中日の貧打戦は解消されるのか?山本昌と岩瀬仁紀の見解は「新外国人のアキーノ次第」「ドラフト7位ルーキーは開幕スタメンも」

photo by Sankei Visual

中日の貧打戦は解消されるのか?山本昌と岩瀬仁紀の見解は「新外国人のアキーノ次第」「ドラフト7位ルーキーは開幕スタメンも」

3月30日(木) 11:08

提供:
山本昌×岩瀬仁紀開幕直前スペシャル対談(中編)

山本昌と岩瀬仁紀の中日レジェンドOB対談の中編は、中日の"泣きどころ"である野手陣がテーマ。昨オフに大胆な血の入れ替えを断行したことは、吉と出るか、凶と出るか。レジェンドの見解はいかに?



侍ジャパンとの壮行試合でホームランを放った中日の新外国人・アキーノ





【アキーノが機能すれば...】 ──続いて、中日の課題である野手陣についてお聞きします。

山本昌 投手陣はいいだけに、あとは打線が点をとってやれるかどうかですね。

岩瀬 僕は(アリスティデス・)アキーノ次第で優勝もあれば、Bクラスもあると思っています。

山本昌 おお、そこまで言う!(笑)アキーノを初めてキャンプで見た時は「苦労するかな?」と思ったけど、和田一浩コーチが懸命に指導したんだろうね。日を追うごとに日本野球に順応している感じがある。

岩瀬 オープン戦の成績はまったく信頼していないんですけど、僕が見る限り打撃フォームに間(ま)がないというか、ボールと衝突するような打ち方なんですよね。上体が突っ込まないのはいいんですけど。

山本昌 たしかに。インコースに対してバットをへし折られる場面が増えて、インコースを意識すると今度はアウトコースのボールになる変化球を振らされる悪循環になるかもしれない。ただ、アキーノ本人も技術を追求するタイプみたいだし、彼が4番に座って30本塁打くらい打ってくれたら楽しみだね。(ダヤン・)ビシエドを5番に持ってこられて、打線に厚みが出る。

岩瀬 競争も激化しましたよね。(高橋)周平は開幕直後の結果次第で、今シーズン通して出られるか決まると思います。

山本昌 左ヒザ手術明けの石川昂弥が万全な状態で戻ってくるまでに、どれだけ結果を残せるかだね。

岩瀬 周平が結果を残していれば、今度はビシエドがあぶれる可能性もあります。周平は守備がうまいので、昂弥がファーストに入るかもしれない。

山本昌 そうなると、(ソイロ・)アルモンテや(オルランド・)カリステの出番もあるかもしれない。投手のふたりの外国人(ジャリエル・ロドリゲス、ライデル・マルティネス)は外せないから、外国人野手の競争も激しくなりそう。

【痛すぎる田中幹也の離脱】 ──大きく顔ぶれが変わる二遊間はどうでしょうか。京田陽太選手がDeNA、阿部寿樹選手が楽天と、レギュラー経験者の大型トレードでの放出には衝撃が走りました。

山本昌 京田と阿部をトレードで出して「ただでさえ点がとれないのに......」という批判の声もありましたけど、僕は守備のことを考えればプラスに出る可能性すらあると思っています。

岩瀬 オープン戦の活躍を見ていたら、ドラフト6位の田中幹也はレギュラー確定だと思っていました。右肩脱臼で離脱してしまったのはあまりに痛いですけど、考えられないくらいの守備範囲の広さでしたから。

山本昌 田中はキャンプの時点で首脳陣から「足と守備で一軍は決まり」という声が聞こえてきたからね。1番・岡林(勇希)、2番・田中は確定だと思っていた。

岩瀬 いや、それなら僕は1番・大島(洋平)、2番・田中、3番・岡林のほうがいいと思います。岡林の勝負強さ生かしたほうがいい。田中は体が小さいですけど、意外と小力があってスイングも強いんですよ。僕は体調が万全なら、井端(弘和/元中日など)[m1]よりやれるんじゃないの?と思っています。

山本昌 田中が早く復帰して上位打順を打てるなら、かなり大きいね。近年の中日は春先に「機動力を使う」という方針が出るんだけど、シーズンが始まってみると走れない年が続いていたから。龍空やドラフト2位の村松(開人)もいて、二遊間は若い選手の競争が活性化してきた。ドラフト7位の福永(裕基)の開幕スタメンもあるかもしれない。

岩瀬 いや、福永は開幕セカンドありますよ。打力がありますから。

山本昌 社会人の日本新薬で宮本慎也(元ヤクルト)の指導を受けていたらしいんだけど、宮本が「反対方向にも大きいのが打てますよ」と褒めていた。

岩瀬 田中が復帰すれば、福永と田中のルーキー二遊間もあると思います。

山本昌 そうだね。ただし、ルーキーに期待はしても、あてにしてはいけないと星野仙一さん(元中日監督)も言っていた。田中の離脱後に一軍に戻ってきた龍空だって、黙ってはいないだろうからね。

岩瀬 打線の組み方が去年と明らかに違って、いろんなパターンが組めそうですよね。あとは現役ドラフトでDeNAから加入した細川(成也)、大卒2年目のブライト(健太)、鵜飼(航丞)の「パワートリオ」から誰かが出てきてくれれば。

山本昌 彼らは当たるとすごい打球を飛ばすんだけど、確率の低さがネックになりそう。そのタイプで言えば、福田(永将)もいる。彼の好調時はすばらしいので、調子を見極めて使えたら戦力になってくれるはずです。

岩瀬 長打力のある若手が出てくれば、2000本安打まであと115本の大島だって安穏とはしていられないはずです。

山本昌 血の入れ替えをしたことで、ベテランも若手もなく競争が激化する。立浪(和義)監督の狙いどおりになっている感じがするね。

(後編へ続く)

【関連記事】
【山本昌×岩瀬仁紀のセ・リーグ順位予想】「打てれば中日の優勝も」「DeNAバウアーは、15勝は堅い」
山本昌×岩瀬仁紀が語り尽くす2023中日投手陣「2ケタ期待は4、5人いる」「根尾昂は持っているものをまだ制御しきれていない」
【篠塚和典のセ・リーグ順位予想】3連覇を狙うヤクルトは4位 「巨人と阪神がリーグを引っ張らないと面白くない」
【真中満のセ・リーグ順位予想】中日が「No.1の投手力」で大躍進 Aクラス争いの巨人と阪神の課題と絶対条件を指摘
山本昌が中日時代の24歳後輩・辻孟彦に直球質問「なぜ日体大はプロに行く投手を次々に育てられるの?」
Sportiva

新着ニュース

合わせて読みたい記事

編集部のおすすめ記事

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ