今年1月に発売以来、話題を呼んでいる書籍『背中をゆるめると健康になる』の著者であり、ウォーキングインストラクターの犬飼奈穂さん。実は中学生のころから腰痛に悩まされ、他にも股関節の臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)やモートン病など治らない病気を患った経験も。背中をゆるめることで犬飼さんの心身に現れた変化についてうかがいました。
腰痛や臼蓋形成不全、モートン病を患った過去
――スタイルがよく、颯爽と歩く姿が印象的な犬飼さんですが、体の悩みを抱えていたことはあるのでしょうか?
犬飼さん
もちろんあります。実は、中学生のころから腰痛に悩まされていたんです。当時はバレーボール部に入部して毎日、練習を頑張っていました。でも時々、腰がひどく痛むことがあったんです。高校でもバレーボールを続けたのですが、腰痛に加えて肩周りの突っ張り感が気になるようになりました。そのせいで、ボールを打つときに腕が上がりにくくなってしまったんです。
――何か対処はされていたのでしょうか?
犬飼さん
腰痛はしばらくすると治るので、時々、顧問の先生にマッサージをしてもらう以外には特に何もしませんでした。ボールを打つときに腕が上がりにくいのは筋肉が少ないせいだと思い、ダンベルを使った筋トレをしていた記憶があります。振り返ってみると、間違ったことをしていたなぁと思います。
――整形外科は受診しなかったのでしょうか?
犬飼さん
整形外科を受診したのは30代前半のころです。ひどい腰痛を繰り返していたので、一度、ちゃんと診てもらおうと思ったんです。エックス線検査(レントゲン検査)を受けたところ、股関節のかぶりが浅い臼蓋形成不全と診断されました。私の腰痛の原因は腰ではなく股関節だったんです。
また、その後には足の神経が圧迫されて痛みが起きるモートン病も患いました。
医師からは臼蓋形成不全は進行する病気で、将来的に人工股関節に置き換える手術を受けることになるかもしれないと説明を受け、モートン病も「一生治りません」と言われました。
臼蓋形成不全でもフルマラソンを3回も完走
――犬飼さんはどのようにして、腰痛やモートン病の症状を克服したのでしょうか?
犬飼さん
私は愛媛県在住なのですが、知り合いから大阪のウォーキングの先生の話を聞き、興味を持ったんです。初めてレッスンに参加したのは2013年7月で、“余計な力を入れずに、ラクに立ち、ラクに歩く”という姿勢と歩行の指導を受けたところ、体が軽くなりました。
――それまでも、体が軽くなるという感覚を覚えたことはあったのでしょうか?
犬飼さん
いえ、ウォーキングのレッスンが最初でした。それ以来、教わった姿勢と歩行を意識して生活を送っていたところ、悪化する一方だった腰痛が1カ月ほどでラクになりましたし、モートン病の痛みも改善しました。
臼蓋形成不全に関しては定期的に検査を受けていますが、特に進行は見られず、医師からは「やりたいことはなんでもやって大丈夫です」とお墨付きをもらっています。実際、この10年間でフルマラソンを3回走っています。
体が自然と引き締まり、慢性的な便秘も治った
――他には、どんな効果を実感しているのでしょうか?
犬飼さん
私は以前から便秘気味で、ひどいときには1週間もお通じがないことがありました。ヨーグルトがいいと聞けばヨーグルトを食べ、パイナップルの食物繊維がいいと聞けばパイナップルを食べと、いろいろなことを試したのですが、あまり効果を感じられませんでした。
でも、背中の筋肉に力を入れない、腕を外回しに回すなど背中をゆるめることを意識するようになってから、便秘が治りました。背中がゆるんで筋肉や骨のバランスが整うことで、内臓が本来の位置に収まったからだと思います。
――ダイエット効果はいかがでしょうか?
犬飼さん
脇の下のお肉がスッキリするので、ブラジャーにのるお肉がなくなりました。背中がゆるむと血流が良くなりますし、動かせる筋肉が増えるので自然と体が引き締まってくるんです。私自身、スタイルが良い方向に変わり続けていると実感しています。
――背中をゆるめることは、心にも良い影響を与えるものでしょうか?
犬飼さん
腰痛に悩まされるようになった中高生のころを振り返ってみると、頭も心もガチガチでした。私はずっと声がコンプレックスでしたし、「自分はこうあらねばならない」と思い込んでしまう傾向があったんです。
今でも、自分の根本的な部分は変わっていないような気もしています。でも、背中をゆるめるにつれて、そんな部分も含めた自分自身を丸ごと受け入れられるようになりました。
心と体はつながっています。背中をゆるめて、心も体ももっともっとラクになって、余計なものを手放して、一人でも多くの方にご自身の人生を楽しんで歩んでいただきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
<著書>
『背中をゆるめると健康になる』犬飼奈穂/著プレジデント社1540円
関連記事:肩や腰の痛み、疲れやすさなど不調の原因は背中にあった!? 10秒でできる背中の筋肉をゆるめる方法とは
関連記事:「私だけじゃないし〜」コロナ禍でがん患者もみるみる太っていき!? #大腸がんらしい 68
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
ウーマンカレンダーサイトはこちら!
著者:ライター 熊谷あづさ
監修者:ウォーキングインストラクター 犬飼奈穂さん
【関連記事】
肩や腰の痛み、疲れやすさなど不調の原因は背中!? 10秒でできる背中の筋肉をゆるめる方法とは
戸田恵梨香さん、山本美月さんも! 2023年5月に出産を発表した芸能人・有名人一覧
手島 優さん、May J.さんが!2023年5月に妊娠を発表した芸能人・有名人一覧
スマホをよく使う、食いしばり癖がある人は注意! 背中をゆるめれば気になる不調が改善する!?
まるでこの世の終わり!?後追い赤ちゃんが可愛すぎ♡ほっこりひとコマ4連発!【ほっこり動画】