドバイザーの春日富士氏によると、一般的に市販されている洗濯槽クリーナーには塩素系と酸素系があり、成分や効果が異なる。塩素系はカビへのリーチ力が高く、カビ汚れがひどい洗濯槽には効果が高い。酸素系クリーナーは、カビ、ほこり、柔軟剤汚れなどさまざまな汚れに効果を発揮し、泡の力で汚れをはがすことができる。酸素系は時短できるので忙しい家庭にもオススメだそうだ。




そして洗濯槽を清潔に保つには日々の心がけが大切。たとえば、ふたを開けておく、 洗濯ものを入れっぱなしにしない、柔軟剤は適量を守って目分量で入れない、などだ。また、お風呂の残り湯を使って洗濯をしている場合、汚れや雑菌が通常よりも多く発生することが多いから、洗濯槽クリーナーでのお掃除をこまめに、とのことだ。










【関連記事】
約千株のニッコウキスゲ 六甲高山植物園で明るい夏色の花が見ごろ
シラミ・ダニ対策や快眠のための救世主?「布団乾燥機を使って除湿も温めも出来るマットレス」が登場
お花選びも環境に考慮6月の環境月間に合わせ MPS認証の生花を販売
家づくりの熟練職人とワークショップ 丸太切りや塗装などの体験も
日本一の道具まつり「第38回かっぱ橋道具まつり」 コロナ禍の中止・縮小開催を経て今年は盛大に!
OVO

国内・経済 新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ